dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

noxセンサーとo2センサーについて

以前30エスティマに乗っており、O2センサーが定番の故障でした。
Amazonなどで安い対策品を買い、素人の私でも手の届く部分に着いてるので簡単に交換出来ました。

取り外したセンサー部が煤で真っ黒だったので、どうせ捨てるものだしと思い、ブレーキクリーナーで綺麗し保管していました。

その後何年か経ちまたエラーが出たので、清掃したO2センサーに交換して試したら、使えて結果、新品と同じくらい持ちました。

メルセデスベンツについているnoxセンサーもセンサー部は同じ形をしています。

ブレーキクリーナーで清掃したら使えるのでしょうか?

もちろん保証はないのは承知の上です。
原理的に清掃したセンサーが使えるかという事です。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

原理的にはO2もNoxも大体ジルコニアが使われています


Noxの場合は分解されたときのO2を計る

ジルコニアは酸素が触れると電気を出す
酸素が触れられないほど汚れていれば、清掃で触れるようにしてやれば起電するでしょう

ただ、起電してもそれを取り出す電線が切れたり、ジルコニアなんかのセンサー部が損傷しているとどうしようもありません

自分でそれが出来るなら、やってみたら?としか言いようがありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

電線切れや物理的故障でなければ使えるのかもという事ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 18:14

センサーが汚れているのが原因なら、掃除すれば使えそう。


センサーが故障なら無理。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

汚れだけなら同じく行けそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 18:13

故障と汚れは別です。


汚れによる異常検出だったわけでしょう。
汚れを取ったうえで、検査をしなければ故障かどうかは分かりませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!