
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
脂質は5大栄養素のひとつですから、脂肪を取り除けばその分だけ「栄養価」は確実に落ちます。
脂肪が持つうま味や風味も確実に落ちます。脂質を減らす最も確実な方法は、脂質の少ない部位を選ぶこと、さらに脂身や皮を切って取り除くことです。
茹でたり焼いたりしても脂質が極端に減ることはありません。たとえパサパサになったとしても、脂質がゼロになるわけではありません。
むしろ茹でたり焼いたりして水分が抜けて全体の重量が減った分だけ、脂質の相対的な比率は大きくなります。
ちなみに、五訂日本食品標準成分表からめぼしいところを拾ってみると、以下のような数字になります。
若鶏肉100gあたりの脂質
手羽/皮つき …… 生:14.6g
むね/皮つき …… 生:11.6g
むね/皮なし …… 生: 1.5g
もも/皮つき …… 生:14.0g、ゆで:14.3g、焼き:13.2g
もも/皮なし …… 生: 3.9g、ゆで: 4.1g、焼き: 4.4g
ささ身/生 ……… 生: 0.8g、ゆで: 1.0g、焼き: 1.3g
豚肉(大型種)100gあたりの脂質
かた/脂身つき …… 生:14.6g
かた/脂肪なし …… 生: 9.3g
かた/赤肉 ………… 生: 3.8g
かた/脂身 ………… 生:72.4g
ロース/脂身つき … 生:19.2、焼き:22.7g、ゆで:24.1g
ロース/脂肪なし … 生:11.9g
ロース/赤肉 ……… 生: 5.6g
ロース/脂身 ……… 生:76.3g
もも/脂身つき …… 生:10.2g
もも/脂肪なし …… 生: 6.0g、焼き:7.6g、ゆで:8.1g
もも/赤肉 ………… 生: 3.6g
もも/脂身 ………… 生:67.6g
ばら/脂身つき …… 生:34.6g
ヒレ/赤肉 ………… 生: 1.9g
脂質のカロリーは、油脂の種類によらず、1gあたり9kcalです。動物性の脂も植物性の油も同じです。
詳しくありがとうございます。
確かにそういわれれば脂肪も栄養素のうちのひとつですね。
あまり抜きすぎも良くないということですかね。
脂質の大切さも考えながら、バランスのいい食生活を心がけます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
鶏肉の場合、湯がいたうえで皮をはがすと、カロリーが50%落ちます。
もっとも、最初からささみを買うという方法もあるのですが。完全に油を抜こうと思ったら、40分とか1時間とかのゆで時間が必要となり、日本の食文化の感覚からしたら、ゆですぎで硬い肉になってしまいます。
ちなみに長寿食として知られる沖縄料理とグルジア料理の共通項が、この、肉の湯でこぼしを行うことです。ただし、グルジア料理の場合、動物性の飽和脂肪酸(悪玉コレステロールの元)を落とし、かわりにオリーブやクルミの不飽和脂肪酸(善玉コレステロールの元)を加えることで、味のコクを落とさないようにするという、すばらしい調理理論を使いこなしています。
なんと半分も落ちるんですか!驚きです・・・!
完全には結構な時間がかかるんですね。やはり適度でとどめておくぐらいがいいということですかね。
やはり長生きされている方が多いのは食生活からもかなり影響があるんですね。
とても参考になりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) ひき肉の油抜きについて。 キーマカレーを作ろうと思うのですが、挽肉の油が多すぎて気になります。 油抜 3 2023/06/12 21:29
- ダイエット・食事制限 糖質カットダイエットをしているのですがごま油は大丈夫でしょうか? 1 2023/03/15 06:18
- 食生活・栄養管理 人体に油脂は必要? 最近、肉や揚げ物を一切食べなくなったので、油脂不足になってもいかんと思い、1日1 5 2022/07/16 18:31
- その他(病気・怪我・症状) 健康診断でD判定でした。私は33の女性です。 6 2022/12/08 14:50
- レシピ・食事 冷やし中華好きのかたへ質問いたします。 8 2023/07/23 14:33
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 食べ物・食材 油身を捨てる 6 2022/10/05 11:29
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて 3 2022/05/12 09:42
- 薄毛・抜け毛 抜け毛が異常です。 30歳女 独身です。 ロングヘアですが、ここ数ヶ月前より抜け毛がひどくなった気が 3 2022/11/07 00:32
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉野菜炒めを作るとき、豚肉を...
-
肉を切った後はまな板と包丁は...
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
大根・人参・ジャガイモ等の皮...
-
エシャロットを使ったレシピを...
-
エシャレットはどこまで食べる...
-
ヴィーガンの人って自分が食べ...
-
食べ物に混入した虫について。
-
鰹のたたき・・・「たたき」に...
-
冷蔵庫の野菜室で野菜が凍る・・・
-
桃の種の中は毒というのは本当...
-
果物の名前について 白桃とは、...
-
キャベツの千切り
-
どうして柿は、逆さまに箱詰め...
-
わけぎの球根が たくさん残り...
-
高級料亭などでは鱗を引いたり...
-
まずい桃をおいしくするには?
-
エシャロットって?
-
硬くて甘くない桃
-
野菜についた糞
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
肉を切った後はまな板と包丁は...
-
エシャレットはどこまで食べる...
-
肉野菜炒めを作るとき、豚肉を...
-
桃の種を食べたら毒ですか?
-
キャベツの千切り
-
お尻には何を入れたら気持ちい...
-
わけぎの球根が たくさん残り...
-
野菜についた糞
-
エシャレットの食べ方
-
同じ言葉を2回繰り返してその...
-
かぼちゃ
-
鶏皮の中から黄色いモノ…?
-
桃の種の中は毒というのは本当...
-
サラミの薄皮(ビニール?)の剥...
-
とうとう10個目・・・つぎは...
-
これから一番楽しみたい食べ物...
-
20歳です 毎朝セブンイレブンの...
-
夢の内容を表す一文を抜き出し...
-
ホロホロなお肉の切り方
おすすめ情報