No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、イスラームというのは世界宗教(つまり特定民族の宗教でなくいかなる人間も潜在的には布教対象)ですから、特定言語、特定民族に限定されずに広まっていますね。
他方、名前のシステムは、個々の民族と言語によってまちまち。イスラーム法(教義)は、特に名前のシステムに決まりを設けていないので、全イスラーム教徒・イスラーム教国に共通の命名法はありません。たとえば日本人にも少数ながらイスラーム教徒はいますが、その人達の名前は普通の日本名です。
という原則を断った上で、イスラームの故郷であるアラブは、アラブ語の世界で、そこ独特の人名システムがあります。
これは、自分の固有名(自分の名前)のあとに、父系をたどっていくというシステム。
まず、人はだれでも自分の名前がひとつある。(実は例外もあるんですがここでは省略。)
英語でいえばファーストネーム、日本語なら姓名の名の部分。
たとえばハーレドさんだとする。
その次に、ハーレドさんの父親のファーストネーム(例えばイサームさんとする。)をつけてよぶ。
→ハーレド・イサーム
その次に父親(イサーム)の父親(例えばムハンマドさんとする。ハーレドの父の父)のファーストネームを付ける。
→ハーレド・イサーム・ムハンマド
このあと次々にいくらでも一世代前の父系をさかのぼってつけていくことができます。
永遠には続けられないので、適当なところでやめる必要がありますが、その最後には一族の氏族名がつくことが多い。アラビア語の場合、国・地域によって結構違うのですが、おおきく言えば私の知る限り、この氏族名というのは、大まかに言って「特に重要(象徴的)なある先祖の子孫であることを示す氏族名」と、「特定の地名や職業名に由来する家系名」とがあります。
前者は、例えば「ビン=ラーディン」。「ビン」は「息子」転じて「子孫」の意味で、「ラーディンの子孫」=「ラーディン族」という意味。(日本でいえば、「清和源氏」とか「桓武平氏」という言い方とちょっと似た発想?)
後者は、例えば「アッ=ティクリーティ」、これは「ティクリート地方出身」という意味。日本の苗字にも通じる発想ですね。
だから、原理は、
【本人の名】+【父の名】+【父の父の名】+【父の父の父の名】+【父の父の父の・・・】+…【氏族名】
というもの。
女性の場合、最初の本人の名前のみ女性名で、それに続くのはすべて男の名前ということになります。
悪名高きサッダーム・フセインの名前は、サッダーム・フセイン・アルマジード・アッティクリーティ
サッダームがファーストネーム、フセインは彼の父のファーストネーム、アルマジードは(恐らく)祖父のファーストネーム、アッティクリーティ()は家系名です。
これも悪名高き、サッダームの長男、ウダイの名前は、
ウダイ・サッダーム・フセイン・アッティクリーティ という具合。名前が一世代ずれるわけですね。
しかし、現在のアラブ諸国の法律では、長すぎる名前は不便なので、国によりますが、
最初の3つの名(祖父まで)+氏族名、で公的には表記することにしていたり、
西洋風に最初の3つの名(祖父まで)、あるいは2つだけ(本人の名+父名か氏族名か何かひとつ)にしたりして合理化(簡略化?)してます。
なお、国や地方によっては、上の【+】のところに「イブン(ビン、ブン)」という語を挟む場合もある。
ご質問に戻ると、
>イスラム教の国では、名前は名・姓か、姓・名のどちらの順番に書くんですか。
少なくともアラブ語圏では、上のように、必ずファーストネームが最初になります。
(アラブ以外のイスラーム教国でもこれに似たシステムになっている国が結構あります。)
なお、上記のアラブ人名システムでは厳密には「姓」はありません。氏族名はそれに似てますが。
実用面では、アラブ人は、とにかく個人名(ファーストネーム)が最初、と覚えておけばとりあえず大丈夫ではあります。
でも、イスラーム教徒全員がそうではありませんよ。
アラブとは関係ない、日本人や中国人やタイ人のイスラーム教徒もいるわけです。
No.2
- 回答日時:
↓の「イスラム圏の名前」の項目を見てください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D
イスラム圏の国をすべて確認したわけではないですが、姓がないのが多く
あります。よくアラビア語では、本人の名前・父の名前(・祖父の名前)という
方が多数派のはずです。既婚女性の場合、夫の名前が入ったりもします。
イラクの元大統領サッダーム・フセインは、本人の名前・父の名前で、父の
名前だけとってフセイン大統領という日本のマスコミは、わかっていません。
欧米では、サッダームとはいっても、フセインだけで呼ぶのは、私は聞いた
ことがありません。
なお、アラビア文字では、右から左へ書き、本人の名前からです。

No.1
- 回答日時:
イスラム教徒の地域って広いんです。
中東だけでなくアジアにも多い。アフリカにも。
イランはペルシャ語で、アラビア語の国々と言葉も違いますし。
でもきっとお尋ねなのは、中近東諸国のあのへん、、という感じなのでしょうね。
基本は「名・姓」の順序だと思いますが、「何々家の息子の誰それ」みたいな意味があるのでしょう。
これは主にアラブ人の場合で、あとにペルシャ人(イラン)などについても説明があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D# …
オサマ・ビン・ラディン→この人はサウジアラビア出身でラディン家の人。
サダム・フセインはサダムが個人名でフセインが姓でしょう。
以上アラビア語。
パキスタンはアラビア語圏ではありませんが、名・姓だと思います。
でも多言語国家らしいので、よくわかりませんが、とりあえずベナジール・ブットさんご一家に関しては、「ブット」が姓です。
インドネシアは姓がないらしいです。
スカルノさんもスハルトさんも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8F% …
以下、イスラム文化圏に限らないのですが、
姓が無い国々もあります。
逆に、正式にはもっと長い名前なんだけど、普段は短く名乗っている、という人も多いです。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/yukiko_world/IslamMap …
はい、イラクとかイランといった地域出身の人物名を想定していました。
ウィキペディアに説明があったのですね。 当該記事が参考になりました。
イスラムと一口で言ってもいろんな地域があり、地域によって名前の付け方もまちまちと云うことは興味深いことです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姓と名が外国で逆になる理由
-
中国の女の子の名前で色の入っ...
-
中国人の名前のつけ方について
-
中国人 名前
-
台湾人の名前は、姓と名でどっ...
-
中国語で人名
-
「愛玲」って、よくある名前な...
-
中国人の名前でMr.やMrs.を付け...
-
外国人の名前の表記
-
サミー(Sammy)は女性の名前です...
-
イスラム教の国での名前の書き方
-
中国で「俊(JUN)」という名前
-
ひらがなの苗字の人って居るん...
-
「ソフトウエア」という言い方...
-
カタカナをひらがなで
-
フリガナについて
-
20,41,30⇒アシカ 90,80,63⇒??...
-
「親しい」について
-
名前で、Licaさんって、書いて...
-
製作所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台湾人の名前は、姓と名でどっ...
-
中国人 名前
-
イスラム教の国での名前の書き方
-
中国人の名前でMr.やMrs.を付け...
-
中国の女の子の名前を教えてく...
-
スペイン系ハーフの名前について
-
中国の女の子の名前で色の入っ...
-
中国人や韓国人の姓名の英語表...
-
イヌイット(エスキモー)の一...
-
中国で「俊(JUN)」という名前
-
名前を呼んでくれて嬉しかった...
-
"Heather"というFirst nameの人...
-
エールフランス 航空券記入ミス
-
「愛玲」って、よくある名前な...
-
中国人の方の姓名 教えて下...
-
女の子の名前
-
サミー(Sammy)は女性の名前です...
-
中国の男性の名前についての質...
-
人名のカタカナ標記
-
外国人の名前の表記
おすすめ情報