dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 社会人3年目の23歳女性です。私は今59歳になる母親と2人暮らしをしています。私が幼い頃に両親が離婚し、それ以来ずっと母親と暮らしています。母とは休日に必ずと言っていいほど外出したりと仲は良いのですが、最近そんな母親との生活を窮屈に感じています。
 というのも母は私が就職する約3年ぐらい前まで、車の部品などを組立てる会社に勤めていたのですが、主に手に症状が出る関節リウマチを患い、やむなく仕事を辞めました。そして現在母の収入は0です。母が働けなくなった時ちょうど私も就職したところなので、それ以降は私の手取り15万円程の給料のみで生活をしています。私の社会保険の扶養に母を入れ、出来る限りの事はしているつもりです。今も母は病院に通って治療を続けているのですが、一向に回復せず苦しんでいます。私自身、リウマチの痛みがどの程度のものか分からないのですが、母が言うにはかなり痛いようです。だから働けないと言います。母の場合、主に手首の関節が痛いようで、重たいものは持てないため買い物に行っても荷物は私が持ち運びします。また、痛みは朝が特に辛いようで着替えも一人では困難なので私が服を着せたりしています。ペットボトルの蓋も固くて取れないと言うのですぐ飲めるように私があらかじめ蓋を開けておいたりすることもあります。母は車の免許も持っていないし、手が痛いので自転車にも乗れません。そのため食事の買出しにも行けないので、仕事帰りに私が材料を買ってきて簡単な食事を作ったり、出来合いのものを買ってきたりしています。それでも洗濯や家の掃除はなんとかやってくれていますが、それ以外のことはほとんど私がこなしています。誰も好きで病気になる人はいないので仕方ないことなのですが、こんな生活を息苦しく思う私って娘失格ですか?
 ちなみに私には15歳年の離れた姉と兄がいますが、2人とも結婚して家庭があり、私たちと同居もしていません。姉夫婦はマイホームを構えてローン返済真っ只中だし、兄夫婦も小さな子供が2人います。姉も兄も生活に余裕がないようなので何の援助もしてもらっていません。母もそんな姉や兄のことはどうでもいいようで、独身の私に頼っているのです。
 でも私もまだ23歳ですし、友達と遊んだり、少しでも貯金したいときもあります。だけど自分の給料で母と2人生活をしていかなければならない以上、無駄遣いは一切出来ません。無駄遣いどころか家賃や光熱費、食費など諸々の費用を支出しなければいけないので、それさえ厳しい状況です。もちろん貯金なんて1円たりとも出来ません。というより私が自由に使えるお金なんてゼロに等しいです。たまに友人から買い物に誘われても適当に理由を言って断ったりしています。こんな生活でストレスが溜まり、ひとりで涙を流してしまうときもあります。でも、母を見捨てることは出来ないので私が我慢しています。それに母も私をここまで育ててくれましたし、少ない給料で高校・専門学校にまで進学させてくれたので感謝しています。でも、いくら感謝している母親でも重荷に感じてしまうのです。
 また、母はこれからもずっと私と暮らしていく気でいる発言をよくするので考えただけでも息が詰まります。『どうせこれからも2人で暮らすんだから』とか、『親の面倒を看るのは子供として当然』とか、高齢の両親と同居して介護をしている母の友人の話を引き合いに出しては『大変だけど自分の親は自分が看るしかないもんね』とか言ってきます。遠まわしに私にも『だからお母さんの面倒もみてね』と言っているのだと思いますが、本当に気が滅入りそうです。姉や兄が母を引き取るなど何らかの援助をするとも思えないので、このままでは私は将来結婚も無理そうです。
 やはり私が我慢していれば済む問題なのでしょうか?それとも何かいい方法はないでしょうか?リウマチで同じような状況の方、もしくは『こうしたほうがいいよ』とアドバイスをいただける方、是非とも私の相談にのってください。第三者の方からの冷静な意見を参考にしたいと思いますのでお願い致します。

A 回答 (7件)

お母さまよりもずっと若いですが 関節リウマチ暦17年になる者です。

^^;
私からは 関節リウマチについてだけお話させていただきます。
関節リウマチは 膠原病のひとつで 自己免疫異常から関節滑膜に炎症が起こり進行すると関節破壊に至る病気です。
発症原因も不明で完治しうる治療法も確立されておらず 関節は身体中にあるのでどこにでも炎症が起こりえるので 適切な治療で炎症をコントロールできないと重度障害にも成り得る難しい病気です。
お年寄りの病気や神経痛などではありません。

失礼ながら お母さまの状態をお伺いしますと炎症をコントロールできているとは思えません。
お母さまは リウマチ専門医におかかりですか?
関節リウマチは 医師次第で病状も予後もどうにでもなりますから もしもリウマチ専門医でなかったら 早急に専門医に変更されることをお薦めします!
しっかり治療すれば 家事も何とかこなせる様になります。(それでも重い荷物は持てないかも知れませんが。^^;)

リウマチ専門医の居る病院一覧 ↓
http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm150/list/in …

出来れば 整形外科ではなく 内科系リウマチ専門医をお薦めします。
いまの主治医には 転院したい旨を申し入れ 過去の検査データや治療内容込みの紹介状をもらって転院されることをお薦めします。
早く お母さまのリウマチが良くなりますよう お祈りしてます。

この回答への補足

 たびたびですが、NatsuMikan22さんから頂いた情報を拝見したところ、現在母が通っている病院が載っていました!リウマチ専門医ということになると思いますが、整形外科なんです。やはり総合病院等の膠原病・免疫・内科系リウマチ科の方がいいのでしょうか?

補足日時:2008/01/08 23:41
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 NatsuMikan22さん、こんばんは。回答ありがとうございます。リウマチの方からの意見はとても参考になります。
 母は3年ほど前に手首の痛みを訴え始め、最初は仕事柄もあり腱鞘炎ではないかと接骨院に通っていました。でも、ずっと収まらない痛みを医者が不審に感じたようで、別の病院に行ってほしいと言われたそうです。それからというものいくつかの病院を受診したのですが、よくわからない状態は続き、最終的に訪れた内科で医者から『リウマチの可能性があるから血液検査をさせてほしい』と言われ検査したら・・・リウマチ確定です。でも比較的初期の段階だったらしく、治療を続けてこれ以上ひどくならないようにと薬を服用しています(比較的初期という割りには痛みが強いようなので心配なのですが)。ちなみに症状は手首が主で、たまに肘にくるようです。他の部位は今のところ大丈夫です。
 そして2ヶ月ほど前に家の事情で引越しをしたのですが、近くに整形外科があり、リウマチ科があるということでその病院を受診しました。
まだ2回くらいしか通っていませんが、今月中旬にもまた受診するそうです。ちなみにリウマチを発見してくれた以前の内科でも今の整形外科のリウマチ科でもリウマトレックス、サイトテック、ロキソニンを処方されています。あと特に痛みが酷いときはステロイド注射を打つこともあるそうです。でもNatsuMikan22さんが仰るとおり、全く痛みをコントロールできていないんですよね。以前の内科より今の整形外科のリウマチ科の方が専門的な気がして安心していたのですが、あまり良くないんですかねぇ。教えてくださった情報を参考にさせていただきます。
 最後にNatsuMikan22さん、リウマチと長年付き合っているそうですが大丈夫ですか?痛みはコントロールできていますか?最終的には手術という方法もあるようですが、そういったことにも踏み切っていますか?私も早くNatsuMikan22のリウマチが良くなることを祈っています。母よりもリウマチの先輩ですので、また良かったら色々と教えてください。

お礼日時:2008/01/08 23:39

リウマチって膠原病の一つです。


膠原病はまだ多分・・原因は不明かな。
その痛みは半端ではなく
関節も固まる感じの動かすことの辛い病です。
お母さんに専門医への受診をさせることが大切ですね。
あれってなんか特別な援助なかったかな?
市とかから・・・良くはわからないんだけど・・・。
調べてみては???
それから、ご兄弟がいるようなんで独りでかかいこむことなく
ご兄弟に相談や援助を求めるのが良いと思います。
    • good
    • 1

No.2です。

私がリウマチというわけではなく、ちょっと知識があり、そういう方を何人か見てているというだけです。

そこまで詳しくはないのですが、うまく痛みのコントロールさえできれは、一人で生活することは可能だと思います。
しかし、薬は生涯飲み続くなくてはいけないので、何年か先には色んな副作用が出てくると思います。
たとえば肺炎をおこすとか、骨がもろくなって骨折するだとか・・・

しかし、それは先の話しになりますし、おこるかどうかはその時になってみないとわかりません。あくまで、そういうことが起こりやすくなるということです。

結論は、一人で生活は痛みさえうまくとれれば可能だと思います。
    • good
    • 0

23歳と大変若いのに、苦労されていると思います。



2人で、15万円で生活されるのは、ほんとうに大変だと思います。

あまり、役に立てるかどうか分からないですが、一度生活保護を考えてみられてはどうでしょうか?
私も、全く詳しくないので、何とも言えないですが、相談してみるのはただだと思うので、区役所や市役所でお問い合わせされては、いかかでしょうか?

お兄さんとお姉さんは、あてになりそうにもないようなので。

生活保護を受けられるかどうかは、無責任ですが私は分かりませんが・・・。
申し訳ないです。


リウマチは本当に大変だそうです。
家事が全く出来ない方もいて、お金に余裕があれば、訪問介護を頼む方のいらっしゃるぐらいです。(30代でも)

私の知人でも、リウマチを煩ってる人がいます。
人によって、個人差もあるでしょうが、彼女はリウマチの出る時期と出ない時期があるようです。

病院には、行かれてるのでしょうか?
現在、完治することは難しいようですが、薬をもらったり、リハビリをすれば、日常生活に支障が無いぐらいには、痛みがやわらぐようです。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。母のリウマチは慢性的なものなのでいつも痛いようです。もちろん病院にも通っていますが何故か治りません(ヤブ医者か・・・)。また生活保護の件ですが、以前役所に問い合わせたところ、同居している人が稼いでいる以上、支給は無理なようです。生活保護を受けるとしたら母が一人暮らしをすることしかないのです。母は仕事が出来ないため収入が1円もないので支給が可能なようです。でも母に一人暮らしをさせるのも可哀想ですしね。本当は私よりも15歳も年上で、社会人暦も長い姉や兄のほうが安定した生活を送っているはずだから引き取って面倒を看てくれるのが一番なのですがたぶん期待するだけ無駄ですから・・・。母も姉や兄は自分の子供であっても、旦那や嫁は他人なのでその人たちに迷惑を掛けるのが嫌らしいです。だから頼らないのかもしれません。でも、いつか私も結婚したら、私の旦那さんになる人に遠慮して頼らないようになるのか。きっとならないですね。。。

お礼日時:2008/01/08 00:09

読んでいてあなたがとても気の毒になりました。


一度、お兄さんとお姉さんに、この質問文のようなことを手紙で書かれたらどうでしょうか。実の妹の現状を知れば、少しは助けてあげようとおもうのが兄弟だと思いますよ。口ですべて気持ちを伝えるのは難しいと思うので。このままでは結婚もできないのか、と思い詰めているって伝えてください。
少しも援助できないってことはないと思います。お金であれ、実際の手助けであれ、なにもできないってことは絶対にないと思います。
それにお兄さんやお姉さんだって、お母様の面倒を一番下の、しかも15歳も下の妹に任せきりなんて、後ろめたい気持ちはあるんじゃないかなあ。せっかく社会にでて、解き放たれた自由を味わいたい年頃なのにかわいそうすぎます。私が姉だったら少しでも助けてあげたいと絶対に思います!どうかお兄さんお姉さんにたよってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。たしかに姉や兄が援助してくれたら助かるのですが相談するだけ無駄な気がするんです。
 というのも姉夫婦は県外に住んでいて滅多に帰ってきません。でも以前会った時に今の現状を伝えたら『えっ!お母さんリウマチになっちゃったの?仕事も辞めたなら今は△△(私のこと)の給料だけで生活しているの?』と言ってくれたので何かしてくれるのかと思ったのですがその後も全くその気配はありません。もう何ヶ月も経つのに。
 兄夫婦は同じ市内に住んでいるのでたまに顔を合わすことがあります。そんな兄にも2ヶ月ほど前に、突発的な事情で金銭的援助を初めて頼んだのですが『△△(私のこと)の稼ぎだけで生活するのは厳しいと思うし何とかしたいんだけど、ウチも子供2人いるから無理』と言われ断られました。
 結局姉も兄も自分たちで精一杯なんです。以上のように姉や兄に対して今の厳しい状態を話しても無駄です。それどころか私に援助してほしいと言われないように、その話を避けているようです。だから私が頑張るしかないんです。でも、そろそろこのストレスも限界です。いっそこのまま死んでしまいたいと思ってしまうほどです。。。

お礼日時:2008/01/07 23:19

リウマチの痛みは本当に激しいもので、確かに今の状態では働くのは難しいかもしれませんね。


今はリウマチのいい薬がたくさん出ており、うまくコントロールすれば痛みを抑えることは可能です。
しかし、とても強い薬なので、長期的に使っていると色々な副作用がでてきてしまします。
確かにとても辛い病気です。

でも、だからといって、質問者さまがそこまで思いつめる必要はないと思います。
兄弟がいらっしゃるのだから、きちんと世話や何らかの援助はしてもらうべきです。
質問者さまがそこまで思いつめていることをわかってもらうべきです。
お母様にも今の気持ちは伝えるべきだと思います。いくら娘だからって、我慢し続ける必要はないと思います。
すぐにはいい解決策は見つからないとは思いますが、誰かに気持ちをつたえていくことは大切だと思いますよ。
私は質問者さまが冷たい娘だとは思いません。
誰しも幸せになる権利はあるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の回答ありがとうございます。もしかしてparettomanさんはリウマチの方ですか?苦労されている中での回答は本当にありがたいです。
 実は3ヶ月ほど前にも『母を疎ましく思う私って最低ですよね?』というタイトルでこちらで相談させていただいているんです。宜しければご覧になってください(そのときとニックネームは変わっています)。そのとき回答くださった皆さんが口を揃えて言ってくれたのが私に家を出ろということでした。母親には生活保護を受けてもらうなどして別々に住むべきだと・・・決して母の面倒を看ないということではなく、出来る限りの援助をして、私は私自身の幸せを考えるべきだと。たしかにその通りかもしれませんが、母のようなリウマチの人が一人で暮らすことは可能でしょうか?どっちみち今の私には一人暮らしを敢行できるほどの貯金もないし、やはり母のことが気掛かりなので行動には移せていませんが、いずれ私が将来的に結婚して家を出たとき、母は一人で暮らしていけるでしょうか?是非ともアドバイス頂けると助かります。
 最後にparettomanさん、リウマチ気をつけてくださいね。良くなることをお祈りします。

お礼日時:2008/01/07 23:00

大変ですね、お気持ちお察しいたします。


まず、結論からいいます。
あくまで私の意見ですが、兄、姉に援助してもらうべきです。
確かにお二人とも家庭をお持ちでローンや小さい子どもに手が掛かったりして大変かもしれませんが、今の現状だけを考えたらnamaewanaiさんも同じように大変なんです。

私も叔父と叔母の面倒を見ました。
姉がおりましたが、遠くに住んでいたため殆ど私だけで頑張りました。
ただ私の場合は叔父たちがお金があったので金銭面では苦労はしませんでしたが、毎日、世話に通うため仕事もやめました。

近くにいて面倒を見なければならないnamaewanaiさんのために、金銭面だけでも兄、姉が面倒見るべきだと思うし、たまに友達と買い物や遊ぶ時間が欲しい時や1年に何回か旅行に行ったりする間だけでも兄姉が来て面倒みてもいいと思います。

一人娘なら仕方ないかもしれませんが、兄姉は無責任すぎます。
一度、きちんと兄姉と話合ってみてはいかがですか?
きっとお兄さんたちもあなたがあまり言ってこないので甘えてしまっているんだと思います。

自分だけが苦労を被ることはありません。
365日面倒を見るのってかなりきついですし、同じ子どもなら苦労も3等分するべきです。
お金がある親なら面倒見た人が遺産がもらえる・・・なんてこともありますが、今の状態では悪い言い方すれば何も残りません(きちんと面倒見たという満足感は残りますが)

ちなみに私の場合は、遺産は姉に取られました。
これ以上関わりたくないので縁を切りましたが・・・・・

こんなことにならないように早めに話し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。たしかに何の援助もしない姉や兄にも不満がありますが、母にも言いたいことはあります。私が苦労しているのは一番良く知っているのに、姉兄に遠慮して何も言おうとしません。同じ子供なのに私にばかり頼って、なぜ姉や兄に頼らないのでしょう?そこが不思議です。
 一度私が『私ばかりに頼らないでほしい』ということを母に伝えたら『小さいころから病弱だったあなたをここまで育てたのに』とか『あなたを育てるのにどれだけの苦労をしたか分かっているの?』などと言い、最終的には『嫌ならあなたが家を出ればいい』とさえ言いました。 さすがにここまで言われるとショックで私も何も言い返す気にはなりません。どうやら一番病弱で手の掛かった私を育て上げたのだから、今度は私が母の面倒を看る番だと言いたいようです。いくらなんでも理不尽すぎませんか?母にも私の気持ちをなかなか受け入れてもらえないし、こんなこと誰にも相談できないしでストレスは溜まる一方です。。。

お礼日時:2008/01/07 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A