アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在働いている環境について、お聞きしたいと思い、質問させていただきました。不適切なことを書いていたらごめんなさい。
よろしくお願いいたします。

現在、IT関係の特定労働者派遣事業のD社で働いています。
各会社の関係は以下のように、すべて「請負」の契約で、勤務場所はB社内です。客先常駐でシステムをメンテナンスする仕事をしています。
A社 > B社 > C社 > D社
(請負先>請負元)

ところが、「これって偽装請負では?」と思う出来事があります。
・B社社員から日常的に指示を受けているD社社員がいる。
・D社社員が直接A社社員と会議の場を設ける(B社社員の同席なし)。
・D社社員なのにB社のネームプレートを付けている。

上司(D社)にこのことを聞いたところ、「請負にもいろんな種類があるから気にしなくていい」と言われ、契約内容の詳細に関しては教えてくれませんでした。
会社間の決め事に一般社員は気にしなくていいよ、という気遣ってくれたのかもしれませんが、実際に働いているのは私たちなので、最低限のことは知っておきたいな、と思いました。
それ以降、「もしかしたら違法行為なのかなぁ」「悪いことをしながら働いているのかなぁ」と思うと、なかなか目の前の仕事に集中できません・・・。

一般的に、「請負の種類」とは、どのようなものがあるのでしょうか?
種類によっては、請負先の指示を受けてよいのでしょうか?
それとも、客先常駐ではこのようなことが当たり前なのでしょうか??

ご存知の方、お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

指示の内容がどの程度のものか(請負作業内容の指示なのか、日常業務の指示なのか)とか、質問者さんの立場(会社の代表として指示を受ける立場なのか、単なる作業員として受けているのか)にもよるので断言はできませんが、まぁ黒に限りに無く近いグレーというとこでしょうね。



IT関係のチェック表が労働局から出ていますので参考にしてみてください。
参考URLの上から5行目くらいに「情報サービス業における派遣・請負の区分チェック」というのがあります。
まぁ、これ見たらほとんどのIT関係の技術者は偽装請負になっちゃいますけどね・・・・・・
そういう意味ではIT業界全体では当たり前のグレーな行為といえるでしょうね。
ただ、厳密にこれをIT業界全体に適用すれば、10年くらいは日本のIT業界全体が立ち直れなくなるのは確かでしょうね。

もちろん(法治国家である以上は)悪いことは悪いことなんですけど、悪いことをしているのは会社でして、悪いことをされているのが質問者さん(労働者)です。
そいう意味では、質問者さんがそんなに罪悪感を持たなくてもいいとは思います。
もちろん、その一端にいること自体に、質問者さんが良心の呵責があるということは素晴らしいことは思いますけど。

参考URL:http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/haken/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださって、ありがとうございます。
質問の内容が不足していました・・・私の立場は作業員で、現場責任者ではないです。指示を受けているのは私ではなくて、他のD社社員です。仕事の進捗について話していたので、作業の指示では?と考えています。

区分チェックを確認してみました。指揮監督に関しては、半分くらいチェックがつきませんでした・・・。参考URLのサイト内を色々探してみましたが、請負の種類に関する記述は見つかりませんでした。請負であれば、やっぱり指揮命令権はないみたいです・・・当然と言えばそうなのですが。

たしかに、これをいちいち指摘していたら、歯車が止まってしまいますよね・・・。仕事の効率を考えると、違反と分かっていても、ついつい指示をだしてしまう、なんてこともあるかもしれません。でも、業界の問題として、是正に向けて動いているのは事実だと思っています。

良心の呵責というか、同じ仕事をするなら、規則をきちんと守ったほうが、気持ちの良く仕事できますし☆

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/09 00:03

部外者として口をはさむのは気が引けますが、もし違法な契約をしている可能性があるのなら(もしくはどうしても気になるなら)、それとなく情報を収集した方が宜しいと思いますよ。


下手をすれば、ある日突然仕事が出来なくなることだってありますから。
自分の身を守るには、妙な義理立てなどしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださって、ありがとうございます。

「ある日突然仕事が出来なくなる」というのは、告発されてしまう、ということでしょうか!!??そういうニュースを、以前聞いたことがありました。

経営者の方からすれば、「正直に決まりを守っていたら仕事にならないよ」ということかもしれませんが、困るのは私たちなのですよね・・・。社員ひとりひとりが、しっかり自覚を持って働くことが大切だと思いました。
派遣や請負のこと、勉強して情報収集してみます。

気に掛けていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/10 23:43

請負とは金銭契約を伴うと思いますので、D社がC社から請け負っている状態で、C社もD社の人材に対する対価として、B社から請け負っているとすれば違法でしょう。


仕事の場所を提供する、仕事の指示を出すだけの関係では違法ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださって、ありがとうございます。

詳しい契約内容を知らないので、お金や対価などはよく分からないです・・・
「B社とC社の関係は請負である」とは言っていました。

仕事の場所を提供する、とのことですが、
D社社員は職場に点在しているので、「ひとかたまりになって仕事している」というイメージではないんです。
会社名をあらわすプレートもありませんし。
色んな会社が絡み合っているので、仕方ないといえば仕方ないのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/08 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!