
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
理系大学生です(数学は得意ではないですが・・・)そうですねー高校で習った覚えがないなーっと思っていました。
下記のサイトによると削除されたとか?ううむ。ご参考までに!!
参考URL:http://www.cec.or.jp/books/H07sihan1/B07.html
参考サイトみました。ありがとうございます。ふ~む・・・詳しいことはよくわかりませんでしたが、削除されたということはそれなりの意図があってのことということなのでしょう。なぜ、こんな質問をしたかというと、進学予備校に通っている中学3年生が「予備校の先生が授業の中で、メネラウスの定理というのを何度も当たり前のように言ってるんだけど、習った覚えがないし、今更なんとなく聞きにくい」と言うので、調べてみようと思ったワケです。でも調べても中学の参考書にも出てこないし、高校の教科書にも出てこないと・・・。この参考サイトを見たり、みなさんの話を聞くうちに別の疑問が・・・。この質問とはまったく別の内容になるので、また改めて新しい質問としてみなさんのご意見を聞きたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
教科書には載っていなかったけど、
高校2年で「こういう考え方もある」と習いましたよ。
メネラウスの定理を使わなくても解けるけど、
使ったほうが楽って問題だったんじゃないかなぁ・・。
ありがとうございます。やはり高校の教科書には載っていないんですね。私が覚えてないだけで、実は習っているはずのものだったのか、それともすごくむずかしい定理で理系の大学に行かないと使わないようなものなのか、まったく想像がつかなかったもので。たぶん、知らなくても解けるけど、知ってた方が楽だよ、ということなんだろうなーとは思ってましたが。(もっとも定理ってそういうものもあるんでしょうね)本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 【至急!】メネラウスの定理 2 2022/10/09 12:30
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 数学 メネラウスの定理について 基本はわかるのですが写真のように複雑になった時、どこの比をどのように使えば 1 2022/10/31 22:06
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- その他(悩み相談・人生相談) 中学3年生です!2つの高校で迷っています… どちらに通った方が後悔しないと思いますか? またA高校に 7 2023/02/06 16:55
- その他(悩み相談・人生相談) 中学3年生です!2つの高校で迷っています… どちらに通った方が後悔しないと思いますか? またA高校に 3 2023/02/06 16:59
- 数学 ベクトルの問題です、全くわかりません。お詳しい方お願いします。 3 2022/06/15 12:37
- 数学 大学数学を理解するためには高校数学の全単元を復習する必要がありますか。 5 2023/02/28 13:37
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- 数学 【至急!】メネラウスの定理 1 2022/10/08 19:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Sku
-
あなたの愛した数式・・・
-
フェルマーの小定理の証明過程...
-
ド・モルガンの定理で
-
AとBはn次正方行列とする。 積A...
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
代数学問題について
-
ガロア理論:単拡大定理の意義
-
因数分解
-
数学がどうしても好きになれな...
-
二次合同式の解き方
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
x^100を(x+1)^2で割ったときの...
-
定理と公式は、どう違いますか?
-
東大編入問題です。 この(3)の...
-
ニーベン・インケリの定理につ...
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
1/(1+t^2)のラプラス変換を、F(...
-
4.6.8で割るとあまりはそれぞれ...
-
複素幾何の予備知識
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
至上最難問の数学がとけた
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
AとBはn次正方行列とする。 積A...
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
x^100を(x+1)^2で割ったときの...
-
「ax+by=1を満たす整数x,yが存...
-
パップスギュルダンの定理について
-
実数の整列化について
-
modを使用した平方根の求め方
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
複素幾何の予備知識
-
コーシーの積分定理 複素積分
-
微分形式,微分幾何学の参考書
-
合同式の変形
-
4.6.8で割るとあまりはそれぞれ...
-
「メネラウスの定理」、学校で...
-
大学数学 解答
-
ピタゴラス数について。
おすすめ情報