dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

整式g(x)をx-1で割るとあまりは12であり、x^2+2x+1で割るとあまりはx-5である、(x-1)(x+1)^2で割った時のあまりは?
という問題なのですが、ヒントください。お願いします。。。

A 回答 (5件)

この手の問題は、以下のように剰余定理と微分と使うと、いろいろ考えなくても機械的に解けます。



g(x)を(x-1)(x+1)^2で割った余りは2次式なので、ax^2+bx+cとおく。また、商をp(x)とおく。すると、
 g(x)=(x-1)(x+1)^2p(x)+ax^2+bx+c・・・(1)
である。

g(x)をx-1で割った余りが12なので、剰余定理によりg(1)=12・・・(2)

g(x)をx^2+2x+1=(x+1)^2で割った商をq(x)とおくと、題意により、
 g(x)=(x+1)^2q(x)+(x-5)・・・(3)
なので、剰余定理によりg(-1)=-6・・・(4)

また、(3)の両辺をxで微分すると、
 g'(x)=2(x+1)q(x)+(x+1)^2q'(x)+1
なので、g'(-1)=1・・・(5)

さて、(1)の両辺をxで微分すると、
 g'(x)=(x+1)^2p(x)+2(x-1)(x+1)p(x)+(x-1)(x+1)^2p'(x)+2ax+b・・・(6)
である。

(1)と(2)により、g(1)=a+b+c=12
(1)と(4)により、g(-1)=a-b+c=-6
(6)と(5)により、g'(-1)=-2a+b=1

上記の連立方程式を解いて、a=?、b=?、c=?である。

この回答への補足

返信ありがとうございました、
微分は反則ですね・・・・苦笑
未習なので・・・・

補足日時:2005/05/15 21:57
    • good
    • 0

postroさんで回答がでているようですがOKサインがでないようなので、まとめてみますと次


 G(x)=(x-1)A(x)+12・・・(1)
 G(x)=(x+1)^2B(x)+x-5 ・(2)
 G(x)=(x-1)(x+1)^2C(x)
          +ax^2+bx+c ・・(3)
x=1を代入して(1)(3)より
  a+b+c=12 ・・・(4)
x=-1を代入して (2)(3)より
  a-b+c=-6 ・・・(5)
 ここで未知数が3コで2式しかないから、もう1つ式を考えると(2)式を考える
(3)式は、前は、割り切れる。余りは、
 ax^2+bx+c=
 a(x+1)^2+(b-2a)x+c-aとできるから係数比較して
   b-2a=1・・・(6)
   c-a=-5・・。(7)
 これを解くと、a=4,b=9,c=-1とでる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございました。
わかりましたありがとうございました。

お礼日時:2005/05/17 16:44

>>ax^2+bx+cをx^2+2x+1で割ると、商はaであまりがx-5になるはず


>どういうことですか?

g(x)を(x^2+2x+1)で割るとx-5あまる。そこで
g(x)=(x-1)(x+1)^2k(x)+ax^2+bx+c を(x^2+2x+1)=(x+1)^2で割ることを考えると、
(x-1)(x+1)^2k(x)の部分は割り切れるからあまりはない。それならax^2+bx+c を(x^2+2x+1)で割ったらx-5あまるはずです。
実際に割り算を実行すると、商がaで、あまりが(b-2a)x+c-aになりますね。
つまり(b-2a)x+c-a=x-5 のはずです。すなわち
b-2a=1 , c-a=-5 とわかる。
    • good
    • 0

ヒント(ちょっと多すぎるかも)


g(x)=(x-1)f(x)+12
g(x)=(x^2+2x+1)h(x)+x-5
g(x)=(x-1)(x+1)^2k(x)+ax^2+bx+c
g(1)=12
g(-1)=-6
ax^2+bx+cをx^2+2x+1で割ると、商はaであまりがx-5になるはず
複素数と関係ないけどいいのか???

この回答への補足

>ax^2+bx+cをx^2+2x+1で割ると、商はaであまりがx-5になるはず
どういうことですか?

補足日時:2005/05/15 20:26
    • good
    • 0

ヒントでよろしいのなら…



まず当たり前ですが、
1、(x-1)(x+1)^2は三次式なので余りはax^2+bx+cの形になります。
2、あとは剰余定理を使うだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!