
現在、病気療養と失業中で生活保護を受けています。2年間ほど需給が続いています。生活は、かなり厳しく切り詰めて生活しているのですが、毎月2千円くらい頑張って余らせてます。
もしも・・・のときが不安で・・・。
そこで質問なのですが、家にお金を置いていたのですが、不安でたまりません。どろぼうや火事などのことを考えてしまいます。銀行に生活保護を受ける前の口座が残っているのですが、そこに預けてはダメでしょうか?。生活保護を申請する時に、銀行に貯金がないことはチェックされました。それ以後、この2年間で少し手元にある数万円なのですが・・・預金しても大丈夫ですか? それとも預金は没収されてしまうのでしょうか? ほんとうに、もしもの時のための、わずかなのですが・・・心配です。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
郵便局の貯金についても調査していて、回答もあります。
もしも、郵便貯金を調査していない福祉事務所があったら、それこそ、国・都道府県から指導されると思います。(郵便局調査の具体的な方法を説明するのは、いろいろ支障があるかもしれないので差し控えますが。)

No.4
- 回答日時:
No2のお答えのように、「生活していく上で欠かせないことの目的」のために、「最小限」の預貯金を持つことは、認められると思います。
それは堂々としてください。
わざわざ別の銀行口座を作ったりすると、不信感を持たれるかもしれませんから。(仮に別口座を作っても、生活保護法第29条による職権調査で判明します。)
どのような目的、どれくらいの金額であれば認められるのかは、担当ケースワーカーに相談してみてください。
No.3
- 回答日時:
生活保護費を切り詰めての預金は、全く問題ありません。
もし「没収する」などと言われたら、司法書士や弁護士に相談すると言えば、多少は怯む事でしょう。
今後のためのアドバイスですが。ケースワーカーや生活福祉課での会話は、極力全てを録音しておく事です。
露骨にすると「録音するな」と言われますから、カセットは隠して、マイクも解り難くして録音する事です。
こうしておくと、後で何かあった時に、証拠として使う事が出来ます。
とかく役人は「言った、言わない」の世界に逃げますから、しっかりとした証拠を残しておく事は、自分の為に大事な事ですよ。
No.2
- 回答日時:
保護費を節約して貯金することは、何の問題もありません。
たとえば、家電製品などの耐久諸費材が壊れて買い換えるための目的で
貯金することは問題有りません。
ただし、自動車購入のためなど、保護世帯に保有が認められない物品の
購入の為という理由などの場合は認められません。
また、保護費の節約分の累積とは言っても、使用目的もなく多額な場合
には、累積金を消費する間の保護一時停止、廃止はあり得ます。
なお、これは生活保護費を節約した金銭を、目的があって貯金している
場合です、生活保護開始以前から持っていた多額の預金や、保護期間中に
収入申告する事無く、不正に得た収入が元になっている貯蓄は、この扱い
にはなりません。
No.1
- 回答日時:
こちらに具体例がありました。
http://okwave.jp/qa503809.html
基本的に預貯金は大丈夫なようですが、私なら別の銀行の口座を用意しますね。
参考URL:http://okwave.jp/qa503809.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 障害基礎年金2級を受給しています。まだ預貯金があるので生活出来ていますが、いずれ生活保護を申請する事 3 2023/05/07 09:52
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- その他(悩み相談・人生相談) 私も恋人は都内で同棲していますが、お互い鬱病や適応障害があります。 私は21歳でガールズバーのみフリ 3 2022/10/31 15:32
- 公的扶助・生活保護 この状態で生活保護は通るでしょうか? 重度の腰痛で1日の大半が寝たきり。 ろくに病院にも行かず放置し 16 2022/09/15 22:00
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 公的扶助・生活保護 非課税給付金について 2 2022/10/16 12:53
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給中に未支給年金が振込されました。 ケースワーカーに報告しました。 現在、生活保護受給は、 9 2023/06/27 17:13
- 公的扶助・生活保護 こんばんは~ 障害者手帳持っていますので A型作業所に通っていますが 新聞配達の夕刊だけのアルバイト 1 2023/05/17 17:19
- 公的扶助・生活保護 年収1000万世帯の人でも生活が苦しいとあるが、大半は使い方にあると言われてます。 5 2022/05/06 18:05
- 公的扶助・生活保護 生活保護と就労経験 3 2023/03/27 21:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護を受けていて自動車免...
-
生活保護での引越し条件に診断...
-
生活保護受給中の自立(引越し)...
-
生活保護の兄から、お金を援助...
-
生活保護で帰郷するとき
-
生活保護受給中で引越しの際の...
-
母子寮に関する事で教えて下さい。
-
生活保護受給者のアパート住み
-
専門学校が受かったら入学金と...
-
生活保護費紛失について
-
生活保護とクレジットカード
-
生活保護は結婚しても一緒に住...
-
生活保護受給者の保護費のやり...
-
生活保護費を増額したらよいと...
-
教えて下さい! 生活保護を受け...
-
根性論で違法な指導して強引に...
-
福祉の世界のコトをよくご存知...
-
親が働けなく私だけの収入プラ...
-
生活保護受給中に妊娠した場合
-
最低生活を上回る給料なのに生...
おすすめ情報