dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。

私は毎日、高速を使って通勤しています。
今朝は、冷え込みのため本当にすごい濃霧が発生していました。
そこで疑問に思ったのですが、
(1) 視界がかなり悪い状態になる程度の濃霧条件下で、オービスは正常に作動するものでしょうか。(オービスの種類にもよるでしょうが。)
また、
(2) もし、作動したとして、正常な写真(ナンバー、運転手が明瞭に撮影されている)は得られるのでしょうか。

当然、速度超過の交通違反のための知識を求めているものではありません。
単なる疑問と興味です。
ご理解のうえ、回答いただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

通常、オービスやLHシステム等の速度違反取締り機は赤外線で撮影されます。

赤外線は霧や煙等に左右されず透過されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと考えたら、通常のライトより黄色のフォグランプが霧には有効ですから、波長が長いほうが透過性がいいわけですね。
赤外光は波長が長いため、問題ない、と。
しかも、測定波長は2mですっけ?かなり長いので、まったく問題なく透過しますね・・・・。

アドバイスで結論が導けました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/10 15:31

車が走行可能な程度の気象条件なら十分に作動して撮影可能です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今朝の状況は視界10m程度でしょうか。
片側2車線(計4車線)の交差点では、停止線直前まで赤信号がわかりませんでした。
もちろん、ノロノロ運転で、高速でも対向車が来ないであろうからこそ50kmくらいは出せましたが、正直怖いくらいでした。
この状況でも撮影可能なのでしょうか?

お礼日時:2008/01/10 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!