dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠がしたくて去年の12月から病院に通い始めました。
今まで、血液検査2回と卵管造影をしました。
その血液検査の結果について不安があり、質問します。
1回目(生理から8日目)
LH 7.2 FSH 5.6 PRL 8.8
「FSHよりLHの方が高いからこの後治療しないといけない」と言われました。
2回目(生理から22日目)
Proge 8.0 CA125 15.9
「Progeが8.0では妊娠しない」と言われました。
この結果でクロミッドと温経湯が処方されました。

私は妊娠できないんでしょうか?
このProgeとは何ですか?
基準値はどれぐらいなんですか?
妊娠できないとの言葉に頭がいっぱいになってしまって先生に
聞くことができませんでした。
わかる方いたら教えていただけませんでしょうか

A 回答 (2件)

私も以前に同じ検査をしました。

結果がどうだったか忘れましたが、卵管造影の方は異常が有りませんでした。
妊娠しづらいと言われまして、クロミッドを服用して排卵誘発の注射をしてました。とりあえず妊娠・出産を無事しました。
答えになってないですが・・・妊娠できない人にクロミッドは処方さないと思います。妊娠しづらいので、妊娠する可能性を多くするために治療をしているんだと思います。
次に病院に行く際に先生に質問してみて不安は無くされると良いですね。
不妊治療と思い込むと、プレッシャーにならないですか?
妊娠する可能性を多くしているって感じで肩の力を抜いて、通院してください。良い結果になりますように・・・
    • good
    • 0

こんにちは。



>1回目(生理から8日目)
LH 7.2 FSH 5.6 PRL 8.8
「FSHよりLHの方が高いからこの後治療しないといけない」と言われました。

FSHとLHのバランスが「多嚢胞性卵巣症候群」の特徴になってますが、D8(生理周期8日目)の数値なのでどうなんでしょうねぇ...エコーでネックレスサイン(卵巣に未成熟の卵胞が連なっている所見)がありますか?

>2回目(生理から22日目)
Proge 8.0 CA125 15.9
「Progeが8.0では妊娠しない」と言われました。
この結果でクロミッドと温経湯が処方されました。

Proge=Progesterone(P4)=黄体ホルモンです。高温期半ばの基準値は10以上です。10未満では黄体機能不全ですので、クロミッドで黄体機能の改善を図ろうとしています。

>私は妊娠できないんでしょうか?

しにくい状態です。したとして初期流産のリスクがあります。簡単な投薬で改善可能ですので心配することはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>FSHとLHのバランスが「多嚢胞性卵巣症候群」の特徴になってますが、
D8(生理周期8日目)の数値なのでどうなんでしょうねぇ...
エコーでネックレスサイン(卵巣に未成熟の卵胞が連なっている所見)がありますか?

ネックレスサインですか・・・特に言われてません。
普通はD8ではないんですか??

>Proge=Progesterone(P4)=黄体ホルモンです。
高温期半ばの基準値は10以上です。
10未満では黄体機能不全ですので、クロミッドで黄体機能の改善を図ろうとしています。

黄体ホルモンだったんですね。
いくら調べてもわからなかったのですっきりしました。
高温期半ばとありますが、排卵が20日目前後だったのですが
半ばといえるのでしょうか・・・
もう少し後の検査で黄体ホルモンが上がっている事はありえますか?

度々の質問ですみませんが、もし見ていただけたら教えて下さい。
簡単な投薬で改善可能とのことでひとまずは安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/12 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!