

学部卒で大学を卒業するものです。卒業間近で地方衛生研究所に興味を持つようになりました。企業の研究職のように何かしらの開発や研究などをして新しいものを作るではなく、特に地方衛生研究所での環境調査などに感心があります。
しかし、私は大学院に進学しないため地方衛生研究所で勤めることはかなり困難なのでしょうか?
あるサイトでは、一般企業と違い学部卒でもチャンスをあると書いてありました。
また、最近は独立行政法人化により地方衛生研究所も公務員として働くことができないのでしょうか?
さらに、地方衛生研究所の給与は一般企業に比べてどうでしょうか?また、任期などはどのようになっているのでしょうか?
自分なりに調べましたが、うまくヒットしませんでした。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
実は私も民間に勤めながら試験を受け、公務員になりました。
さて、「一般行政の民間経験者の公務員試験」については、内容を把握してないので申し訳ありませんが良くわかりません。直接、希望の役所に尋ねられるのが確実です。
一般論としては、地方公務員(県庁)の行政職の場合、上級、中級と分かれており、行政職は上級にしかないことが多いです。この場合、国家I種よりやさしいが、II種よりは難しいというのが一般的です。市役所の場合、政令指定都市は、県庁に準じ、同様ですが、それ以外は千差万別です(県庁よりやさしいが、組織が小さいので、毎年採用があるとは限らない)。
基本的には、行政職区分で受験した場合、「環境や生き物などに関わる仕事ができるとは考えない方がよいと思います」。たとえ、産業行政等になるにしても、「化学」などの区分で受験した方が、そのような仕事に携われる可能性は高いと思います(行政職に比べてという意味で、必ず関わられるとは限らない)。
公務員になる以上、「国民全体」(あるいは、県民、市民)の奉仕者ということになるわけで、希望通りの仕事を担当できるとは限らないと考えるべきです。
より、自分の希望の仕事にありつくためには、人より高いレベルにならなければ無理です。人と同じレベルで、希望だけ言ってもありつける可能性は低いです。
ただ、人には運命もあります。学部卒で就職することを決めている以上、その範囲で決めざるをえないとは思います。まずは、民間に入られるということで、頑張られ、かつ、公務員試験受験されるとの事。容易ではないですが、頑張ってください。
この度もアドバイスありがとうございます。地方上級は国家II種より難易度が高いというのは知っていました。政令指定都市の市役所の場合も県庁と同類のレベルなのですね。採用もまちまちなんですね。
そうですね。公務員の仕事なのですから希望通りの仕事ができる訳がないですよね。でも、やはり、こだわりをもちつつ少しでも希望の職につけるようにしたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。とても感謝しています。
また、質問すると思うのでその際はよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
老婆心から答えておきます。卒業間際ということですが、四月からどうされるのでしょうか?
公務員浪人することは避けた方がよいですよ。履歴上ブランクになった人を採用する可能性はよほどの事がない限り低いです。
どうしても衛生研に入りたければ、まずは大学院進学(M1で受験もOK)、無理なら研究生をしながら受験のどちらかをお勧めします。
浪人したら可能性はますます低くなります(試験に受かっても採用されるとは限りませんので)。
この回答への補足
再びの質問失礼します。また、少し気になったので質問させてください。失礼承知で本当に申し訳ございません。
回答者様のおかげで地方衛生研究所に関することは理解できました。
話は変わりますが、事務職になると思われる一般行政(事務職でも多様な仕事内容があると考えていますが)では環境や生き物などに関わる仕事は出来るのでしょうか?やはり、希望通りにはいかず都道府県によって異なりますか?
また、私は大卒なので地方公務員の場合、上級地方公務員となりますが、県庁職員と市職員の公務員試験のレベルは異なるのでしょうか?
色々と自分なりに考えた結果、置かれている現実(修士には進学しない)を考えて衛生研究所や上級技術職ではなく、一般行政の民間経験者の公務員試験を受けることにしました。
お気遣いのアドバイスありがとうございます。四月からは民間に就職します。公務員浪人することは考えていません。私の場合は民間に勤めながら公務員試験を考えています。
No.1
- 回答日時:
某県工業試験場、某省国立研、国立大勤務暦のある私大教員です。
基本的には県職員として採用されて配属される可能性はあります。但し、初めから衛生研究所に入れるわけではなく、たまたま入るということになります。例えば、化学などの上級試験で採用され、その年、たまたま衛生研究所が新規採用者を取りたければ採用されるし、たまたま、県庁の公害課の技術行政が新規採用を希望すればそちらの採用になります。もちろん転勤(県の化学ならその関連部所:技術行政含む)もあります。いわゆる雇用期間の任期は無くても、転勤で全く違う仕事もあります。
従って衛生研究所を希望しても、その仕事にありつけるかどうかは入ってみないとわからないということです。
ここに書いたことは、一般的な県についてです。例外的に、衛生研独自の採用もあるかもしれません。
基本的には修士が優位だと思います(皆無ではありませんが)。学部卒は技術行政に配属される可能性が高いと思います。
もしどうしても衛生研希望なら地方などといわず、厚生労働省の国立衛生研究所にはいれば、転勤は殆どありません。但し、国家I種試験に合格する必要があります(しかも殆ど修士で無いと採用は困難かもしれません)。
給与は、地方の地場産業よりはよいでしょうが、一流企業よりは低いです。要するに公務員の研究職の俸給表が適用されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警察官と刑事の違いについて
-
犯罪者が家族にいたら公務員に...
-
公務員だからってなぜこんなに...
-
国士舘大学からの警官
-
公務員ってまともに謝罪できる...
-
公務員は基本的に上から目線だ...
-
公務員は性格が悪いのでしょう...
-
取引先の担当とその上司とEメー...
-
女性の営業さんが好きになりま...
-
事後決裁の始末書、顛末書
-
始業直後は話しかけたらダメ?!
-
話をしている最中に部下に電話...
-
仕事中の言葉遣い
-
他人のやる事なす事にケチつけ...
-
部下に尊敬してますと言われた...
-
工場勤務を2日目ですが辞めた...
-
大学3年から初めてのアルバイト...
-
承認者不在時の押印の仕方について
-
言われるうちが花、と言う言葉...
-
新しい職場に入ったのですが 苗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
念願かなって二浪で日東駒専に...
-
スキンヘッドが可能な職業
-
公務員だからってなぜこんなに...
-
26歳女が人生を巻き返す方法
-
公務員か銀行員どちらをお勧め...
-
公務員の髪色
-
公務員は基本的に上から目線だ...
-
親が私の気持ちとは正反対に公...
-
大手企業、公務員勤めの人が人...
-
犯罪者が家族にいたら公務員に...
-
歯科衛生士から市役所職員へ転職
-
大学在学中にピアス開けちゃっ...
-
文転編入すべきか
-
理系から行政公務員
-
公務員ってそんなに楽ですか?
-
公務員は性格が悪いのでしょう...
-
二十代後半での国公立大学受験...
-
理系公務員について質問です。 ...
-
公務員と指定校推薦について
-
公務員の滑り止め わたしは地元...
おすすめ情報