

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会則の中で、「決議は総会において行う」というような条項があれば総会で行うことになるかと思いますが、「投票の機会を設けて投票の結果による」ということであれば、郵送などによる投票もありえます。
(任意団体ではありませんが)相互会社形態の生命保険会社で理事を選任するのはほとんど郵便でしょう。任意団体というのが、例えばマンションの管理組合のようなものであった場合は、郵送などの手間をかけるほうが却って大変なので、管理組合の総会で選びます。
会則に特に決まりが無ければ、ひとつは先例(慣例)でしょうし、団体の規模なども関係してくるものと思います。いずれにせよ、選出方法について異議が出ると手続のために混乱してしまうこともありますので、従来の方法を変えるということであれば、団体構成員の了解や同意を得ておいた方が良いものと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委任状出席?の議決権
-
町内会総会での「議案」承認の...
-
自治会総会の決議について
-
議事録に実名を書いても問題あ...
-
定款規定の理事定数割れについて
-
不整と不正の違い
-
マンション総会決議をあとで撤...
-
理事会の委任について
-
委任状
-
総会委任状の取り扱い(効力)...
-
議事録の虚偽作成は、刑法159条...
-
NPO法人の総会で議決された収支...
-
マンションの駐車場がいきなり...
-
自治会総会の議長選出方法について
-
自治会総会当日における議案の...
-
自治会総会の成立要件について
-
マンションの防犯カメラは法律...
-
自治会総会における委任状のあり方
-
部活の保護者会の総会について
-
町内会総会・役員会での委任状...
おすすめ情報