dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロや上級者はドライバーの得意な球筋があると思うのですが、フェードが得意だったらどのコースでもフェードで攻めるのでしょうか?

それとこれらの人がドライバーを打つ時のアドレスについてですが、フックを打つ時はクローズスタンスに、フェードを打つ時はオープンに構えているのでしょうか?

A 回答 (2件)

どのホールでも持ちダマで攻めるか、ホールによって打ち分けるかは、「人それぞれ」だそうです。

頑固に持ちダマののみで攻め続ける人もいるし、ホールレイアウトやピンの位置、風向き、マッチプレーなら相手との駆け引きまで含めて攻め手を変える人もいます。

それにトーナメントでは初日なら得意ダマで攻めるけど最終日に優勝争いになったら得意でないタマでも勝負に出る、といったこともあるようです。

そしてドライバーショット時のアドレスも人それぞれのようです。スタンス変えなくてもスイングだけで変えられるプロもいるし、その都度変えているプロもいます。

いずれにしてもフェアウエイに打つだけで精一杯の私には遠い次元での話しですネ。
    • good
    • 0

NHKのBSで放送された深堀プロや横田プロそれに倉本プロの


話によればプロは色々な球筋を使い分けるそうです
ドローも打てば、フェードも打てる
追い風の時の低い球
アゲンストの時の強い球など
勿論ストレートも打てるわけです
それがプロなのでしょうね
右ドッグレッグ、左ドッグレッグを含め
一番効果的なショットを、また、一番怪我の少ないショットを
選択するようです
ここ一番というときには
やはり持ち球(一番とくいな球筋)と言う事になるでしょうね

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

プロだと同じ球筋ばかりでは通用しないんでしょうね。

私はコースでプレッシャーがかかった場面で正確に球筋を打ち分ける技術がまだないのでいつも同じ球筋で攻められるようにまずはしたいと思います。

お礼日時:2008/01/17 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!