dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくタクシーに乗る機会が多いのですが、割と大都市圏なのですが、愛想もなくやる気もないサービス業にはあまり向いていないドライバーが多く感じます。
特に年配の方とか多いです。
もちろん丁寧で感じ良く接してくれる方も稀にいるので、余計に目立ちます。

女性の方なんかはドライバーを見て乗車するとかしないとか決めているような人も見かけますが、そこまではしたくないですが分かる気はします。

相手も同じかも知れませんが、こんな奴に金を支払うのが馬鹿馬鹿しいと思うのは自分だけでしょうか?

ドライバーって他に仕事がないので流れ流れてタクシードライバーになったようなプロ意識のない人が多いのですか?

A 回答 (6件)

昔からタクシー、パチ屋、ガソリンスタンド、ながれものって相場決まってます。


昔はクレカ審査も厳しかったらしいです
    • good
    • 2

無駄話しないように会社に言われてるそうですよ。

    • good
    • 0

県境に住んでると、気を使いますね。


タクシーは県外では、
地元に戻る以外の営業ができないので、
すごい対応をされることがあります。
乗る前に会社とナンバーを必ず確認しないと
お互い嫌な思いをします。
    • good
    • 1

>>ドライバーって他に仕事がないので流れ流れてタクシードライバーになったようなプロ意識のない人が多いのですか?



昔から、「流れ流れてタクシードライバー」っていう考え方は、世間一般に広まっていたと思います。特に年配で働こう、となったら、タクシードライバーってことは多いと思います。

私は、都内でタクシーを時々利用します。そういう時、「この仕事始めたばかりで、ナビで目的地を入れて、その案内どおりに走ってもいいですか?」なんて聞かれたことが数度ありました。
ベテランのタクシー運転手だと、ジグザグと最短コースを走ってくれたりしますが、そういう方は、分かりやすい経路だけど、数百円くらい高くなるコースになりますね。

バブル崩壊以降、派遣が増えましたし、コロナ以降は職を失う方も増えています。
日本の大手銀行も、この先1,2年で3万人くらいのリストラを考えているみたいですからね。
なので「あなた、プロ意識は無いの?」ってタクシードライバーをあまり責める気にはなりません。
    • good
    • 0

会社に勤務する形態の場合、やる気無いヤツいるね。

    • good
    • 1

私にとっては「酔わない運転」をしてくれて「無駄話しない」ドライバーさんがベストですね。


ドライブテクニックがない方に当たると最悪です。
こればかりは乗らなきゃわからないですしね。

都会のタクシードライバーはどちらかと言うとプロではなくただの稼ぐための手段です。
プロは観光地や田舎にいますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!