重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カーブ中のブレーキは危険だとよく聞きますが、それはタイヤがロックした場合に転倒する恐れがあり危険なのでしょうか?それともロックせずともブレーキをすること自体が危険なのでしょうか?
ずっと気になっていたので質問させて頂きます。回答よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

バンク中は、遠心力に打ち勝つために


タイヤのグリップを使っています。
その最中にブレーキングをすると、通常時よりロックしやすくなります。
また、減速による遠心力の変化でバランスを失いやすくなります。

いずれにしても、バンク中のブレーキングは
サーキットランでもない限り避けた方が賢明でしょう。
もちろん、程度問題ではありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。わかりやすかったです!

お礼日時:2008/01/16 11:32

遠心力で外側に重心が移ってしまう為に不安定に成るからです。


自動車は直進でブレーキを踏めば、前輪側に重心が移り車体が安定した状態で制動が掛かる様に出来ています。しかし、カーブの最中は外側に重心が移っており、内側のタイヤの接地圧が下がっている状態なので車体がとても不安定な状態に成っています。その状態でブレーキを踏むと前後、左右の制動力のバランスが取りにくくなるので、片輪だけロックしたり、スピンを起こしたり、ハンドルを取られたりして危険な状態に成りやすくなります。
また、カーブの最中はドライバーも遠心力の為に操作がしにくい状況に成っているので状況に合った正確な操作が出来にくいので、操作しやすく安定した直線で減速してからカーブに進入する方が良いのです。
冬の今時は特に、雪や路面凍結の場所も有り車体の動きが特に不安定に成りやすいので、直線で十分に減速してからカーブに進入する様にして下さい。
因みに、今の車は縁石にでもぶつけない限り早々転倒はしません。その前にタイヤのグリップ力を越えてスピンするのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな質問に長文ありがとうございます!参考にさせて頂きます!

お礼日時:2008/01/16 11:42

 急ブレーキなどの急な動作をすると危険なだけであって減速や車体の安定、姿勢の変化を求めてのブレーキというのは多用します。



カーブに入ったら人が居た、ブレーキ掛けちゃダメ、ってのはおかしいでしょ?(^_^;

タイヤのグリップと遠心力と姿勢のバランスでカーブを曲がっていますので、それを瞬間的にブレーキを掛けてバランスを崩すと安定しなくなる事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>カーブに入ったら人が居た、ブレーキ掛けちゃダメ、ってのはおかしいでしょ?

確かにその場合は自分がこけてでもブレーキかけますね・・・。
安全運転を心がけます!回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/16 11:40

慣性力だと思いますよ。


普通に前進でブレーキかければ進行方向へかかるのでどうということはないのですが、曲がりながらだと横方向に働いてしまいます。
もともと遠心力で横方向の力がかかるところへその分もプラスされるので、さらに横滑りしやすくなる可能性があるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!参考になりました!

お礼日時:2008/01/16 11:34

カーブするときにはバイクは倒れています。


それを補うのは遠心力です、スピードに関係します。
そこでバランスが保たれて曲がりこめるのです。
ロックしなくてもこのバランスが崩れれば転倒につながるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2008/01/16 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!