
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
>アークホーンの先端とかから放電することはないんでしょうか。
雷害対策として、設置していますので、汚損によって放電することはありません。
アーキングホーンの碍子連長とホーン間隔の例↓
http://www.jeea.or.jp/course/contents/04108/
碍子に興味があるようなので、参考資料です。
(一番下の「さらに詳しい情報」→テクニカルデーターバンク)
http://www.ngk.co.jp/product/insulator/transmit/ …
この中の「懸垂がいし:がいし汚損地区別適用区分一覧」
(汚損地区とは、海岸からの距離や工場地帯有無などでA~Dに分類されている)
http://www.ngk.co.jp/tdb/012/index.html
上記で公称電圧と、汚損区分等を考慮し一連あたりの碍子個数が決定される。
なお、差絶縁(雷害などで同時2回線事故を防止)設計によって、鉄塔の右と左の回線の碍子個数が違うケースもあります。(観察してみて下さい)
参考までに・・・
日本電気技術者協会のページをご紹介頂き、ありがとうございました。
思わず最後まで聞いてしまいました。今度の休みに全部聞きます。
碍子個数は電圧だけで決まるわけではないのですね。
高等数学や交流理論を理解するだけでなく、このような知識・技術を身につけて日々活躍されている電気主任技術者の皆様方の前にただひれ伏すばかりであります。

No.3
- 回答日時:
送電線は電圧が高いために、この電圧に応じて碍子を何枚も重ねています。
電線と鉄塔(大地と同電位)の間では、この碍子のヒダヒダで沿面距離をかせいでいます。
ところがここに塩分やほこりなどが付着することにより、雨の日は導電性がよくなるためコロナ放電が発生しやすくなるのです。
電力会社は定期的に碍子清掃を実施することにより、この現象を防ぐようにしています。
特に異常ではありませんが、気になるようでしたら電力会社に連絡してあげてください。
ありがとうございます。コロナ放電と聞いて、プラスチックなどの表面改質に使うコロナ放電処理機を思い出しました。5mmのギャップで14KVぐらいで放電させていたと思います。よく似た音がしてオゾンが出ます。
No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。碍子表面で放電するのは普通のようですね。
この鉄塔は海から1Kmぐらいの山の上で、海風が吹きぬける所です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 送電鉄塔伝いの山道に川が横切っていますが、そこに勝手に梯子などをかけたら処罰の対象になるのでしょうか 1 2023/05/31 19:38
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本 送電線 送電鉄塔 水力発電所 火力発電所 鉄道 4 2022/03/30 14:54
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
- 電車・路線・地下鉄 リニアモーターカー JR東日本 送電線 送電鉄塔 電力 2 2022/04/06 10:05
- その他(ビジネス・キャリア) 森がすごい山深い場所にも鉄塔立って電線張られてますが、 どうやって最初に電線を渡してるん 6 2023/07/24 14:24
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 電力ひっ迫 駅 エスカレーター 自動券売機 JR東日本 送電線 送電鉄塔 電力 東日本大震災 3 2022/06/29 10:19
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 高校 「高校生クイズ。 何問目」。「2問目」です。「回答(解答)」をお願い出来ますか? 理解出来ません。 1 2022/04/17 13:44
- 物理学 風車のブレードに纏わりついた空気が塔を押す力と反作用 1 2023/04/24 07:06
- スピーカー・コンポ・ステレオ パワフルな小型アクティブスピーカーを探しています 13 2022/03/30 14:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
福島原発「処理水」の海洋放出...
-
配電線(低圧線)2
-
電柱と家との間の距離について...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
溺れている犬は叩け
-
2012 夏の電力需要
-
太陽光と風力の併用発電(家庭用)
-
安いシェールガスの輸入
-
エンロンの問題とは
-
電気点検の会社?
-
友人の理解力にげんなりしています
-
なぜ、民主党は電力使用抑制の...
-
建物についている配電盤を英語...
-
契約電力の変更費用
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
一般家庭に三相200Vは引け...
-
DV線の保護ヒューズの容量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
受電設備の機器
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
単相3線式のアンペア-について
-
動力の対地電圧
-
PASの扱い方
-
公称電力について
-
宅内電源ケーブルの太さと許容...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
高圧受電設備の保護について
おすすめ情報