dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

U字管最高最低温度計の仕組みについて教えてもらえるでしょうか?
U字管の中に水銀とクレオソート液が入っています。
水銀の長さは変化していないようです。どうやらクレオソート液がこの仕組みに大きく関わっている感じなのですが、良くわかりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私も U 字管最高最低温度計の仕組みについて調べていたところ、この質問


を見つけたので、回答してみたいと思います。

http://www.keiryo-tsuhan.jp/ondokei/garasusei/sh …

にこの温度計の構造が出ています。(図が小さくて見辛いのでご自身の
パソコンにダウンロードして、拡大してみることをお勧めします。)

最低温度計の上端が液溜りでクレオソート液が入っています。この液体が
温度によって膨張/収縮します。

>水銀の長さは変化していないようです。
どうやらそのようです。水銀は最低/最高温度の指標を動かすためだけに
封入されているようです。

U 字型になっているのでわかりにくいですが、紙に管を直線に直した
ものを描いてみるとわかりやすいのではないかと思います。
このとき、U 字温度計の「最低温度計」側の上端が下端になるように
描けば通常の温度計とさほど変わらないものだということが
わかりますね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!