dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員バッシングについて面接で質問されたらどう答えますか?
ちなみに、
「一部の公務員の不祥事に対して、全体が同じように見られることには問題があると思います。当然、高い倫理観が求められるので、不祥事を起こした職員に対しては早急な厳罰を下すマニュアル等の確立が必要だと考えられます。また、一般の普段、国民のために努力している大多数の職員の仕事をピックアップし広報するシステムがあればよいと考えます」
と答えたのですが、
実際に公務員として働いている方々や、採用する視点からどう思われますか?

A 回答 (3件)

こんにちは!!


公務員をしている者です。
回答内容はバランスが良く、優等生の回答だと思います。
服装、爪・髪などの身なりが清潔か、落ち着いて話しているか、など、見てますが、実際はどんな人なのか、短時間で察するのは困難です。ついては、落ち着かないタイプ(多少あがるのは理解してもらえます)とか、服装と常識的でない人は、ふるいにかけられる対象になりやすいので注意すると良いでしょう。
結論として、この質問に対して、公務員バッシングに対して、本格的に論じる必要はないので、ごく常識的な回答をするのが良いとい思います。
面接、受かると良いですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ADATARAさんありがとうございました。
本格的に論じないように、自分を忘れないようにがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 09:23

こんばんは



私が面接官ならあまり評価しないでしょうか。
意見がいいとか悪いとかいう以前に、「あなた」がどう考えどう行動するかという点が欠けています。
具体例に落とし込み、自分ならどうするか考えてみてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
自分がどうしたいのか、ゆっくり考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 09:20

全然、公務員ではない者です。



ma-bokunさんの返答は、良くも悪くも公務員的ですね。向いていると思いますし、すぐに溶け込めそうです。良く言えば、すでに公務員として働いているかのように常識的で、悪く言えば、すでに公務員として働いているかのようにアクがありません。

ぜひ、今の高い倫理性を保ったまま、就業の日を迎えてください。そこから抵抗勢力との戦いが始まります。上司や取引業者から、談合などの旧弊や悪習に巻き込まれるようなことがあれば、ただちに内部告発者になってください。期待しています。人生は戦いですよ。つぶされる前につぶすが、生き残りの基本原則です。

なお、自分だったら、こんな回答をしちゃいます。

「公務員は公僕であり、国家と国民に仕えるのが仕事です。公務員においては、横領や無駄遣いや脱税は国家に対する反逆と同じことであり、そのような行為をする公務員がいるのなら、全員、内乱罪で検挙すべきです。また、国・地方の財政は極めて深刻ですが、公務員の危機感はまだまだ低いと思います。昨年末からの報道によれば、大阪府は3年間で3,500億円にのぼる実質的な赤字隠しをしており、これが表に出れば破綻はまぬがれないと言われています。このような状況の中、暴動が起こらないのは日本人が世界に類を見ないほど大人しい民族だからです。フランス革命の直接のきっかけは、中世の身分制度の行き詰まりでもなく、マルクス主義者が言うような階級闘争によるものでもなく、単に財務大臣が、ブルボン家は実質的に破綻しており、ブルジョワジーからの借金を返す能力を失っていると暴露してしまったことでした。コスト意識の無い公務員は、今後、ギロチン台送りくらいを覚悟すべきであり、このレベルの緊張感をもてない公務員は全員、即刻退任すべきです」、と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなか鋭い意見ありがとうございました。
実際に、
harepandaさんの意見を言うのは私には不可能ですが、・・・・
色々な意見があることがわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!