
DELLのノートPCを半年前に購入し、使用しているのですが、
電源ボタンを押したすぐピピっと音がした後に
真っ黒な画面に英文が出てしまいます(>_<)
F1を押すと起動し始めるのですが、それが始まって以来
PCが重くなってしまったように思います。
表示される英文はこちらになります。
The AC power adapter wattage and type cannot be determined.
The battery may not charge.
The system will adjust the performance to match the power available.
Toresolve this issue,try to reseat the power adapter/
Strive the F3 key (before the F1 or F2 key) if you do not want to see power warning messages again.
Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility.
Press F5 to run onboard diagnostucs.
英文の意味はさっぱり解りません(;;)
解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
お教えくださいますようお願い申し上げますm(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バッテリの不具合って言う文章です。
買って半年ならまだ保障はあるでしょうから、DELLのサポートに電話しましょう。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/spm/warranty/
ここで、サービスタグを入力して、保証情報を確認した後に、
テクニカル電話サポートへのリンクがページのしたのほうに表示されますからそこで電話番号を確認して下さい。
avam-efsf様
電話番号がどこにあるか解らずここで質問させて頂いたのですが、
サービスタグを打ち込むと電話番号が表示されるんですね!
問い合わせ番号が解り安心いたしました^^
ご親切にありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
各社ポータルサイトには翻訳ソフトが付いているので
やってみたらいいのに。
>The AC power adapter wattage and type cannot be determined.
ACパワーアダプタワット数とタイプが、決定できません。
>The battery may not charge.
バッテリーは、充電しないかもしれません。
>The system will adjust the performance to match the power available.
システムは、利用できる電力に合わせて能力を調整します。
>To resolve this issue,try to reset the power adapter/
(スペルが違うようですが、こうなのでは)
この問題を解決するためにパワーアダプターのリセットを試す/
>Strike the F3 key (before the F1 or F2 key) if you do not want to see power warning messages again.
あなたが二度とパワーの警告メッセージを見たくないならば、F3キー(F1またはF2キーの前に)をたたいてください。
>Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility.
セットアップユーティリティを走らせるならF2キー、続けるならF1キーを
押しなさい。
Press F5 to run onboard diagnosis.
搭載されている診断をするのにF5を押しなさい。
意味は
ACアダプターの電圧が異常なのでそれに合わせてPCのパフォーマンスを
さげている。バッテリーの充電もできないかもしれない。F5を押して診断プログラムを走らせろってことだと思います。
ACアダプターが不良かコンセントの電圧低下か不明ですが
電源が異常です。
saltmax様
ACアダブターとバッテリーという事から、
PCから一旦アダブターを取り外し、更にバッテリーも取り外してみて
ファミコンのカセットに風をフーって送り込むようにしてみて
また付け直してみましたら、直りました!!!
ご丁寧に解読してくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
とても助かりました~(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エネルギー消費効率の区分のアルファベットの意味は?
ノートパソコン
-
マザーボードの違いでパフォーマンスは変化するのでしょうか?
BTOパソコン
-
外付けHDDのUSB接続とLAN接続での違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
強制終了もできない。
ノートパソコン
-
5
家庭プリンター印刷代(電気含)は1枚いくらぐらい?
プリンタ・スキャナー
-
6
Terastationのプリントサーバ機能を利用した印刷
プリンタ・スキャナー
-
7
AC電源を入れると画面が暗くなる
ノートパソコン
-
8
メモリ増設は電源に負担となりますか
デスクトップパソコン
-
9
付属CPUクーラーの消費電力について?
BTOパソコン
-
10
液晶モニターが真っ暗になったきり映らなくなった(本体は正常に起動)
モニター・ディスプレイ
-
11
USBから3Vの電源を
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
タコ足配線で電源が不安定です
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
外付けHDDの冷却方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
40GBのHDD 使い道
中古パソコン
-
15
ノートPCの熱の冷まし方
ノートパソコン
-
16
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
17
内臓HDDの消費電力がわからない
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
電源が勝手にON/OFFを繰り返します
デスクトップパソコン
-
19
電源入ったり入らなかったり
デスクトップパソコン
-
20
マウスの接続方法 ◆ USBとPS/2 どちらで接続がベター?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報