dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企業を告訴する場合、告訴状の「被告訴人」の欄にはどのように書けばよいのでしょうか?
会社名のみでしょうか?
それとも、その事件に関わった担当者の名前も書いたほうがよいでしょうか?

A 回答 (2件)

詐欺罪は一般刑法犯(刑法に定められている犯罪)ですので、対象は自然人のみです。


共犯その他で複数人いる場合もありますが、それでもあくまで処罰の対象は各個人であり、会社という法人ではありません。
…なもんで、会社の資格詐欺とかでも訴追を受けるのは会社の社長という『個人』であって、会社ではない…

# ただ、特別に作られた法律で罰則のあるものでは、
# 特に法人を処罰する規定を設けている場合はあります。(特に税金関係の法律に多い)

なので、告訴するのなら、あくまでも詐欺を働いた「人」です。
告訴の場合は相手を特定できる情報があればいいです。
(法的には民事訴訟でも同じですが、
 民事訴訟の場合は訴状を本人に送らなければならないので
 住所氏名が分からないと実務的には嫌がられます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/24 03:47

何の罪での告訴でしょうか?


一般刑法犯で法人(会社)を処罰することはできませんが…

この回答への補足

詐欺罪ですが、これは個人への処罰しかできないのでしょうか?
今回の詐欺事件は、個人名はわかってますが、企業ぐるみの詐欺だったものですから、企業を訴えることが出来るかと思いました。個人のみなのですね?
では、騙した本人の名前を書けばよいのですね?
苗字しかわかりませんし、個人の住所もわかりません。この場合、自分で書面を作成せず警察に依頼すればよいでしょうか?

補足日時:2008/01/23 22:26
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/24 03:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!