
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
私なりに書いてみますね。おいしいと言うフィーリングを出すにはTastyと言う表現はぴったりですね。 I like it,もそうですね。
しかし、「コクがあって」と言う理由になるには非常に弱い形容詞ですね。 甘いからおいしい、辛いからおいしい、程ほどのしおっけがあっておいしい、など、そして、コクがあっておいしい、と言う日本語表現になっているわけです。 また、いろいろな味の込みあわせでおいしいと感じるときもありますね。 日本語の理解の問題ですね。 そして、英語の表現がどのように使われているかの理解の問題ですね。
では、コクがあっておいしいと言うのは他の日本語表現ではどうなるのでしょう。 難しいところですね。 コクがあって、と言えばなんとなく分かるけどコクって?と言われると説明しにくいところだと思います。
どうですか、コクって説明できますか?
隠し味からにじみ出る何か、と言うのも含んでいるのではないでしょうか。
また、4つの基本的味(sweet, sour, bitter and salty,)の他にumamiと言うアジがあると世界的に認められるようになってからはこれをthe fifth tasteと呼ばれるようになりましたね。 これがコクなんでしょうか。 この点でいれば、savoryと言う既存単語がよく使われますね。
あいまいなsome hidden/unknown taste makes this soup so (rich and) tastyと言う風に「なぜだか分からないけど何かこのスープの味を格別なものにしているね」と言う表現に持っていけると思います。
深い味わい、味わいの豊富な、と言う意味でのコクがある、と言うでのであればrichと言う形容詞は十分使えるでしょう。
もう一度日本語として「コクがある」の意味合いを考えてみるのも面白いのではないかと思いますよ。
うまみの他に「辛味」も味の一つと見る人も増えてきましたね。 中国へ行くときに必ず行く地方ではこの「辛味」なしでは料理を考える事は出来ないですね。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
教えてgooで初めて質問しまして、直ぐにこんないろいろな答えを聞けるとは思いませんでした。本当にありがとうございます。とても参考になりました。「コク」は日本人にとっても他の言葉で説明するのが難しいですよね。
英語圏の方に説明するにはその状況に応じて言葉を使い分けないといけないですね。ご回答を参考に友人に説明してみたい思います。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
コクのある酒なら
wine(sake) of a good body となります。
従って液状の食べ物であるスープやシチューは
soup(stew) of a good taste and body で良いのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
tastyでは単に「美味しい」で、コクまでは伝わらないような気がしますがいかがでしょう。
こってりした感じのコクならばrich がよさそうです。
http://dictionary.reference.com/browse/rich
>(of food) delectably and perhaps unhealthfully spicy, or sweet and abounding in butter or cream: a rich gravy; a rich pastry.
辞書やネットでもrich が「こくのある」の訳語として多く見受けられるようです。
mellow は「こってりした」コクではなく、まろやかなうまみでしょうか。
http://dictionary.reference.com/browse/mellow
>soft, sweet, and full-flavored from ripeness, as fruit.
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
「コク」というのは、「味わえば味わうほど心にしみいるような、すぐれた趣・味」のことですから、英語だと
tasty
tasteful
といった形容詞が適切と思われます。
例:
a tasty dish
a tastful dish
「コクのある料理」
両語とも、風雅で心の琴線に触れるような、滋味溢るる味について形容する場合に、ぴったりの形容詞です。
No.1の回答にある名詞rich tasteを前置詞withで接続すれば、形容詞句として名詞を修飾することができます。
例:
a dish with rich taste
「豊かなコクのある料理」
以上ご参考までに。

No.1
- 回答日時:
全く同じニュアンスで説明することは難しいと思いますが、一番近いのは、
richness でしょうか。rich taste というのも、コクのある味という
意味に近いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 三十年以上前に筑波にある喫茶店でよく飲んでいたマンデリンはコクがあり大変美味しかったですが、それ以来 4 2022/04/18 06:36
- レシピ・食事 パエリアを美味しく炊く方法ってありますか? 2 2023/07/30 09:24
- 飲み物・水・お茶 牛乳について ライフ サロベツ牛乳と明治美味しい牛乳どっちの方が好きですか?まだコクと濃厚さのみたと 2 2022/05/14 20:06
- レシピ・食事 オムレツ具材に乗せる半熟卵をフライパンで作る時早く固まらないように水を少し入れてますそれだと卵のコク 6 2022/09/01 05:40
- 食べ物・食材 唐突に… 食パンにあう、食パンに塗ったら これは美味い!ってのありますか? バター・マーガリン等で。 17 2022/11/09 11:36
- 飲み物・水・お茶 おすすめの牛乳について 本当に美味しくおすすめの牛乳ってありますか?牛乳あまり好きではなく、飲んだこ 4 2022/05/15 09:15
- レシピ・食事 カレーについて相談です。コクと旨味を加えるにはどうしたらいいですか?(すでに多くのことを試しているの 11 2022/05/15 01:00
- 飲み物・水・お茶 北海道のホテルで飲んだコーヒー豆 2 2023/06/16 21:23
- 飲み物・水・お茶 旨味を英語で説明する方法。 外国人とお茶の話をしていた時旨味とは何かを聞かれました。 旨味は日本人が 3 2023/01/02 20:17
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
期首、期初は何と言いますか?
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
tooを強めるとき
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
-
fairlyってなぜ、「かなり、相...
-
どうして固有名詞は形容詞で修...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
形容詞+as+it+may+Vはなぜこの...
-
how +形容詞
-
to each other とeach otherで...
-
形容詞の「ない」と助動詞「な...
-
adj v n の記号の意味を教...
-
この文の ing と homeless
-
favoriteの対義語ってありますか?
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
short-term は形容詞 のはずな...
-
K,P,T,U,V,W,X,Y,Zから始まる英...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
very well とvery goodの違いを...
-
almost
-
期首、期初は何と言いますか?
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
グラフィックとグラフィックス...
-
kindとkindnessの違い
-
East Japan とEastern Japan
-
belowは形容詞としても使うので...
-
国語に関する質問です。
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
Any question is welcome は正...
-
as ~ as possibleの間に名詞も...
-
どうして固有名詞は形容詞で修...
-
to each other とeach otherで...
-
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
おすすめ情報