dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度初めてウェットスーツかドライスーツを購入しようと思っているものです。
メインで潜るのが伊豆であること、冬でも潜れるということからドライスーツの購入を考えていたのですが、6.5mmのウェットスーツでもドライ並に暖かいという話を聞きました。もしそうであるなら使いやすいウェットスーツの方にしようかと思っています。
実際のところ6.5mmのウェットスーツって冬でも潜れるくらい暖かいのでしょうか?また使用感はどうなのでしょうか?
実際に着用されている方、その辺のことを教えていただけますか?

A 回答 (3件)

#2です。



5mmのワンピース+フードベストで、かつそれがオーダーモノであって
浮上後風が吹いていない、またはウインドブレーカーを着込んでいる
という状況で水温20度が限界じゃあ、やはりドライスーツを試した方が
いいかもしれません。

・・・特にあなたが女性なら、比較的低水温に弱いでしょうし。

ただ、ドライスーツは、基本的に服と同じで手入れが簡単なウエット
スーツと異なり、色々な器具が装着されたある意味「精密機器」です。
きちっとした手入れが必要ですし、水中での扱いに慣れないと危険な
機材でもあります。ドライスーツを使うなら、ちゃんとした講習を
受けて下さいね。

首筋や手首の締め付けに慣れ、潜るときの重さ(アンクルウエイトを
含めてウエイトはウエット時の倍くらいになります)に耐えられれば、
ドライスーツなら冬の海でもホカホカなんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり1度ドライをレンタルして、使用感を試してから決めたいと思います。
冬の海はきれいらしいですけど寒くては楽しめませんし。
今回は色々と親切に教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 12:27

6.5mmはそもそも「プロ用」に開発されたもので、基本的には両面スキン


の真っ黒しかありません。レジャー用の5mm/3.5mmと同じように考えると
デザインなどで制限がありますし、そもそも分厚い分着るのにも苦労します。
一般のダイビングにはあんまり向かない素材じゃないかと。

でも、ヒートロスは主に首筋や股間から起きますし、手足は体より温度が
低くても問題ない場合が多いので、6.5mmに走らなくても要所を保温すれば
何とかなります。例えば、5mmのベスト付きかぶりこみフード+表スキンの
ツーピース(出来れば又掛け付き)にするとか。こうすれば体回りは
15mm、首筋や股間は10mmの厚みになり、直接水に体が当たるのは顔周り
だけで、海に入ったときの「ひんやり感」もそんなに感じません。

特に「ベスト付きかぶりこみフード」や「表スキンの黒いウエットスーツ」
の保温性は大したものです。体に合ったベストは殆ど水が入ってきませんし、
表スキンだと水切れが良く、浮上後に風に当たってもあまり寒くありません。
黒スキンだと、日向に出ると太陽光でほんのり暖かかったりしますね。

ドライが今ほど普及してなかった昔は、女性だってかぶりこみフード+
5mmの上下で冬の伊豆を潜っていたもので、流氷下などならともかく、
12~3度くらいの水温ならこの装備で別に問題ないと思います。

まあ、ドライスーツの方が暖かいことは確かなんですけどね。私はどうも
あの「首周りを締め付ける感触」があまり好きじゃないもんで・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
やはり着づらいものなんですね。
去年の秋に5mmのウェット+フードベストはやってみたんですが、水温20℃が限界でした。
その時はワンピースだったので2ピースならもう少し暖かいかもしれませんね。でも冬の海は私にはちょっと…かもしれません。
ドライもまだ着たことないし、ウェットの素材も色々あるみたいで。もう少し勉強したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/31 18:46

でも、入る瞬間がとても冷たいですよ。


それでよければ、ウェットでどうぞ。
ドライは、ウェイトが少し増えますが、
「水没」さえしなければ、そのまま頭だけのシャワーで済みます。
潜ったあとの手入れさえきちんとすれば、体の疲労も少なく、楽ですよ。
夏場は、水を楽しみ、冬は、海を楽しむ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
つまり最初に入ってくる水さえしのげば後は問題ないということですね?
その場合、エントリー前にシャワーなど温かい水を入れておけばなんとかなるものなのでしょうか?
あと6.5mmは着るのが難しいとか破れやすいとか聞いたのですが、それほど違う物なのでしょうか?

お礼日時:2008/01/28 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!