dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚4年目の子供なし夫婦です。

ケンカが絶えません。今までも何回もケンカをしては仲直りをし、生活してきました。
理由は自分の何気ない一言や自分の親のこと、親への仕送りのこと、子供ができないことなどいろいろです。
妻が一方的に怒るのがほとんどです。

ケンカするたびに離婚しようと思いますが、やっぱりできません。
もう、どうしていいのか、どの道がいいのかわからずにいます。

他の家庭もこんなにケンカをするもんなのでしょうか?
なにもないときはとても仲良くしているのですが、今ではそれって仮面夫婦なんじゃないかと思うほどです。

みなさんの意見をお聞かせください。
誰にも相談できずに悩んでます。

A 回答 (12件中1~10件)

こんばんは。


奥様と私とてもよくにています。
私も一方的に怒ってしまうほうです。

最近は怒ることが減りました。
振り返ってみると、言われた言葉にカーッとなってるようで、実はもっと違うことが心配で、日常の些細なことにもストレスを感じていたんだと思います。

たとえば経済問題。
旦那が自営業なので、収入がとても不安定でした。
お金のやりくりを自分だけで考えなければならず、とても不安で張りつめた日々でした。
しかも、自分の仕事もあり大変だったので。
経済状況が安定してから、ささいな事で怒らなくなってようやく自分で気付きました(^^;

それから、生理前のイライラもありました。
今、私もいろいろ工夫をしてイライラが減ったのですが、体調によりどうしても怒りっぽくなってしまう時があります。
そんな時は本当に申し訳ないと思います。

あと、結婚してから4、5年くらいは「もう○年も経つのに、ちっとも相手のことがわからない。喧嘩も多いし、別れた方がお互いの為なのかな。。。」なんて思っていましたが、9年目に入った今は「たかだか4,5年で相手を解ろうなんてまだまだだったな。」と思います。
20年近く価値観の違う家庭で育ってきたんです、分かり合うにはもっともっと時間がかかって当たり前だと思ったんです。

tokyo2006さんの回答へのお礼をみて、奥様に対する愛情がものすごく伝わってきました。
話し合うたび、とても努力されてるのですね。
私達夫婦も、よく深夜まで話合いました。
お互いが納得するまで。
これって、お互いが「なんとかしたい!」って思っていないとできないことです。
長い時間話し合うのって疲れます。
すごい労力です。
でも、粘って、粘って相手を知ろうとした努力が、今に繋がっているとすごく実感しているんです。
お互いに愛情があるのだと思いますので、今は喧嘩の必要な時期だと思っていてはどうでしょうか?
喧嘩が出来なくなる時期もあると思います。
喧嘩も出来ないほど悪い関係もあります。
お互いを思いやる気持ちがあるうちは、頑張ってみてはどうですか?(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「たかが4,5年で相手を解ろう・・・」
そうですね。たしかにそうかもしれません。
うちもお互い頭ではわかっていることだと思います。
まだまだ時間がかかるってことかもしれません。

みなさんの意見を聞いて元気がでましたし、同じような人もいました。
まだまだあきらめるには早いってことがわかりました。

がんばってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/29 15:24

こんにちは。

漢方のお話をしたNo10です。
舌の苔の状態とか、顔色とか、個人の体質によって処方されるものが違うので、電話、ネット上でも問診を受け付けてくださる薬局も多いので、ご相談してくださいね。私は、ネットで「漢方薬局 ○○県」で検索しました。イエローページにも地域の漢方薬局がたくさん出てますよ。くれぐれも予算をしっかりお伝えしてくださいね。そうしないと、かなり高額になってしまいます。

*ちなみに、私(女性側)は当帰○血精(お湯割で)と海馬○腎丸を飲んでました。(冷え性、体力が無い、食べても太れない、などの体質)。海馬○腎丸は、私の胃腸には重かったので、指定量の半分を飲んでました。
*旦那さんはマカとまむしを飲んでました。(貧血、寝汗、疲れやすいという体質。冷え性は無し)飲んだ結果、寝汗、疲れやすさはましになりましたよ!
*今では、養命○のお湯割りを毎日と疲れたときに上記の漢方薬をちょっと飲むくらいに薬の量を減らすことができました。

漢方薬は必ず空腹の時に飲む事が必要だそうです。

一日も早く、仲良くなれますようにお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

調べてみます。
お互いが協力することが必要ですね。

お礼日時:2008/02/01 15:53

こんにちは。

tokyo2006さんの悩みは、色々な事柄が原因になってて、とてもつらそうですね。。。他の回答者様からは、「ケンカの原因をまずは解決」というご意見が多数寄せられていますので、私は違った角度からの意見を書かせていただきますね。。。
1)「不妊に関して理解して欲しい、気にかけて欲しい」と言う奥様の気持ちはよく分かります。私達は結婚8年、ずっと子供ができず、やっとできた子も流産でした。。。不妊で悩んでいる時、私が旦那さんに最も求めていたことは単純なことでした。「抱きしめて、好きだよ」って言って欲しいんです。愛情を確認したいだけなんです。子供ができなくて不安でいっぱいなのを受け止めて欲しいだけで、言葉で色々慰めるとか、排卵日を気にするとか、そういうことは二次的なことなのです。(まあ、それもあることに越したことは無いのですが、、、女性は要求高いですね。。。!)何の解決にもならないように一見思えますが、もしできれば「抱きしめる」、試して見て下さい。奥様の気持ちがスーと楽になるかも。。。

2)>女性は生理前は情緒不安定になるんですよね?妻はそれがひどいみたいで・・・
私も、生理の10日ほど前から精神的に不安定になり、突然泣き出す、旦那さんの些細な言葉にカーっと怒る、落ち込む、いろいろありました。私の場合は、旦那さん相手に爆発する勇気も無く、一人で泣いていました。しかし、漢方薬で治りました。女性ホルモンの乱れを整えて、今では性格が穏やかになったと思います。tokyo2006さんの奥様とのケンカの半分くらい(?)は女性ホルモンの乱れが悪さしてるのではないでしょうか???
女性ホルモンを整える漢方薬は情緒不安定を和らげるだけでなく、不妊治療にも効果があります。(この結果、私も今回妊娠できたかもしれません。流産しましたがね。。)かなりオススメです。さらに、私の場合は、旦那さんも漢方薬を一緒に飲んでくれた事がとっても嬉しかったです。「精子を元気にする」漢方薬です。tokyo2006さんもご夫婦で漢方薬局に行ってご相談してみるとか。私は、予算と症状を正直にお伝えして処方してもらい、夫婦で1ヶ月1万円くらいでしたが、今は薬を減らして4000円くらいです。夫婦仲が良くなるなら安い(?)と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1)「抱きしめる」ってできそうでできませんね。
がんばってやってみます。

2)漢方ですか。もしよかったら名前を教えていただけますか?
できることがあったら試してみたいと思います。男性版も^^;

お礼日時:2008/01/29 15:17

子供も居ないのに喧嘩ばかりなら、


子供が出来れば、これ以上の喧嘩だらけの生活になるでしょう。

子供が出来たら出来たで、今度はあなたは育児のイライラの解消に、何かにつけて理不尽に当り散らされますよ。

これは、その女性の性格によるものですから、状況が変っても治るわけはないし、子供なんか出来れば、尚更、酷くなります。

今は、そんなことはない。←そう思うかも知れませんが、出来れば(子供)わかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供ができたら・・って考えるとmakun001さんのおっしゃることを容易に想像できてしまいます。

あまいかもしれませんが、それはそれで受け入れよう思ってます。

お礼日時:2008/01/29 15:13

マイナスのエネルギーを使いお疲れです。

  自分達の親の夫婦関係はどうでしたか。   子供のお手本です。   今自分達の子供がいれば解りやすいですが   もしそうであれば親を許して  気がついたほうから無条件の愛で   認める 許す しかないです。      子供も親を選んで生まれてくるそうです。   むしろ犬でも飼って 変化をつけたらどうでしょう。    話題が犬で癒されます。   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

マイナスのエネルギー・・まさにそのとおりです!
自分の親はケンカしている姿を見せませんでした。

無条件の愛・・・そうですよね。

犬は飼えないので違う方法を考えます。

お礼日時:2008/01/29 15:11

こんばんは。

結婚して昨年 25年になりました。
子供は 私が不妊症でしたので 居ません。

tokyo2006様は 何歳でいらっしゃるか分かりませんが^^;
家も 20~30代は喧嘩しましたが←今考えると本当に 詰らない事でした ここ何年も喧嘩はしてません。
もう お互いに50歳に手が届きそうになって やっと御互いの 今まで
頑張った事や しんどかった事が理解できて来たッと言う感じです。
でも その時には 体力も無くなった自分も居ます。
若い時に 喧嘩せずに 色んな事を話したり 一緒にもっともっと出かけたり
すれば良かったと後悔も有ります。

でも 一つ思う事は 理由はあるんですよ。tokyo2006様にすれば
えー!!今何かあった!?と言う時も 女性って 以前から我慢してた、、
とか。

私も喧嘩はしなくても ムカ!っとする事はあります。
大抵 主人の発言なんですが、デリカシーに掛けた事を言ったり等ですね。
また主人も私の 発言に 違和感を覚える事も有るようです。
でも今は こんな事で喧嘩しても お互い 詰らないし、、と振り返るだけで。
離婚出来ないのなら 一度 お腹を見せ合って意地も体裁も無く話し合い
子供の事 仕送りの事 決めたら如何でしょう?

この先 若くはならないのですから喧嘩して過ごすより 穏やかに、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分は36才です。
ケンカって体力が必要ですよね。
あとになると冷静に考えられるんですけど、そのときは感情が先行してしまっています。

わかっていても・・・って感じです。

今はなるべくムッとしても我慢するようにしてるんですけど、つい嫌味のような事を言ってしまいそうになります。
時間がかかるかもしれません。

お礼日時:2008/01/29 15:09

結婚三年目の子供なし妻です。



うちも喧嘩がたえません。旦那の親のこと、病気のこと、子供ができないこと・・・。
私が一方的に怒ることがほとんどです。

なんで怒るかというと、自身よくわかりません。
 でも、怒ることによって胸につっかえてるモヤモヤが少しはすっきりするからです。      それと、旦那と気持ちを共有したい・・・。子供ができないこととかどうすればよいのかもっと話合いたい。

親への仕送りもされてるのですね・・。どういう事情でされているのかわかりませんが・・・。
私ならそれは不満です。自分達の生活でもいっぱいいっぱいなのに・・・。って
人によって考え方が違うから旦那さんが良くても奥様としては、理不尽に感じるかもしれません。

 そういうちょっとした不満がたまって、怒り爆発するのでは??


うちも怒っても旦那にわかってもらえないから、やってられないし離婚したいって思うのもたびたびあります・・。でも仮面夫婦ではないと思う。
仲悪い時も仲良い時もあって夫婦ではないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供ができない状況を共有したいってことは言われたことがあります。
基礎体温を気にしてあげるとか、生理前を気遣ってあげるとかしています。
女性は生理前は情緒不安定になるんですよね?妻はそれがひどいみたいで・・・

仕送りは最初から快く思っていなかったです。
もし、逆の立場なら、自分は手助けする気でいるんですけど。
ほんと人の考え方って違いますよね。

自分の一方的な意見ですが、妻は自己中気味なのでうまく対応しないとすぐ怒ってしまいます。

仲が良くても悪くても夫婦・・・でも仲が良いことにこしたことはないんですけどね。

お礼日時:2008/01/26 15:35

私は、腹が立ってしょうがないときに、一度心で相手が亡くなった事を想像します。


そうすると、とても切なくなり、ちょっと優しくなれるんです。

私のプチストレス解消法ですかねヾ(;´▽`A``アセアセ

精神的な影響があるほど考え込むなら、決断をするべきなのでは?そうでなければ、もう少し長い目でがんばりましょう^^

ヽ(* ̄∀ ̄)**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、一度やってみます。

妻がいなくなる生活は考えられないんですけどね。

決断・・・したくないんですけどね。。。

お礼日時:2008/01/26 14:41

夫婦喧嘩は犬も食わぬ。


って感じではないのですか?
互いに仕事をしているかどうか分かりませんが、そんなストレスとか、多分
>何気ない一言
これはポロッと出てしまい後で後悔するパターンではないでしょうか?
もっと頭で整理して建設的に話をしたほうがいいですね。
お子様は年齢にも寄りますが「欲しい」といって出来るものではないですが、夫婦生活が悪ければ、尚更出来ない、そんな時に妊娠される赤ちゃんはさぞ辛いでしょう。

>妻が一方的に怒るのがほとんどです

これをご主人は冷静に考えたことはありますか?
ストレス、何かの外的要因、付き合っていた頃にも感じたこと、逆にその頃はなかった等。
もっと互いを見つめて、尊敬しあうこと、少しプライドが高いのかなーー?(奥様が)とも思います。それがなければ、
>妻が一方的に怒るのがほとんどです
はないかと思います。
共通の趣味とか運動、たまの旅行、外食とかありますか?
喧嘩が良いとは言いませんが、喧嘩もしない暗いお通夜のような家庭は最悪ですし、すれ違いは相手を心から疑うなどの行為もあります。

少し、冷静になることや、思いあたる節があれば考えなおしたり、相手より一歩下がった言動をしてみてはいかがですか?

>ケンカするたびに離婚しようと思いますが、やっぱりできません。
>なにもないときはとても仲良くしているのですが

結局お互い好きなんですよ。愛し合っているんですよ。
「夫婦生活は我慢」とか言いますが、それに対して一理あると思いつつやはり、円満でいろいろ話し合える仲がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

妻の仕事のストレスはあると思います。
あまり愚痴は言わないのですが、言ったときは聞いてます。
普段は「今日はどうだった?」とか言うようにしているんですけど・・

子供は今は二人が仲が良くないから産まれてきてくれないと考えています。

旅行は年に2回くらい、外食はたまにしています。
「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」、「夫婦生活は我慢」ですよね・・・
ほんとにそう思います。

お礼日時:2008/01/26 14:32

喧嘩しないで楽しく居れるのが一番良いのでしょうけどね。


どこの夫婦も多少なりとも喧嘩あるのでは?
我が家もありますよ。
喧嘩するたびに憎くて嫌いだけど、愛情があるから、また許してしまうのでしょうね。

しかし、お子さんの事で喧嘩、、となると、きっとお二人ともおつらいでしょうね。不妊の原因にもよって、傷つき方、、違うかも知れないけど。

喧嘩して心が痛いこと、話し合う機会作っても良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、どこの家庭もあると思います。
大きいか小さいかは別として・・・

ケンカしてお互い泣いて、疲れて、仲直りして・・の繰り返しです。
何時間も話してます。いつも深夜まで。

お礼日時:2008/01/26 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!