プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は今、大学で倫理学を取っており、そのテストで2つの問題が出るのですが、どのように答えていいのか全然わからず、行き詰っている状態です。できれば、皆さんに教えていただければと思い、質問してみることにしました。
その問題が以下のような問題です。

(1)カントの定言命法に基づいて、「果たすつもりのない約束をしてはならない」という道徳的な主張を擁護する

(2)功利主義の立場に立って、「果たすつもりのない約束をしてはならない」という道徳的な主張を擁護する

答案では、結論を導くための基盤となる主張を必ず明記してその主張に基づいて議論をしてください。

つまり、してはいけないことと、してもかまわないことを判定するための基準を明記したうえで、問題文中の「~すること」がその「~してはいけないこと」の基準に当てはまることを論証してください。

「~の方が効用がが大きいので」と書くだけでは不十分であり、これに加えて「なぜ~の方が効用が大きくなるのか」も書かなければいけません。     という問題です。

どなたか、わかる方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (3件)

> 基礎的な部分からあまり理解できていません



答えを書いちゃう方が簡単なんだけど、がんばってヒントだけになるように書いてみます。

まずね、カントと功利主義というのは、社会規範(=わたしたちが生きていく社会のルール)を決めるときのよりどころとなる大きな二本の柱です(もうひとつ、社会契約論というのがありますが、これはちょっと性格がちがうので、ここでは置いておきます)。

たとえばカントはこんな「殺人者の問いかけ」という例を考えています。

殺人者に追われている人が、あなたの家に駆け込んできて、「わたしは家に帰った、と言ってください」とあなたに頼む。そうして、家とは反対の方角に逃げたとします。
つぎに殺人者がやってくる。「やつはどっちへ行った?」と聞く。
あなたは考えます。もし正直に言ったら、この殺人者は彼を見つけてしまうだろう。しかも、彼がやってきた方角を考えると、黙っていたら、おそらく逃げた方向へ彼もまた向かうであろう。

さて、あなたはどうすべきか?

カントだったらこう考えるでしょう。

・人間は誰もがいつでもかならず従える規則に従うべきである。
 ↓
・ここでウソをついたら、「人はウソをつくべきである」という規則に自分は従ったことになる。
 ↓
・この規則が普遍的な規則として採用されるだろうか?
人びとは「ウソをつくべきである」という規則に従うことはできない。なぜならそれは自己論駁的だからである。そうなると、人びとは互いに信じ合うことができなくなってしまう。
 ↓
・ゆえに、わたしはウソをつくべきではない。

このように考えていくのが義務論の考え方です。

さて、功利主義の考え方は、そうではありません。

「いかなる行動を取れば、関係する全員にとって幸福マイナス不幸の差は最大になるのか?」

これに基準づけて考えます。
功利主義者の主張は大変簡単、ともいえます。ある行動が正しいか間違いかを判断する場合、その行動がより多くの幸福を生み出すか、あるいは不幸を生み出すかによって判断すべきなのです。

ですから、先のカントの「殺人者の問いかけ」であれば、
「ウソをつく」ことによって「彼を逃がすことができる」というふうに考えることができる。
つまり「よくないこと」(ウソをつくこと)を補って余りあるよい結果(彼の命が助かるということ)がもたらされることが予測されることが、人助けのためにウソをつく行為を正当化する根拠となります。

もちろん、功利主義の問題点とか、さらにそれを功利主義者はどうとらえているのかとか、深くほりさげていけばいろいろあるのですが、とりあえずはここらへんで大丈夫かと思います。

> 「果たすつもりのない約束をしてはならない」

というのが書きにくかったら、カントの「殺人者の問いかけ」のように、具体的な場面を考えればいい。
ほんとうは会うつもりもない相手に対して、いついつに会おうね、と約束するとか、返すつもりもないのに、いつまでには返すから、といってお金を借りるとか、そんなふうに具体的な事例を、先にあげたような論理の流れに従って書いていけば大丈夫です。
がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身に相談にのっていただいて、本当にありがとうございました。
無事にテストでは回答欄をびっしりと埋めることができて、手ごたえを感じました。

倫理学は難しいっていうイメージしかなかったんですけど、これからはいろいろ勉強してみたいなぁと思いました。

ほんとうにありがとうございました(^^♪

お礼日時:2008/02/06 23:17

ANo1ことharepandaです。



>出題の内容は、「果たすつもりのないやくそくをする」という部分は、変わる可能性があるのですが、カントにおいても功利主義においても、同じ内容で論じるようなのです…。
>それは、おかしいことなのでしょうか?

おかしなことというよりも、違う視点から同じテーマに挑むとどうなるか、ということを比較検討させる問題ですね。こうなると、カントや功利主義者が実際に言ったセリフではなく、いかにも言いそうだが、本人はそうは言ってはいない、というセリフが出てくる事態も予想されます。

基本、Wikipediaなり哲学史の教科書なりでもしっかり読んで、カントと功利主義の立場の違いを明快に理解しておき、本番で頭をフル回転させ、比較検討して文章化するしかないでしょう。

ざっと説明すると、カントはドイツ系哲学者で、「他人を道具としては使ってはならない。他人の人格を尊重することを、目的にしなさい」という個人倫理哲学です。そのほか、認識論、自然法思想、ルソー意志論、太陽系生成理論、国際平和論などでも色々な主張をしているのですが、功利主義者との比較であれば、倫理哲学の部分だけ理解していれば、なんとかなるでしょう。

功利主義者として具体名があがっていませんが、これはイギリスやアメリカによくある発想で、現実として有益なのであれば他人を道具として使うことも倫理的悪とは言えないという発想が見え隠れします。たとえば米国系の外資系企業では人事部のことをHuman Resourceと呼びます。「人的資源」という意味ですから、社員を、製品の原材料だとか工具だとかと同じ扱いをしているわけで、カントとは水と油状態ですね。私は外資に勤めていますが、未だにこのHuman Resourceという言葉にカチンと来る時があります。
    • good
    • 0

この手の問題は答えがひとつとは限らず、色々な観点から考えてみることが重要です。

出題した教授は、あなたの知識をためそうとしているのではないと思います。おそらく、あなたの思考力や調査能力を調べようとしているのです。答えは、あなたのオリジナルでかまわないと思いますし、理論武装がきっちりしていること、切り口が斬新なことなどが高得点につながるかと思います。

しかし、出題の内容が気になります。カントも功利主義者も、同じく「果たすつもりのない約束をしてはならない」と言っているのでしょうか?それとも、どちらかの発言は実際には別のものであり、あなたが間違って同じ発言を書き込んでしまったのでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございました。
明日がテストなのに、まだカントと功利主義のちがいすら、いまいち分かっていない状態でかなりあせっています…。

高校では、倫理の授業がなかったので、基礎的な部分からあまり理解できていません(゜_゜>)ですので、骨組すらまだできていない状態です。

出題の内容は、「果たすつもりのないやくそくをする」という部分は、変わる可能性があるのですが、カントにおいても功利主義においても、同じ内容で論じるようなのです…。

それは、おかしいことなのでしょうか?

補足日時:2008/01/27 22:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!