dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、ここを見て下さってありがとうございます!

私はよく、ニコニコ動画に歌ってみた動画をUPするのですが、
殆どの曲に「鼻声で歌ってる」
という趣旨のコメントを書かれます。
しかし、自分で聴いても鼻声かどうかわかりませんし、
喉声を意識して歌うと音程がとれなかったり、
すぐに喉が傷んでしまいます。

どうしたら鼻声な歌い方を直せるのか教えてください。
お願い致します!!

A 回答 (2件)

自分もその傾向がありますね…


実際鼻が詰まっている場合も多々ありですが、
まあそれは置いておいて。

確かに高音を出すと鼻声になりやすいです。
大体A~B(ラ~シ)くらいから、危ないですね。
解決策としては、高音は無理に地声で通そうとせずに、
裏声を強めた感じ?でうたう、ことかな…。
うーん、あまり的確な表現ではないのですが。

あとは、ありきたりですが、腹式呼吸ですかね。
喉を動かさずに(絞めずに)腹からの息の勢いで声帯を
震わせる感じ?
まあ、喉を使わない歌い方と言うのでしょうか?
そういう感じです。喉を使わなければ自ずから鼻声も解消される感じです。
    • good
    • 0

はじめまして、サークルのバンドでボーカルをやっているものです


といっても歌はあんまりうまくないのですが・・笑

高い声を出しているからではないでしょうか。
たぶん普通の高さの音だとこうはならないと思います。

むりにのどを意識しなくていいとおもいますよ。
滑舌が少しわるいのかもしれません。口をもっと大きくひらいてみるとか・・

歌うときはお腹から声を出すので、おなかを意識してみればどうでしょうか。

私も素人なのできっちりとこう!とはいえませんが
何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!