dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iMac(MA877J/A)をMac OS X 10.5.1で使用しています。
TImeMachine用にBUFFAROのHD-M500U2-WHという外付け
HDDを購入しました。

私は基本的に電源は入れたままでスリープさせておくので
動作モードをAUTOにすれば、外付けHDDも連動するものと
思っていたのですが、スリープ復帰時にマウントされない時が
あります。

BUFFAROのサポートセンターにも問い合わせてみたところ、
動作モードをMANUALに変更し、マウントされていない場合は
USBケーブルを抜き差しすればマウントされるので、そういう
使い方をしてください。と言われました。

このような事例は私だけの問題でしょうか?

A 回答 (2件)

TimeMachineは最新OSから搭載された機能です。


アップル純正品ならともかく、他のメーカーが出している製品にまで対応を迫るのは難しいでしょう。

ハードディスクは電源を入れてから読み書き可能になるまで、若干のタイムラグがあります。先に外付けドライブの電源を入れて正常に認識されるまで待ってから、本体のスリープを解除するとうまく行くかもしれません。電源連動ではタイミングが合わないのでしょうね。

iTimeMachineというフリーウェアを導入すれば、アップル純正Time Capsule以外の汎用ネットワークドライブに対して、TimeMachineの利用が可能になります。個人利用のNASを持っていて常時稼働しているなら、検討してみてはいかがでしょうか?
http://www.moongift.jp/2008/01/itimemachine/

また、バックアップの頻度を調整するフリーウェアもあります。
http://www.moongift.jp/2007/11/timemachineschedu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
純正品以外に要望が高すぎたようですね。
TimeMachineの頻度を調整するフリーソフトはすごく嬉しいです。
1時間毎に動作するのでHDDが短命なのでは?と危惧していました。

お礼日時:2008/01/30 12:07

ユーザーマニュアルにスタンバイ 休止モード スリープは無効にするよう記載が有ります。

スリープからの復帰時にマウントされないことが有ると書いてありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今度からは説明書を熟読するようにします。
TImeMachineの意味が無いようで悲しいです。

お礼日時:2008/01/30 04:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!