dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

傲慢と高慢の違いについて教えてください。

どんなときにつかうのでしょうか?使い分けなどありましたら。
意味がちがったりするのでしょうか?

国語の難しさを痛感します。

A 回答 (3件)

追加します。



中国熟語の「驕慢」は日本に伝わっていました。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%F1%E1% …
http://wiki.ffo.jp/m/8188.html

やはり、「驕慢」→ 馬偏を略して「高慢」になったのでしょうか??

ちなみに、私の持っている中国語辞書では
「傲慢」、「驕傲」の記載はありますが、「高慢」、「驕慢」の記載はありませんでした。
私の持っている日本語の国語辞書には「傲慢」、「驕傲」、「高慢」、「驕慢」の
4つが記載されていました。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%A …
    • good
    • 0

すみません、個人的な意見です。

 (^_^;)
私は趣味で中国語を学んでいます。

漢字の母国、中国では「傲慢」を使います。
一部、中国語でも「高慢」は使われていますが、
これはどうやら日本が中国占領中、あるいはそれ以降に
日本から中国に伝わった言葉のようです。

つまり、中国語の「傲慢」が日本に伝わり、
似た意味の「高慢」の言葉が日本で作られたようです。

ではなぜ「高慢」なのか?
中国語で「傲」は「不屈、おごり高ぶる」の意味が有ります。
http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE5Zdic82ZdicB2.htm

この「傲」に似た意味で「驕」が有ります。
「驕」は中国語で「おごり高ぶる、自慢する、元気な、猛烈な」の意味が有ります。
現在は略字になっているため見た目の字が違いますが・・・
http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE9ZdicAAZdic84.htm

この「驕」と「傲」の2字は両方とも「おごり高ぶる」という意味を持っているため、
正しい中国熟語ではないようですが俗語として「驕慢」は使われています。

正しい中国熟語の「傲慢」→ 俗語の中国熟語「驕慢」
→ 日本語の「高慢」
になったのでは?

http://search.cn.yahoo.com/search?lp=%E9%AB%98%E …

以上、個人的意見です。
    • good
    • 0

傲慢=驕り高ぶって、人を見下す、また、その様  「-な態度」「-無礼」「-不遜」                         

                       高慢=自分の才能、地位、容貌などを鼻にかけ思い上がった言動をする様子「-の鼻を折る」「-な人気俳優」「あの-な娘」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!