
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる「シャチハタ」と呼ばれているものです。
朱肉が無くてもパコパコ押せるヤツ。
これは正式な印鑑とは認められていません。
サインでもOKなものはスタンプ印でもOKな場合が多いです。
正式な文書などは印肉を使う印鑑が必要です。
No.3
- 回答日時:
シャチハタとか呼ばれるインクが内蔵されていてペタペタ押せる判子や、スタンプ台と呼ばれる印肉で押された物を言います。
印肉がインクなんで、日が経つと消えちゃったり読めなくなるので禁止にしてるところがあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
-
5
シャチハタではない印鑑の名称
-
6
「スタンプ印」って?
-
7
日本の印鑑制度、何だかおかし...
-
8
Excelのデータ内の図 コピー禁...
-
9
印鑑のかたち(丸や楕円)の違...
-
10
一つの印鑑を複数の銀行の届出...
-
11
賞状のしきたり
-
12
印鑑ケースの朱肉を使ったら良...
-
13
ハンコの材質は黒水牛はよくな...
-
14
本に押した印鑑を消したい。
-
15
銀行印を旧姓のまま使用する
-
16
お届け印って?
-
17
電子印鑑が使えない
-
18
定額小為替証書のことで
-
19
印鑑登録済みの印鑑と同じ印鑑...
-
20
郵便局の印鑑登録
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter