
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はん蔵の「ヘビーユーザー」です。
印鑑の取り出しについてですが、本体の後ろ(回すねじのところ)に穴が開いています。そこに、ゼムクリップをのばしたものなどを差し込んで押し出してから取り出せます。
旧タイプを長年使っていて、2年ぐらい前に新タイプに買い換えました。新・旧タイプともに予備カートリッジは発売されています。
旧タイプは交換がやや難しいです。カートリッジ取り付け部の黒い小さなキャップをカッターナイフでこじ開けて外して、軸を抜き取り交換します。
新タイプではこの部分がワンタッチのスライド式になっています。
私の場合、交換カートリッジはもとより、専用の「塗りこみ朱肉」を利用するほどの使い方でしたので、「初号機」は軸部分が割れてしまいました・・・
現在は新タイプを使っています。
とても便利で手放せませんね・・・(^^♪
No.2
- 回答日時:
どうもこんにちは!
はん蔵は補充用のカートリッジが別売りでありますので、無理にはずさなくてもいいと思います。
もしはずす場合は、はん蔵のお尻の部分の印鑑の高さ調節用の溝にコインを入れて回して、目一杯
印鑑を出してから取り出します。
それでも無理なら、ピンセットなどで挟んで引っ張ってみて下さい。
http://www.mpuni.co.jp/product/stamps/hanzou/
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0570からはじまる番号に、安く...
-
バックの白カビ取りの最善策は?
-
今部屋に温度計がある人に質問...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
お風呂のお湯って変えてない人...
-
備蓄米の情報
-
新聞の休刊日増についてどう?
-
+803から始まる電話番号から着...
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
香典の料金について
-
車を出す 少量の引っ越し荷物運...
-
マンションに住んでいるのです...
-
僕の家族は休日の時だけ、1日中...
-
効率よく食器を洗うには洗い桶...
-
旧旧紙幣は新札に変えなくても...
-
布団でスマホ。 仰向けで布団で...
-
洗い桶使ってますか?
-
見たこともない番号から着信が...
-
収納
-
米の価格下がりましたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報