dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回新築し初めからセットプランでガス台ガスの給湯器は付いていますが、それを使わずオール電化にするか迷ってます。今まで親元で暮らしていたので光熱費などどのくらいかかるのかも解らないのですが、オール電化にしたほうが毎月の光熱費が安くなると聞き迷っています。取り付けるにはエコキュートなどオール電化にすると始めの費用は80万ぐらいかかるとは言いますが、もとはとれるのでしょうか?ちなみに夫はかなり電気を使うひとですが日曜と夜しかいません。子供もまだ10ヶ月です。良いアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

CFCオール電化と検索してみて

    • good
    • 0

オール電化の費用(80万円)の元が取れるかどうかは、電気の使い方によって変ってきますが、平均8~10年で元が取れるようです。


親元を離れての新築ということなので、シミュレーションは難しいと思いますが、実際にオール電化お住まいの方のデータを見るのが参考になると思います。

参考URL:http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/117.html
    • good
    • 0

ANo.2さんの言うとおりです。



補足すると、IHレンジは、直接なべ底が熱くなりますので効率が良いだけでなく
夏、換気扇を回すのを忘れるほど、暑くなく調理できますよ。
吹きこぼれも、キッチンペーパーでひと拭き。

ただし、焦げ付きの輪が、なかなか落ちません。
それでも、ガスレンジよりはだいぶきれいです。
    • good
    • 0

月々の電気代は電気代+ガス代より安い手ですが、初期投資が大きいので、私は10年でガスとトントンだと考えてオール電化にしました。


安全性、便利さを取りました。ただし故障した時はその分持ち出しに成ります。
    • good
    • 0

かなり電気を使う場合は、オール電化の方がいいかもしれません。


ただし、ガス併用と同じプランでは高くなるだけですのでオール電化向けのプランを選んだ方がいいです。
80万ぐらいは元を取れるかもしれませんが、保障対象外の場所が壊れる可能性も高いためそれは不明です。

オール電化の場合、季節別時間帯別に料金単価が設定されています。
ガス併用(オールガス含む)の場合、使用分が高いほど高い単価になります。
オール電化の場合で関西電力管轄の場合は、はぴeタイム・東京電力の管轄の場合は、電化上手としてオール電化用のコースがあります。(そのほかの電力会社でもプランはあります。)

各電力会社によって違いますが以下ぐらいだと思います。

昼間は、26円以上
朝晩は、20円前後
夜中は、8円前後

通常の日でも休日扱いになる日は1月2日、1月3日、4月30日、5月1日、5月2日、12月30日、12月31日です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事