dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車同士の事故なのですが、家の小六の子供と70歳ぐらいのお年寄りと住宅街の交差点で出会いがしらに衝突してしまいました。こちらは、足の打撲程度だったのですが、相手は、骨折と打撲で入院してしまいました。相手は、子供の言い分を受け入れず一方的に子供が猛スピードで突っ込んできて、頭を打たないように足で踏ん張ったから、ひどい骨折になったと言われました。確かに、重傷なので申し訳ない気持ちでいっぱいですが、警察は、怪我の度合いで一時停止をしなかった双方に問題があると言われました。賠償金をはらう保険に入ってなくて示談をしなければなりませんが、あまりにも、自分の非を認めない相手にどうかとかんじてしまいます。やはり、こちらも弁護士をつけないと上手く示談できないですよね。

A 回答 (3件)

ものわかりの悪いご老人ですから、しばらく様子を見てみましょう。


お年がお年ですので、そうそう怒り続けることはできないと思います。
また、余程不満なら相手から法的措置を講じてくるはずです。
弁護士依頼はそのときでいいと思います。こちらからアクション起こす必要はありません。
自転車同士の出会いがしらの事故ですから、基本は50:50です。
ということは、相手の治療費の半分は持たないといけないことになってきます。
個人賠償責任保険に加入されていないとのことですが、案外クレジットカードなんかにもついていたりしますので、一度全部引っ張り出して確認してみてください。
他には火災保険や傷害保険の特約でついていることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答有難うございます。意外な所にも特約としてあるのですね。
もう一度、見てみたいと思います。

お礼日時:2008/01/31 21:59

自転車どうしなので道路交通法に準ずることとなります。

警察に言う通りなので過失は双方にありますからあなた様の方から示談を申し入れる必要はありません。相手から過度の要求があれば不当利得として警察に訴えることもできます。不服なら裁判でどうぞでいいと思います。どうみても5:5でしか認定されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしても子供のしたことで、相手が大怪我をしてしまったので、ついこちらがしたてに出てしまうのです。ただ、アドバイスの言葉に少し勇気をいただきました。ありがとございます。

お礼日時:2008/01/31 22:04

最近は自転車の事故での死亡などある時代ですから、傷害保険には入るべきですね。


出会いがしらですし、どちらかが止まってる相手にぶつかったのではないのですから、両者に非はあると思います。
でも、頭を打って意識不明などにならず良かったですね。
相手の方は弁護士をつけてるのですか?
向こうの言い分に妥協などしない為にも、直接話をしないで代理人となる弁護士にお願いした方が精神的にも、法律的にも解決が早いのではなでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなって済みませんでした。本当に頭を打たなくて良かったです。今は、とにかく早く良くなって欲しいです。私達も、お金が心配でありますが、相手が退院して普段の生活を取り戻せることを願っています。そして、少しでも状況を分かってもらえるとありがたいです。

お礼日時:2008/02/03 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!