
お世話様です。本日、通学中にうちの子供が自転車で以下のような事故にあいました。
1.道路は一方通行で狭い道幅
2.停車中の車の運転席が急に開いて、脇を通過しようとした子供の自転車と激突
3.子供はドアの窓ガラスに頭を突っ込み、転倒、手首骨折
相手の主張は、止まっている車に突っ込んだのだから、自転車が100%悪い。
車のドアはいつ開くかわからないのだから、ドアから離れたところを通過すべきだった。
修理費用を請求する予定。もちろん、自転車の怪我等については責任は負わない。
これっておかしくないですか。
ドアから離れて通過すればよかったとのことですが、自転車が反対方向にすれ違っていたので
ドアから離れたところは通過できなかったのです(反対方向の自転車は、近くに高校がありそこ
に通う高校生で、人数が多いので、なかなか列が途切れません)。
それでもドアから離れたところを通過しろというのは、現実的ではありません。そんなことを
している人はいません。
その前に、車のドアがいつ開いてもいいように、そこを避けて通れというのは
おかしな話です。謝罪がないどころか、修理費を請求してくるなど、かなり腹立たしいです。
相手のおかしな主張にどのように対応すればいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
お見舞い申し上げます。
>相手のおかしな主張にどのように対応すればいいでしょうか。
これからやるべきことを事務的にお答えします。
1 警察へ事故の届け出をする。
自転車も軽車両ですから、届け出をしなければなりません。
相手の連絡先を聞いていないようですが、相手が不明でもかまいません。
http://www.hou-nattoku.com/quiz/0608.php
2 個人賠償責任保険の有無を確認する。
現在入っている保険を全て確認しましょう。
自動車保険、火災保険、傷害保険、学資保険、県民共済、クレジットカード、自転車保険など。
場合によっては、PTA保険に付帯していることもあります。
3 相手がわからないままの場合は、「政府保証事業」へ請求する
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/inf …
4 日本スポーツ振興センターの災害共済給付の対象になるか確認をする。
http://www.jpnsport.go.jp/anzen/saigai/tabid/56/ …
安全不確認ドア開放の点数・罰金
http://ihann.net/%E5%85%8D%E8%A8%B1%E3%81%AE%E7% …
頭から窓ガラスに突っ込んだと言うことですが、数日経ってから障害がでることもあります。
一時立替は必要ですが、政府保証事業などで医療費の補填はありますから、脳外科への受診も必ずして下さい。
どうぞお大事に。
No.9
- 回答日時:
下記に判例ありますが、自転車側が不利な状況においても5%の過失にとどまっています。
http://benngosi-oosaka.cocolog-nifty.com/blog/20 …
事故を人身で届出して、すぐに日弁連等の弁護士相談にいってください。
窓ガラスに頭突っ込んでいるならば、脳とか目の検査を徹底的におこなってください。
相手がややしいので、健康保険組合・国保に傷病届をだし、保険での治療をおこなってください。
とりあえず、後遺症がないように検査すべきです。
任意保険なら、そういう対応しないはずですし、おそらく相手は任意入ってないような気もします。
もし、無保険あっても、事故届および傷病届あるなら、治療を続けることができます。
No.7
- 回答日時:
>相手の主張は、止まっている車に突っ込んだのだから、自転車が100%悪い。
車のドアはいつ開くかわからないのだから、ドアから離れたところを通過すべきだった。
完全に嘘です。今同じような案件を扱っていますが、
穏便に済ませるために100:0で車側の任意保険で対応しています。
5%や10%過失を自転車に求めて、もめても時間の無駄ですので。
手首の骨折なら、手術でボルトなどで固定しているのではありませんか。
何ヵ月後かに再度ボルトを抜く手術やリハビリなどが必要になってきて
結構な金額になるはずですから、弁護士に交渉を依頼してもよいかと思います。
または、ご自分の同居の家族が自動車保険の人身傷害特約の交通常用具危険担保に
入っておれば、そちらで対応もできるはずです。また弁護士費用特約を
付けておれば弁護士費用も出ますので、とことんいってください。
>相手のおかしな主張にどのように対応すればいいでしょうか。
とにかく診断書を持って警察へ届けてください。
そうすれば相手は骨折という重傷事故ですので点数や罰金がくると思います。
そのときに質問に書かれたことを言われたと説明して
相手への呼び出しを警察からしてもらいましょう。
車の運転手は事故が起こった場合、怪我人の救護と警察への
届出が義務ですから、かなりお灸をすえられるはずです。
ただし、警察は過失割合については素人ですので、
その点については警察官へ聞かないほうがよいでしょう。
その上で、相手から車の任意保険会社へ事故報告させて
過失割合を自分で確認させればよいでしょう。
自分の言ったことと保険会社の見解の違いにびっくりするはずです。
保険会社は裁判の判例を根拠として過失割合を出しますので、
今回の事故で、自転車側に修理費用を請求させるような愚行を
することはないでしょう。お客さんだからといって、世間に笑われるような
ことを容認する保険会社なら、保険会社名を晒してください。
No.6
- 回答日時:
他の方も書いてますが
交通事故ですので警察に人身事故で届けましょう。
相手の連絡先はわかってますよね?
警察に呼び出してもらい
「自転車の怪我等については責任は負わない。」と主張してもらえば
警察官から説教も食らうでしょう。
その上で行政処分、刑事処分を受けてもらってください。
回答ありがとうございます。とりあえず警察には行こうと思います。
相手にこちらの連絡先を教えたのですが(修理代を請求するというので)、相手の連絡先は聞いていません。
このまま、連絡がないこともあり得ますよね。
No.4
- 回答日時:
結論、『人身事故』として届けてください。
(絶対に示談にするな!!!!!)>車のドアはいつ開くかわからないのだから、ドアから離れたところを通過すべきだった。
一見、理屈通りであるが、これは、自動車側の全面的な責任です。
試験所でも自動車学校でも「他の通行が無いことを確認」する項目があります。(これが出来なければ、減点です。)
なので、警察に被害届を出し、人身事故(医者の診断書も提出するんだぞ!)扱いにすれば、相手の態度は一変します。
No.3
- 回答日時:
それほどの重症を負っていて、警察は呼ばなかったのでしょうか?
呼んでいれば、その様な発言をするとは思えないのですが・・・
質問の件ですが、車に乗っている者がドアを開ける際
後方から来る車両(自転車やバイク等)の通行の妨げにならない様に
注意してドアを開ける事が義務付けられています
自動車学校で、必ず習うはずですし、仮免や卒検においても
最後のチェック項目に必ず、後方確認してドアを開けるか否かが含まれて居ます
とりあえず、詳しくはこのページの184番の項目を御覧下さい
↓
http://www.jiko-online.com/jiba4.htm
回答ありがとうございます。
>それほどの重症を負っていて、警察は呼ばなかったのでしょうか?
いや、事故当時は骨折したことなどわからなかったようです。しばらくして痛みが
強くなってきたので、学校を早退して病院に行ってわかりました。
警察は呼んでいません。相手が修理費を請求するというので、こちらの住所など
連絡先を聞かれて、答えただけです。相手の連絡先は聞いていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車同士の事故。子どもと大人。
-
自転車と歩行者の交通事故で 私...
-
自転車と車の事故について
-
交通事故の加害者と被害者の呼び方
-
正面衝突ってどちらが悪いんで...
-
自転車同士の接触事故
-
自転車事故で4、5歳の子どもを...
-
自転車の整備不良での怪我、損...
-
車がドアを開け、自転車が追突...
-
どう思いますか? 3月中旬にUbe...
-
自転車同士の事故
-
自転車と歩行者の交通事故での保障
-
Y字路における原付と自転車の物...
-
交差点で自転車通しでの事故 出...
-
自転車同士の事故 3月下旬に自...
-
質問です。 先日母が交差点内で...
-
自転車対ミニバイクの衝突
-
先日 息子が右歩道を自転車で走...
-
マンション駐車場での車vs自転...
-
自転車同士の事故で相手に怪我...
おすすめ情報