dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から話す話は彼女から聞いた話で直接は見ていません。

今週月曜日に自分の彼女が一人で自転車を運転しているとおじさん2人(歩行者)がしゃべりながら急に死界から出てきて1人にぶつかりました。
そして彼女は吹き飛ばされて倒されました。そして、2人によって抱えられて起こされました。

そしておじさんが「(彼女に対して)目の上が少し切れてるなーーおじさんもビックリしたで!!」

もう1人のおじさん「まぁこういう場合(自転車と歩行者)は自転車に全面的に責任があるからなー」

といわれ、もしなんかあったらここに電話してと携帯の番号の書かれた名刺を渡され2人は立ち去った。

運送会社の人たちでした。

彼女が家に帰ってくると顔半分がすごい腫れていてびっくりしました。
頭も痛いし吐き気もするとのことで病院に行きレントゲンを撮って治療をしてもらいました。

脳には異常はなかったのですが、目のあたりがボクシングの後のようになってしまいました。
その後も顔半分が痛いとのことで仕事も休んで寝込んでいます。
今日、もう一度病院に行くと顔面骨折とのことでした。

そこでみなさまにこの一連の流れを理解してもらい、質問なのですが。

1・本当に全面的に自転車の責任になるのでしょうか?
2・おじさんがなんかあったら電話してと言ってくれましたがなんと電話すればいいのでしょうか?治療費を払ってと言うのですか?
3・彼女は派遣の仕事のため毎日休んでいる間分が、全くお金が入らない。これも請求できるのか?
4・逆に何かを請求されたらどうする??おじさんはかすり傷だけだったみたいです。でも、あまり品のいい感じの人ではなかったらしい。
5・いつ連絡するべきか??
6・彼女の住所を聞かれたら言う必要はあるのでしょうか?知られたくない!!

皆様色々質問して申し訳ないのですが、本当に困っています。助けてください。

A 回答 (5件)

>1・本当に全面的に自転車の責任になるのでしょうか?


具体的な状況が不明なのでなんともいえません。
その場所はどこなのか。歩道なのか、それとも歩道のない道路なのか、急に飛び出しというが見通しの悪い交差点なのかなどなど。

ただ基本的に自転車は車両であり、歩行者より大きな注意義務を負っていますので、一般的には自転車の過失の方が大きくなります。

たとえば事故現場が歩道だったとすると100%自転車の責任なることも珍しくありません。実際になるかどうかは事故状況次第です。

>2・おじさんがなんかあったら電話してと言ってくれましたがなんと電話すればいいのでしょうか?
とりあえずはこちらの状況を話してみるとよいでしょう。

>治療費を払ってと言うのですか?
いえ、ご質問の状況はわかりませんが、少なくとも歩行者が100%の責任になることはまずないと思った方が良いので、治療費全額支払ってという話にはなりません。
過失割合について話し合うことになりますけど、それはまた落ち着いたらの話ですね。

>3・彼女は派遣の仕事のため毎日休んでいる間分が、全くお金が入らない。これも請求できるのか?
治療費の話に準じます。
先方の過失分については求めることは出来るものの、まず基本となる過失割合を双方合意しないと先に進みません。
>4・逆に何かを請求されたらどうする?
それはないでしょう。

>?おじさんはかすり傷だけだったみたいです。でも、あまり品のいい感じの人ではなかったらしい。
でも、名刺を渡していくというのは割と紳士的だと思いますけど。

>5・いつ連絡するべきか??
結構ひどい怪我だったというのはとりあえず伝えてもよいでしょう。その時点ではまたあと治療が落ち着いたらということでよいかと思います。

>6・彼女の住所を聞かれたら言う必要はあるのでしょうか?
具体的に過失割合をどうするかという話になるのであれば住所不明のままでは困りますけど。第一報の時にはまだ伝えなくてもよいかもしれません。
    • good
    • 0

A1 歩道上の事故なら100%彼女の責任です。

他は状況によりますが、通常で5~10%程度、歩行者の責任をどんなに大きく見積もっても20%以上にはなりません。
A2 とにかく人身事故の当事者となったので、声をかけていただいただけだと思います。入院でもしたらお見舞いに来る程度かな?
A3 請求は自由に出来ます。でも並の人なら払ってもらえないと思います。歩行者側に過失が無ければ支払う義務はありません。裕福で人の良い人だったら払ってくれるかもしれません
A4 歩行者が受けた被害は全面的に賠償しなければなりません。たとえば歩行者が怪我のため休業したらその賃金や慰謝料も賠償しなければなりません。法廷に持って行かれれば絶対に負けます。
A5 できるだけ早くに被害者である歩行者のお見舞いをする必要があると思います。
A6 交通事故の当事者ですから教え合うのがマナーです。すでに相手さんは連絡先を開示してくれています。下手をすると”当て逃げ”と誤解される恐れがあります。自分の保険を使うのなら事故証明書が必要なので警察に届けなければなりませんよね。この時に相手方も事故証明書の入手が可能になります。これには当事者の住所氏名が書かれています。
    • good
    • 0

A1 そう断言することも違うとも言い切れません。

双方に過失があればその割合に応じて処理を進めることになります。

A2 彼女から直接連絡を入れさせるのが筋だとは思いますが、それが嫌なら警察へ人身事故として届出て、警察から相手に連絡をしてもらうという方法も考えられます。

A3 事故によって収入が減少したというのであれば、休業損害の対象にはなります。

A4 こちらにも過失があり相手側に損害があるのでしたら、その過失割合に応じて、相手の損害を賠償することになります。

A5 早急に…ということですね。

A6 相手に伝える必要はないでしょうが、警察へ届ければ伝わることになるでしょう。

彼女の負傷については「人身傷害補償保険」で処理することが可能ですし、そうなれば相手側と折衝する必要はありません。
相手への賠償については、賠償責任保険があればそちらでカバーできます。

あまりこういった問題に深入りすることは危険ですね。
    • good
    • 0

彼女の体の状態は、どうですか?


それは、さて置き

1・どのような状況下で、事故が起きたかは書いてませんから
何とも言えませんが
歩行者の方が、一時停止などを怠るなどのない限り
歩行者に、過失相殺がつく事はないかと思います

2・質問文に、「病院」に行ったと言う事ですから
もらえます
また
今回は、「顔面骨折」ですから慰謝料の請求も出来ます

3・出来ます
その場合は「休業損害」の請求の場合は
給料の損失分を証明する書類が、必要となります

4・>もしなんかあったらここに電話してと携帯の番号の書かれた名刺を渡され2人は立ち去った<
と書いてますが、
本人確認としては、不完全です
名刺と言えど「100%」本人と言う証拠とはなりません
ここは、「免許」などの確認が、必要となります
ここを、ミスをすると相手を逃がす事にもなります

5・直ぐに連絡を、した方がいいですね
相手の方も、このような重大な問題ですから「何も教えない」
では相手の方も、問題があるかと思いますから言うべきだと思います
    • good
    • 0

 警察には連絡されましたか?


 自転車と歩行者であっても事故には変わりないので、事故の発生した場所を管轄とする警察署に申告されたほうが良いと思います。
 walkingdicさんがお書きになられているように、文面からは具体的状況がまったく判明しませんので、一度警察に相談なさったほうが良いかなと思います。
 駄文で申し訳ございませんが、参考となれば幸いです…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!