dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歩道を歩行中、自転車と正面衝突し、後頭部の挫傷(6針縫合)、また膝のじん帯が2本断裂していると検査結果が出ました。
自転車は2人乗り・無灯火ということで、自転車側の明らかな過失です。

事故直後の入院を終えましたが、今後じん帯の手術のための入院が控えています。

加害者が未成年のため、親とのやりとりとなっていくかと思います。

加害者側の話を聞いていると、母子家庭で、本人は定時制の高校生、母親は病気をし仕事をしていない状況、保険等一切の未加入、推測が多少入りますが、生活保護を受けているのではないか、という感じです。

相手側の過失が明らかであること、また少なくない精神的・身体的な負担を受けたこちらとしては、治療費は負担していただく、また慰謝料ももちろん発生しなければやりきれないという思いです。

しかし、加害者親子の姿勢はとても事の重大さが理解できていないのか、または慣れているのか?わからないのですが、費用を負担するなどの明確な返答はなく、こちらの言葉にはうなずき返事をするだけで、「申し訳ない」という言葉以上の誠意などが感じられませんでした。
親戚や知り合いに頼る者もいないので、自分たちで分割で払っていく、ということだけは発言がありました。

今後請求をしていくことになりますが、このままうやむやに支払いをしてもらえないのでは、と不安です。

取り急ぎ、昨日日雇いで稼いだお金です、と封筒を渡してこようとしたのも今後発生する大きな金額を理解しているとは思えません。

加害者の少年は重過失傷害罪に問われていく可能性が高いということで、いろいろな負担があるのでしょうが、自分でしたことの責任で、私は私への賠償をしっかりしてほしいだけです。が、資力がどうも無いことが(今のところ)明らかです。

会社も半月休むこととなりますし、後遺症が起きないとも言えないので、きっちり話しを進めていきたいです。

2人乗りをしていた友達(彼女)にも同様の責任があると聞きましたが、カップルということもあり、そちら側の横の話・連携はないように見えました。

治療費などすぐに必要な費用のことももちろんですが、今後の慰謝または保障が何も行われないのではと思うと、くやしくてたまりません。

弁護士の方にお願いした方がよいのか、そういうことも効かない相手かもしれない、などと思います。

漠然としていますが、こういった保険未加入で資力に不安があるという加害者に対してどのように進行していけばよいか、何かアドバイスがあればいただきたいです。

A 回答 (2件)

弁護士を雇ったところで、資力のない人からはお金はとれません。


ご自身の保険で何か使えるものがないか探してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そういうことになりますよね。
半分あきらめをもちつつ、まずは治療に専念します。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/24 13:44

中途半端な回答ですが、ご容赦ください。



確認したいのですが、交通事故として警察で処理しましたか?
であれば、ちゃんと厳重に罰するように求めてください。
甘い顔すると逃げられます。

生活保護者への損害賠償請求はできないはずだと思いました。
うろ覚えですし、法的根拠が思い出せませんので、間違いかもしれませんが。

さらに一般的にも「資力のない人からは絶対に取れない」のが通説と思います。
今出来ることは、証拠を残すことです。
相手の発言を録音し、できれば念書を書いてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活保護者への損害賠償請求はできない

そういうことになりますか・・・

警察へはきちんと届けて、処理されています。

資力がない というのが本人の家庭ですので、自分で賠償できないのなら、親類など、また同乗者やその親類まで可能性をさぐって支払う努力をしようとしているのか、が不安です。

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/24 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!