
1歳9ヶ月の男の子がいるのですが、1歳を過ぎあたりから離乳食・幼児食をほとんど食べなくなりました。
食べムラもあるのですが、全体的にはかなり少食です。
しつけ的には悪いと思いながらも、つまみ食いだと食べてくれるのでオニギリ握ったその場(キッチン)で歩いている子どもに食べさせたり、シリアルを入れたお皿を午前中ずっとテーブルに置いておいてお菓子感覚でダラダラ食べさせてる状態です。
麺類は割りと好きなのですが、本当に麺しか食べてくれません。
あとは納豆と豆腐くらいです。
それでも少食なのでいまだにフォローアップミルクに頼ってます。
一時、本当に食べてくれないときがありその時に新生児用のミルクを一日一回飲ませるようになり、それから今でも一日一度は新生児用のミルクを飲ませています。
夜は飲ませてません。
ミルクを辞めたほうが食事を食べるようになるとよく聞くのでやってみたのですが、ご飯は一切食べずでした。ご飯もミルクもないとなると栄養面や水分なども気になって結局今もミルクあげつづけてます。
こんな感じの子って他にいるのかな~と思って投稿させてもらいました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ウチの子はもうすぐ2歳です。
ご飯はそれなりに食べますがまだミルク飲みます(フォローアップ)。
徐々に割合を減らしてますが多い日は2~3回飲んでます。おやつ代わりに。なので、まだミルク飲むのはおかしくないと思います。
で、本題ですがご飯を食べない、というのが心配なのですよね。
とりあえずご飯時にはイスに座らせて何か並べてみる。
果物はどうですか?ヨーグルトは?スティック状のパンは?
ウチの子は食べない時期はそういうのだけの時もありました。
後は同じくらいのお友達とお食事を一緒にする機会はありませんか?
大人が一緒に食べてダメでも同じ年頃の子が食べてるのを見ると、いい影響を受けることもありました。
栄養的には身長と体重が増えていればとりあえずは大丈夫と思いますが。
保健所などの栄養相談はちょっときついことを言われちゃうかもなので、まずは子育て広場とかの栄養士さんの相談日にでも軽くアドバイスを求めるのもいいかもしれません。
No.4
- 回答日時:
うちも小食なので1歳半までミルクを寝る前にやってました。
ミルクがないと栄養不足になるんじゃないかな・・・と。
ミルクをやめてもしばらく小食で心配でしたが
そのうち少しずつ食べるようになりました。
(しばらく本当に心配なくらい食べませんでしたが。
朝パン一口、昼うどん数本、夜ご飯二口など)
うちもうどんなど麺類が好きだったので
麺類に野菜入れたりして好きなだけ毎回食べさせていたら胃が大きくなったのか
今ではめちゃくちゃ食べます。
なので、少しでも食べてくれるなら、ミルクをやらない状態でもう一度がんばってみてもいいかもしれませんね。
ミルクで栄養が取れているので、ほかに必要以上の栄養はとらない体質の子かもしれませんし。
がんばってください!
No.3
- 回答日時:
2歳9ヶ月の娘がいます。
小食以前に、食べる事に全く興味のない子で、
離乳食も1歳2ヶ月までは、一口も食べませんでした。
1歳2ヶ月から食べるようになりましたが、
ご飯3粒、みそ汁1口、豆腐1口というような感じで、
それも、↑コレが1食に食べる量ではなく、1日に食べる量でした。
おやつも全く食べない子だったので、
2歳までは、毎日朝と夕方に、ミルク(フォローアップではなく、新生児用です)をコップに入れて飲ませていました。
食べなくても、必ず3度の食事には、席に着かせていました。
娘用の食事も、どうせ食べないだろうけど・・・と思いつつも、ちゃんと作って盛って用意しておきました。
時々、おにぎりを作って、気分を変えて、公園などに行って食べさせる事もありましたが、
必ず、座って、おしぼりで手を拭いて・・・というように、しつけはきちんとするようにしました。
2歳になって、急に食べる楽しみを知って、食べる量が増えました。
とはいえ、他の子に比べると、超小食です。
ご飯、みそ汁、おかず・・・いろんな物を2口3口ずつ食べるようになった時に、
ミルクを1日1回にしました。
2歳半までミルクを飲ませていました。
2歳半過ぎたら、好物ができて、食事を楽しみにするようになりました。
今でも小食な方だと思いますが、娘にしてみたら、大分量が食べられるようになりましたので、ミルクは止めました。
この月齢で、食べない事は仕方がないと思いますが、
私も#1の方同様、食べるときのしつけは、きちんとしておいた方が後々良いかと思います。
No.2
- 回答日時:
後になればなるほど、生活習慣を変えるのは大変になり、
お子さんにも負担がかかるようになります。
急激には変えられませんから、少しずつでも変えていきましょう。
栄養面に不安があるようですね。
おにぎりを食べるのであれば、
ちりめん雑魚や細かく刻んだわかめなどを混ぜてみてはいかがですか?
野菜(にんじんやブロッコリーを塩茹でしてみじん切り)を混ぜれば彩りもキレイになります。
どんな子も、時期によって食べムラがあるし、
昨日まで食べなかったのに、今日はおいしいと言って食べることなんてザラです。
『食べないよなあ』と思っても、ダメ元でなんでも出してみましょう。
沢山出す必要はありません。一口分あればよいのです。
体重や身長の推移、おしっこやうんちの回数・状態はどうでしょう。
少食でも、じんわりとでも伸びていて、
排泄物に異常がなければ、そう心配することはありません。
食べない原因についても一度考えてみてください。
おいしくないから食べないのか、
食べたくない食材だから食べないのか、
早寝早起きしているか(結構重要です)、
夜食べたり飲んだりしてすぐ寝ていないか、
毎日しっかり身体を動かして遊んでいるか。
生活習慣を変えることで、食事の量が増える子も沢山います。
離乳食は、1歳頃までは順調に進んでいましたか?
中期くらいの市販のベビーフードなどを一度試してみてはいかがでしょう。
あとはかかりつけの小児科に健康の相談をするとか、
お住まいの自治体の保健士(栄養士)さんに相談すると、何か糸口が見つかるかも知れません。
キツイ事を言う方も中にはいるかも知れませんが、何かヒントが見つかれば幸いですよね。
食べ物をよくかんで食べる、という事ができなかったり、
極端にかむ回数が少ないと、今後の顎の発達、歯の発達にも響いてきます。
乳歯の状態が永久歯にも関わってきますから、
このままの食生活では後々心配です。
改善は少しでも早く始めましょう。
何か思い当たることはありませんでしたか?
No.1
- 回答日時:
少し意地悪な言い方になるかもしれませんが、手間がかかるくらいなら好きにさせとこうって部分があったりしませんか?
この時期の子って食べムラがあるのは普通だと思います。
決まったものしか食べないとかって珍しくないかも。
幼稚園や小学校での世間話で「お菓子が主食って時期もあったよ~」なんて話には結構賛同もあるものです。
フォローアップも栄養的に見て3歳くらいまで飲ませてもとか飲ませるべきという意見もありますし(うちはやってませんが)、その辺は与えて害になるってことはないと思いますよ。
哺乳瓶で、となると後々大変かな~とも思いますが。
最初のちょっと厳しい言葉は食べムラではなく食べさせ方。
握ったその場で歩いている子に、とかシリアルを入れたお皿を出しっぱなしでダラダラ。
しつけはもちろんの事ダラダラ食べる事で空腹感や食事の時間といった感覚も鈍くなるし、悪循環だと思います。
やっぱりおにぎりならおにぎりで握ったものをテーブルにおいていただきますをして向かい合っておいしいね、と楽しい雰囲気で食べると良いと思います。食べなかったら切り上げて片付ける。
子供に付き合うのって結構大変だけど1歳9ヶ月ならできない年齢ではないし、根気勝負ですよね。
麺類好きなら十分じゃないですか。色々な麺類工夫してみては?
納豆と豆腐も栄養満点だし。
きっと色々試行錯誤されていると思いますが、食事の時の作法って結構どこ行っても現れるんですよ~。
小食でもテーブルについて一生懸命食べる子と歩きながら食べたりけじめなく食べる子、もう身についてくる時期だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を食べないでミルクばかり・・
不妊
-
一歳三ヶ月。ミルクは必ずやめなければダメですか?
避妊
-
1歳半 離乳食を全く食べません
妊活
-
4
離乳食を食べない。11ヶ月男の子
子育て
-
5
いつまでミルクだけで大丈夫?
不妊
-
6
【離乳食】あまり食べてくれず、ミルクばかり。もっと食べてくれるには?【3回食】
子育て
-
7
1歳過ぎても夜中に起きてミルクを飲みたがります
子育て
-
8
ベビーフードのみで大丈夫?
不妊
-
9
離乳食を食べない。ミルクを飲まない
子育て
-
10
寝る前のミルクっていつまで?
出産
-
11
1歳半、ミルク離れができなくて困っています
赤ちゃん
-
12
哺乳瓶をまだ使っているお子さんいますか?(1歳9ヶ月)
赤ちゃん
-
13
1歳10ヶ月、なんでも食べません。
子育て
-
14
1歳11ケ月の子供が、全くご飯を食べてくれません
子育て
-
15
1歳児ってどれぐらいの量を食べるんですか?
避妊
-
16
一歳児 少食&座って食べません
子育て
-
17
1歳4ヶ月ですが夜中にミルク等を飲まないと寝ません。
子育て
-
18
フォローアップミルクを飲ませ続けると良くないですか
赤ちゃん
-
19
食べない、飲まない、体重増えない1歳児
子育て
-
20
離乳食を急に食べなくなった。ミルクも飲まない。
幼稚園・保育所・保育園
関連するQ&A
- 1 離乳食、ミルクについて! 9ヶ月の男の子がいます。3回食に移行しミルクの量に悩んでいます。 朝5時~
- 2 ミルクの量 生後9ヶ月突入。ミルクの回数(量)が減りません。 7:30 離乳食①ミルク(200) 1
- 3 離乳食、全粉乳入りのBFについて。 生後9ヶ月の息子の離乳食なのですが、粉ミルクやヨーグルトは問題な
- 4 離乳食についての悩みです。 今、一歳の男の子がいます。息子が離乳食嫌いで困ってます。食べることに興味
- 5 離乳食が進まない息子に悩んでいます。 今、1歳5ヵ月の男の子がいます。5ヵ月から始めた離乳食ですが、
- 6 離乳食のパンについて。 離乳食でパンを与えたいと思ってます。 うどんや、粉ミルク、ヨーグルトなど、小
- 7 生後9ヶ月 離乳食について。 5ヶ月半からから離乳食を始めこれまでもあまりたべてくれず、今3回食にし
- 8 離乳食についてです。今7カ月の娘がいます。5カ月から離乳食をはじめて、2回食で72日目です。1回の食
- 9 離乳食を始める月齢について教えてください。 もうすぐ五ヶ月の男の子を育児しています。 そろそろ離乳食
- 10 もうじき1歳4ヶ月の娘がいます。離乳食が進まなくて困っています。普通ならもう完了食ですがまだ離乳食後
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
6ヶ月児、ミルクを飲まなくな...
-
5
寝る前のフォローアップ(ミル...
-
6
離乳食を食べ数時間後に吐きま...
-
7
ミルクの間隔があかない
-
8
8ヶ月半になる男の子がいます...
-
9
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を...
-
10
一歳三ヶ月。ミルクは必ずやめ...
-
11
生後5ヶ月・・急にミルクの量...
-
12
10か月の赤ちゃんが痩せていきます
-
13
フォローアップミルクを飲ませ...
-
14
離乳食を食べない。ミルクを飲...
-
15
昼間だけ断乳して卒乳させる方...
-
16
生後四ヶ月の娘 完ミ 欲しが...
-
17
夜中の牛乳はダメですか?
-
18
フォローアップミルク作ってか...
-
19
お腹がすいても泣かない子にミ...
-
20
離乳食で体重を増やせるでしょ...
おすすめ情報