dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は普通の県立高校に通っているのですが、最近、学校でHTMLからはじまりJavaScriptの勉強を週に一日くらいの割合でしているのですが、その影響かもっと知りたくなってしまい高望みかもしれませんがいつかはハッカーになりたいです。
自分はまったくの素人なので本当に基礎から学んでいきたいです。
そのためにはまず基本でHTMLをマスターするのが第一歩でしょうか?
基本の背景の色付けからはじまり、HTMLで高度なサイトが作れるくらいのレベルに達したら C言語っていうか、そんな感じに進んでいけばいいんでしょうか?助言お願いします。
今プログラムの勉強している方やハッカーの方々は第一歩に何をしたのでしょうか?

他のサイトで見て回ると、UNIX系のOSやLinuxなどのオープンソースのプログラムをいじってみろ 的なことかいてるんですが、これはまだまだ到達できそうもない 領域だと思います。

そのサイトでまず最初にJythonを習得しろと書いていました。
Jythonは最も習得しやすいプログラム言語らしいのですが、今の僕がみても結構さっぱりです。
そんな僕に 皆さんの第一歩にしたことを教えてくださいお願いします。

A 回答 (6件)

がると申します。

一応そのスジの専門家です。

まず「ハッカー」という言葉の意味をご存じですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83% …
端的にいうと「高レベルの追求心と、その追求心に見合ったハイスキルを有する人」です。
無論当然ながら現在でも多々ハッカーはいらっしゃいますし、あるシステムを「ハックする」のは、お勉強のためにも大変に有益です。
別に絶滅なんぞしちゃおりません。
# 私は………どうかなぁ。PHPとかPerlとかを少々ハックしてますが。Linux系なので、両方ともCソースありますし。

また、確かに数は少ないと思いますが。「HTMLをハックする」方もいらっしゃるので。導入として的外れではべつにありません。
なので。
> 基本の背景の色付けからはじまり、HTMLで高度なサイトが作れるくらいのレベルに達したら C言語っていうか、そんな感じに進んでいけばいいんでしょうか?
正解なんぞありゃしませんが、「まずHTMLで慣れてみてから一度がっつりとC言語」というのは、別段「おかしい」というほどのルートでは無いかと思います。
っつか、#3さんもおっしゃってますが、C言語は基礎です共通言語ですたしなみです。「ハッカー」と自分を呼称したいのであれば、深いところまで学びましょう。

ちなみに私は古い人間なので(苦笑
たどったルートとしては
N88-BASIC -> マシン語(正確にはZ80a ニモニック) -> C言語 -> 色々
といった感じでした。

とりあえず。何かをハックするのであれば、基本は「忍耐と基礎能力と学習力と検索能力」です。
自分が「これは惚れた」と思うものを(それが例え評判の悪いものだったりしても -ええ私も散々っぱらPHPこき下ろしてますがハックしてますし-)、心ゆくまで調べ尽くし、叩きつくし、シャブリつくしてください。
それが面白くなってきた頃。きっとあなたは一人前のハッカーですから ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい教えありがとうございます^^
参考にさせていただきます!
ほんとうにありがとうございます!!

お礼日時:2008/02/03 00:02

プログラミングとは何か?みたいな本とかサイトとかいろいろあるんでそういうのを見ていけそうなところから始めてみては?そしてC言語やJava等のプログラミング言語を自分のパソコンにインストールするのが第一歩かと思います。

(インストール出来たら結構大きく前進ですよ。本当に。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは、インストールですか・・^^
探してPCに入れて見ます^^
ありがとうございました^^

お礼日時:2008/02/03 00:03

私は現在個人サイト運営中です。


HTMLについては他の方の回答で既出ですがついでに一つ。
「背景の色付け」はHTMLから廃止される予定です。今後ページ作成のほうもそれなりに続けていくようでしたらスタイルシートを学びましょう。
あとは、プログラミング言語としてはやはりPerlが分かりやすいと聞きますし、私も数日で掲示板を作れました。セキュリティなどあったもんじゃない形だけのものですが。

でも、なんだかんだ言ってもやはり最終的には好みの問題が大きいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数日で掲示板ですか!?
すごいですねぇ~^^僕もそんなになりたいです!
ありがとうございます^^

お礼日時:2008/02/03 00:03

プログラム言語は、最初からCの習得を進めようとする人と、小さな事から自信をつけさせよう~♪って人がいますねー。


Cを勉強し、習得すれば、体外のプログラミングの概念が分かるからだと思います。
Cの事は詳しくはないですが、習得は覚えること、考えることが多くって、習得は、簡単ではないですよ。

つうか、ハッカーってパソコンの偉い人って意味で使ってますよね。^^;
hackには「切り開いて突き進む」いう意味があるらしく、そこからコンピューターに精通し、独創的なプログラムを作る人の事を言うんですよ。
いわゆる、本家は悪い意味はあんまり、ないです。

だったら、がんばってCからかなー。
参考書とかも、結構ありますし。
フリーですませないのなら、Javaとか。
オブジェクト指向は、習得できると思います。
あとは、疑問に思ったことを調べるとか。

私は、ハッカーではないですが、掲示板とかのPerlから始めました。
HTMLは、さほど勉強しなくても。
今は、PHPで掲示板とか作ってますが、CSSはHP作成ソフトで作ったものを参考にしてますし。
今は、とある言語を使って、トロイじゃないけどトロイっぽいソフトを作ってますよ。w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これから何年かかかってもいいんで、習得していきたいです^^
ハッカーとは人並外れたパソコンや電気情報の知識を持った人の事って意味で使ってました^^;

いろいろありがとうございました^^

お礼日時:2008/02/01 00:53

>そのためにはまず基本でHTMLをマスターするのが第一歩でしょうか?


まったくの的外れです。HTML はブラウザで表示させるためのテキストフォーマットなので、プログラミング言語ではありません。


>いつかはハッカーになりたいです。
ハッカーはとうの昔に絶滅しました。新規になることは不可能です。
ふつうにプログラムが組めれば十分に楽しいので変な目標は捨ててください。

>Jythonは最も習得しやすいプログラム言語らしいのですが、今の僕がみても結構さっぱりです。
「最初に覚えるプログラミング言語は何がいいですか?」という質問はこのサイトでも定期的に繰り返されている FAQ です。

結論としては何でもいいです。覚えやすいかは置いておいて、有名なものを最初にやると書籍も豊富でやりやすいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、まったくの別物ですか・・勉強不足でスミマセン^^;

お礼日時:2008/02/01 00:50

こんにちは。


パソコンは好きになれそうですか?
僕も一番初めはhtmlでした。
それから一時期デザイン関係に行きましたが、パソコンに触れているうちにどんどん虜になりましたね。ネットワーク、プログラミングもその過程で覚えましたし、自作したりして機器の知識もつきました。linuxを触ったりオープンソースのコミュニティに顔を出すこともあります。

とにかく初めはパソコンに触れる時間を増やせばそのうち知識や経験がついてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大好きです^^
HTMLも必要そうなのでがんばって見たいと思います。
もっと多くの時間 パソコンに触れてみようと思います。
ありがとうございました^^

お礼日時:2008/02/01 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!