dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 フィギュアや模型、ミニチュアなどを集めています。部屋の隅に飾っておいたのですが、先日夜中に部屋に入って電気をつける前にうっかりぶつかって倒してしまい、非常に後悔しています。そこで、写真にとってそれを飾っておくことにしました。いろんな通販サイトなどで非常にきれな写真が掲載されています。メーカーの写真の使い回しもあるようですが、手持ちのデジカメではぼやけて写ってしまい、あんなにシャープに撮影することができませんでした。模型などをシャープにきれいに撮れる方法やカメラ以外に必要な物品、解説本やサイトなど何でも写真撮影に関するアドバイスをください。

A 回答 (3件)

マクロ撮影だと、コサイン誤差の影響が大きくなることありますね。


(資料に、ずいぶん前に作った画像へのリンク張っときます)

簡単に言えば、ピントを合わせてから、三脚の雲台をうごかして
フレーミングすると、対象との撮影距離が変わる現象です。

もっとも自動焦点機構が
違うところに合わせている可能性のほうが多いかも。

どちらにしろ…
マクロ撮影だと、カメラ側の焦点面と並行になる位置に
ピント合わせ用のダミーを入れてフォーカスロックして
そのカメラ姿勢のままダミーを取り除いて撮影すれば
問題を回避できると思います。

参考URL:http://www.zob.ne.jp/~saw/image/cosine.jpg
    • good
    • 0

ぼけたのは、カメラの最短撮影距離より被写体に寄りすぎたからでは?。

マクロモードで撮ったり、一眼レフならマクロレンズが必要かもしれません。
また手持ちだと手ぶれの可能性が大きいし、オートだと手ぶれを防ぐために可能な限り高速シャッターをカメラが選ぶので逆に絞りが開放になり、ピントの合う前後範囲(被写界深度)が狭くなりボケに拍車を掛けます。カメラを三脚に据えてマニュアルモードで撮った方がいいです。三脚に据えると、フレーミングを吟味するにも役立ちます。

http://www.dejicame.com/html/html/oobako/blog.php
どこまでやるか?、予算は?、でレベルは変わってくると思いますが、上記サイトの商品撮影講座が参考になるんじゃないですか?。
本物の人間撮るよりは小型の照明装置や撮影台で済むので、低予算でそれなりの写真は撮れると思います。

人のポートレート(アイドルのグラビアなど)とライティングや背景に関しては同じ考え方でいいと思いますが、フィギュアは小型なので絞りと被写界深度の影響が大きくなると思います。マクロ撮影かそれに近い近接撮影だと、被写界深度がかなり浅くなるので「模型臭い」写真になりがち、と思います。なるべく望遠側で、絞りを絞って、距離を置いて撮るとか、予算が潤沢なら一眼レフにシフトレンズの組み合わせで撮りたいです。(シフトレンズは、被写界深度やパースペクティブコントロールが可能な特殊レンズです)
またフィギュアを撮影した写真のサイトを眺めると、割と上級者でも目にピントが来ていなかったり、髪パーツで目元に影が出来て暗くなっている写真が散見されます。この辺は女性ポートレートと同じで、顔、特に目元をキレイに見せてあげた方がいいんじゃないかなぁ、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいサイトをご紹介していただき、ありがとうございます。ここのサイトの醤油瓶のような撮影ができれば万々歳です。早速、参考にさせていただきます。また、後半のポートレート撮影とフィギュアの撮影についてのアドバイスも参考にさせていただきます。重ね重ね、ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/03 22:00

マクロモードにすれば写りませんか?

この回答への補足

 ・・・最初からそうしています。

補足日時:2008/02/03 21:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!