dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつも利用している駐輪場では、1ヵ月契約で利用証明のシールを自転車に張ります。これが無いとその駐輪場は使えないので、私も自転車に貼ってあります。

 先月(1月)も10日前後に管理のスタッフから購入して、自転車に貼り何気なく利用していましたが、警察から私の使ってる番号は窃盗したものと言われてしまいました。

 話をよく聞いてみれば、私が購入し自転車に張ってあるシールのシリアルナンバーが、全くの他人が購入したナンバーのものだったそうです。警察は1月分の利用権を私は購入しないで、他人のを剥がして自分のに張ったという嫌疑をかけています。
 私は絶対にそんなことはしていません。
ただ全ての証拠が私の自転車は自分で権利を購入していない方向に向いています。
 私がやっていないという物的証拠は全く無く、毎月つき頭に購入する権利ですから記憶もそんなにありません。私の自転車にはってあるナンバーの領収書の控えが、被害届けを出した人から証拠として挙げられています。私はもう2月になってしまったので、新しい権利を購入すると同時に1月分は処分し、私が買ったナンバーを証明するものは全くありません。
 
 このままいったら私は権利を窃盗したものとして、処罰を受けかねません。

 絶対にこのような行為はやっていません。どなたかどうすればいいか助けてください。本当に困っています

A 回答 (4件)

そういう状況なら


やってないと、ないということで
主張を通すしかないですね。

やってしまった、反省しているといえば、
起訴猶予になると思いますが、
あまりお勧めしません。

その月のシールを盗まれた(盗まれてなくなった)という人が
実際にいれば、反論できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
主張を通していきます

お礼日時:2008/02/03 22:59

毎月購入しているのなら、売っている係員の記憶、「この人は毎月買いに来る人」はないのでしょうか? それとも自動販売機で買うシステムなんでしょうか? 領収書を保存して置けばよかったですね。


他にも事例があるようですから、うまくすれば嫌疑不十分と言うことになるかもしれません。
だいたい、番号がある盗んだシールをそのまま自分の自転車に貼って、自分が買ったものとして使う「お馬鹿」は少数派でしょう。まず誰かのシールを盗み、それを別の自転車のシールと貼り変えて使うのは「常套(じょうとう)手段」です。最初に盗まれた人はシールが消えてなくなるわけですから、「ない!」と気づいて騒ぎます。しかし、貼り変えられた別の人(あなたです)は番号が変わっているだけで、シールは今まで通りあるわけですから、気づきもしません。こうすることによって、真犯人は、露見する可能性を格段と下げることができます。
このような「推測」から、自分は貼り変えられた被害者であると主張してはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、確かに私も被害者な訳ですから、主張していきます

お礼日時:2008/02/03 22:58

こんにちは。



まず、自分はそのようなことを行っていないことを主張してください。これが基本です。

>警察は1月分の利用権を私は購入しないで、他人のを剥がして自分のに張ったという嫌疑をかけています。

これについては立証の転換を行ってください。つまり、あなたが「他人のシールをはがし、自分の自転車に貼ったこと」を警察に証明してもらってください。自転車の駐輪場のシールは簡単に剥いで、貼れる物ではないと思いますので。また、相手の物を盗んだとすれば、少なくとも相手の指紋もシールに付着しています。

それ以外の可能性も探ってください。例えば、被害届けを出した証拠は本当に証拠となりうるのか。被害届けを出した人が巧妙に作ったのではないのかとか、あるいは券売機が故障してはいなかったかとか。これらの証拠を探ってください。(これは自分で探る必要があります)

窃盗の疑いと言うことですが、民事に落すと言う手もあります。和解や仲裁などを行うことです。当事者同士あるいは仲裁者を立て話し合いをし、自分の過失や相手の過失を相殺するような形で、両者納得の行く形で「警察抜き」で解決を図れば窃盗の疑いは取下げられるでしょう。

私は専門家ではありませんので、ぜひ「法テラス」にご相談されると良いでしょう。日常のトラブルの解決に関して、相談に乗ってもらえる司法の支援団体です。

http://www.houterasu.or.jp/

このような場合は、感情的になり自分の無実を主張することのみに夢中になりやすくなります(事実として無実ではあると思いますが)。ここは、刑事訴訟になる前に円満解決を図ることこそ、目指す方向だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
非常に心強いアドバイスをありがとうございます。
感情的にならないように頑張ります

お礼日時:2008/02/03 22:57

むずかしいですね。


考えられるのは、何者かが、相談者様のを盗み、
それを自分のに貼り、
今回被害届を出している人のシールを
あなたのものに貼ったということです。
ただ、これは、相談者様のナンバーがわからない今では、
どうしようもありません。

ナンバーの二重発行の可能性はないのですか?

あと、ナンバーは毎月変わるものなのですか?
それから、ナンバーは買った順に順番に発行されるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答まことにありがとうございます。

おっしゃるとおり、私のナンバーが分からない以上どうしよもう無いから困っているんです。
管理側は二重発行は無いと言い切っています。
ナンバーはシールの色が毎月異なるので、おそらく違うと思います。
買った順に発行されるかはちょっと分かりません。

現実に、何者かがシールを張り替えるという悪質な悪戯は実際にあるようですが、私がその被害者にあったことを証明する手段もありません。

お礼日時:2008/02/03 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!