dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宗教的な話になりますが、
現世を全う、若しくは改心すれば、来世に希望がもてるっていう意味の熟語ってありますか。
具体的に言うと、今のこの世でまじめに、うそをつかず、ちゃんとしていれば、来世(生まれ変わり)も、良いことがありますよ、っていうような意味合いで使う熟語。

A 回答 (5件)

こんにちは。



>来世に希望がもてるっていう意味の熟語

納得いける回答が出来るのか分かりませんし、もしかしたら、違うかもしれません。
しかし、その考え方は、宗教の考え方の中では、「予定説」の部類に入るものだと思います。

>魚に「お魚さんは、人間になりたいですか?」と尋ねて、魚が「今度は人間になりたい」

「願生」(がんしょう)という言葉が近いです。これは、仏教の専門用語で、一般用語ではありません。

「現世を全う、若しくは改心すれば、来世に希望がもてる」という考え方自体は、浄土系の思想で、他の宗派では、あまりそのようなことは、言わないし考えないように思います。しかし、同じ系列の真宗でも、私の知っている範囲では、本来はそのようなことは言わないように思います。それは、絶対他力ではないからです。

私は、ある有名な禅僧から、その言葉を教わりました。

「人は、死んで何を残しますか?」という質問に対して、
「それは、『願生』」である、とお答えになりました。

「願」(がん)は、サンスクリット語で「プラニダーナ」といいます。「願」は、求めるものを前にして、それを得ようと願い求めることです。「願生」という言葉を、インターネット検索すると、浄土に生まれると書いてあるものがあります。しかし、それは、浄土系だけの話であって、必ずしも、その言葉が、浄土に生まれることを意味しているわけではありません。本来、「願」は、この世のすべての人の幸福を願うものだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人違いだったら、すみません。
Wendy02さんて・・・あのEXCELの?
閑話休題、
>絶対他力ではないからです。
他力云々というよりも、神様の気まぐれとか思ったりします。
神様が「この人間に少し不幸をあたえてみよう、そうすればささやかな幸せも幸福に感じるかもしれない。もっと自分を大切にしてください。
艱難、汝を玉とす」
お説教みたいに、「今は報われないかもしれないけど、その苦労はいつか報われる」、軽々しく言ってはいけないと思うけど、その説の延長線上に「今世、現世で一生懸命いきれば、来世に必ず良いことがあなたを待っている、だから今つらいからと言って、逃げてはだめだ」という言葉があるのではないかと思う。
個人的な思想だけど「あの人はお金持ちだけど情がない」と、言われている人の来世は、コガネムシ。
「あの人は貧乏だけど情が深い」と、言われている人の来世は、お金持ちの人間。
そうやって、この世の中生きていくと、人生楽しいです。

お礼日時:2008/02/04 19:43

こんばんは。



>Wendy02さんて・・・あのEXCELの?

そうです。「あのEXCELの!」です。もう、tabtab9さんへの回答は、丸2年以上前からです。

以下は、カテゴリの違う内容ですから、ローカルルール違反かもしれません。

今の時代は、依然とは違う宗教観というか、死生観が広まってきていると、渡辺恒夫さんという大学の心理学の先生が、本を出していました。

「今は報われないかもしれないけど、その苦労はいつか報われる」

努力すれば、報われる……。非常に勤勉な日本的な考え方ですね。

仏教(大乗)は、すべての人を救うという誓い(「願」)は立てても、そこには、期限がないといいます。日本人の考え方や政治や役所の考え方もそれに入ります。でも、何か、政治の場合は、国民は、いつか忘れるだろうという期待の中の口約束だけのような気がします。

>「あの人は貧乏だけど情が深い」と、言われている人の来世は、お金持ちの人間。

本当に、約束手形に保証があればよいのですが……。
私には、空手形のように思えることもあります。仮に先があっても、「自分(セルフ)」という意識は、今の「生(ライフ)」しかないと思うのです。それも、呆けたら、それでおしまいです。

病気になって、医者から、医者の言うことを聞いていれば、いつかは治るよっていうのは、聞こえはよいけれども、なかなか治らない病だったら、患者は、そんな医師の言葉を信用するとは思えないです。今は、病気だから、健康になったことを期待しなさいとか言われても、いつまで経っても、そこに健康などはないかもしれません。まして、死んだ後の約束なんてあるとも思えません。そのような医者の言葉が、時には、死刑宣告に聞こえることがあります。私は、アメリカの医者の話を読んで、日本の医者と、非常に考え方が違うと思いました。アメリカでは、今、すぐに全力で救おうとします。ただ、アメリカの場合は、同じ病気で、保険適用にならなくても、日本と比較すると3倍以上の治療費が違いますから、到底、庶民は支払いきれませんが。

病気だったら、その病気のままで、自分の活かせる生き方を模索して、「今」を生きるしかないように思います、私はね。

「願生」(がんしょう)という言葉は、一人個人の思いではなく、もっと広い心の中で死んでいく人の言葉なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
まず、ご回答、ありがとうございます。
しっかりと読ませていただきました。
この場をお借りしてすみません。
私は、かなり生き地獄を味わってきました。
こうしたなかで、Wendy02とお会いできたのはすごく貴重だと思います。
私の各方面のQAは、私の狼狽振り、弱い性格の一面です。
また、どこかでお会いさせてください。
P.S.今回の質問は、私自身へのメッセージでもあります。
死にたくなっても、今死ねば、来世でもまた同じ結果。結果ダメであっても、一生懸命生きる、一生懸命頑張る、そうすれば、何かが見えてくる。・・・まもなくそうなる気配がします。

お礼日時:2008/02/07 11:29

輪廻転生善因善果(「輪廻転生」と「善因善果」を勝手にくっつけてみました)



因果応報善因善果(「因果応報」と「善因善果」を勝手にくっつけてみました)

善因善果→悪因悪果にすれば逆の意味になります。

この回答への補足

ありがとうございます。

 ちょっとむずかしい過ぎる感じを受けるのですが・・・

もうすこし、簡単な・・・それと、ポジティブな熟語があれば、うれし

いです。

勝手を言ってもうしわけないです。

補足日時:2008/02/03 20:32
    • good
    • 0

因果応報

この回答への補足

ありがとうございます。

補足、同文、同内容です。

>因果応報

だと、相手を締め付けるような感じであんまし、好きな熟語ではありま

せん。

すみません。折角教えていただいて、感想を言ってしまいました。

補足日時:2008/02/03 20:24
    • good
    • 0

因果応報。



涅槃寂浄。

永遠回帰。

輪廻転生。

縁起。

この回答への補足

ありがとうございます。
私の答えは、絶対に答えになっていないのですが、
たとえば、
えんせい‐てき【厭世的】
[形動]人生に悲観し、生きているのがいやになっているさま
みたいな熟語。
雰囲気は、できれば2文字熟語で、専門用語と現代用語との中間みたいな感じ。
俗世な話でいうと、魚に「お魚さんは、人間になりたいですか?」と尋ねて、魚が「今度は人間になりたい」って答えたら、お坊さんが「では、私が今から、魚を食する」と言って、魚を食べて、供養して、そのお魚さんは生まれ変わって人間になったということです。
魚は、魚として、現世で自分の役割(食べられる魚)を果たしたので、来世は人間になったとか。
(文中、不適切な言葉がありましたらお許しください。)

補足日時:2008/02/03 20:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!