dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちのマンションの集合ポストは、ダイヤル式の鍵が付いています。
先週の土曜日に配達物を見ようとポストを確認した所、中に冊子小包がほとんど隙間のない状態でぴっちり入っていました。
最初は鍵が閉まっている状態になっていました。
葉書や封書の郵便物と違い、どう考えても一度鍵を開けないと入らない冊子小包です。
通常、ポストに入らない冊子小包の場合は直接届けて頂くか、不在表が入っていたのですがこんな事は初めてです。
(ちなみに集合ポスト横には宅配BOXもあるのですが・・)

土曜は1日家に家族の者がいたので、小包がポストに入らなくても玄関まで持ってきてもらえればすぐ受け取れました。
うちの階はマンションの上の方なので(エレベータは付いています)わざわざ上がっていくのが面倒だったのでしょうが、ポストには
郵便局の郵便物以外も入っている事もありますし、あまりいい気持ちではありません。
郵便局にクレームを入れて、配達する方がクビになったらそれも嫌なのですが(バイトの方も多いと聞きます)郵便局にクレームを入れるべきでしょうか。
マンションの大家さんに言って鍵の番号を変えてもらう方が無難でしょうか。
みなさまのご意見お待ちしています。

A 回答 (4件)

大家してます



いくつか考えられますね

・カギの回し忘れ
・貴方の勘違いでカギを開けなくても押し込めた
・たまたま大家がそこにいて開けてくれた
・以前の入居者から組み合わせ番号を聞いていた

対応はそれぞれでしょうが...

集合ポストが有る場合は部屋まで配達しないのが普通のようです

>マンションの大家さんに言って鍵の番号を変えてもらう方が無難でしょうか。

有料覚悟なら可能でしょう

http://www.for-runa.co.jp/post.html

おそらくこの内のいずれかだと思われます

「左へ2」-「右へ3」-「左へ5」...とか...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

どうやら家族の回し方が足りなかったので、ルールを守ってもらいまだ開いた状態になっている事があるか気を付けて見る様にしたいと思います。

リンク付けて頂きありがとう御座いました。
どうしても空けられる様であれば、自腹でも良いので変えたいと思っています。しばらく様子を見てみます。

お礼日時:2008/02/05 00:44

 大家しています。



 ちゃんと鍵をぐるぐる回しましたか?大抵は一個くらいどちらかに回すだけです。だから何とか配達したい郵便屋さんやメール便の方は鍵が開いてなくとも鍵を少し回します。

 鍵を郵便屋さんがかけてしまって、自分の開錠番号がわからずに困る人もいるほど多くの方がこの鍵には無頓着です。

> マンションの大家さんに言って鍵の番号を変えてもらう方が無難でしょうか。

 質問者様のご負担でなされるのでしたらOKは出るでしょう。大家が負担する謂れの無い交換です。『前の方が教えていた』と言うのでしたらその証明が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

今後はぐるぐるする様に気をつけます!

お礼日時:2008/02/05 00:47

ドロボウか鍵屋ならいざしらず、郵便屋や宅配屋ごときが、錠の開け方知ってるはずがありません。

あけてまで入れることはできないでしょう。そもそもの締め方がいい加減で、開いていたか、ダイヤル1メモリずらすだけで開いたとかではないでしょうか。(強く押したぐらいでは開きません、念のため)

で、郵便法で、直接受け渡す必要があるもの(物理的に入らないとか、書留とか)以外は、3階建て以上の集合住宅では、集合郵便受けに入れればいいことになっています。多少力技でねじ込んでたにしても、それで入ったなら、いちいち上に声を掛ける必要はありません。(まあ、あなたが心情的にと言うなら、なんとも言い様はありませんが、あまりこだわるとクレーマー扱いです)

ダイヤル変換の可否については、できる機種もあります。それに該当するかどうかは知りません。交換したいならば変更は可能ですが、一応共用部なので管理組合に申請は必要でしょう(ウソでも壊れたとか言えば、拒否はされないでしょう)。ただし、費用負担は誰がするかって話は残ります。あなたが自費でやるなら問題ないですが、占有部でないから組み合い出せ・・・と言うなら、まだ決着は先に延びるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
今日も帰ってポストを見たら、今日も開いた状態になっていました。

私が一番ポストを確認し、閉める際は2~3回ぐるぐる回します。でも、確認した所家族は半回転位しか回さないと言われたので、先程試しに何回がテストして、半回転の状態で引っ張りながらまわした右側に回す場合はすぐ開いてしまいました。
一回転以上しないとすぐ開いてしまうのですね。
家族でルールを作って、気をつけたいと思います。

お礼日時:2008/02/05 00:39

 ダイヤル式のポストって、力を加えれば開けることができると聞いたことがあります。


 あと、管理会社がしっかりしている場合、投げ込みチラシなどを片付けてくれるのですが…時々、鍵が開いたままの状態(閉めた後ダイヤルを動かしていないので、簡単に開く)になっていることもあるし。

 ただ、鍵番号の変更は難しいかもしれません(構造上)。

 ま、直接電話をしても、相談者様として事を荒げてくないように感じましたので、ネットなどで報告してみてはいかがでしょうか?
 受け取れる状態にあったのに、小包をポストに入れておくなどは怠慢とも言えますからね(それが郵便となると…。宅配便などは、カタログですがどうしましょう?と聞いてくれることがありますけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家に帰ったら、既に郵便局に家族が電話していました。
郵便局の方いわく、ちょっとダイヤルを回して開いた所が何件があったのでその場合は入れたが、どこの家が何番なのかわざわざ見ていない、と言われたそうです。

お礼日時:2008/02/05 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!