dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今後EeePCみたいな低価格で小型で手軽なネット専用PCは増えてくるんでしょうか?

A 回答 (7件)

実際使うとなると4GBでなく普通の40GBHDD、液晶も10インチXGAあたり、そういう最低ラインが満たされれば一気に普及する気もします。

    • good
    • 0

もう少し安く(1万円台)なれば、


増えてくるのではないかと思います。
web見れれば充分、という人は世の中には多いですし。
    • good
    • 0

使う人しだいで使えるかどうかが大きく分かれる物ですね。


オフィスもWeb上にあるのでOSさえ最小構築で入れられればいいわけで、欲しい情報を拾う場合も自分で保存できる場所を確保しておけばPCに保存する必要もない。
自分に必要な環境さえ整えてしまえば軽さもあって便利だと思います。
    • good
    • 0

個人的見解



私なら買いません

ネットのみとしてもあれじゃ・・・

あれなら携帯のほうがいいんじゃないかな?

中古で5000円ぐらいなら物珍しさで買うかも^^;
    • good
    • 0

容量と値段が問題になると思います。


容量もユーザーが取り外して大容量にできればよいが、半田付けで変えられない。
プリインストールのWindowsで2GB以上を占めるので、これではOfficeも入れられず、ネットワークソフトしか使い道がない。
それでも安ければ買いますけど、5万円ではそそられない価格。
Windowsはオプションにして、2万円以下にすれば、Linuxを入れて使ってみても良いけど、現状では中途半端すぎる。
私は買う気は全く起きません。
    • good
    • 0

HDD代わりのSSDの容量が恐らくネックになってくるでしょう。


あれが10Gもあれば可能性はありましたが、現状では分かっている人が買う様なSPECで、誰にでもお勧めできる物でもないです。
そのような状態ですので現状普及は厳しいでしょう。

元々発展途上国向けの製品として、如何に安くするかに重点を置いていたのですが、そのしわ寄せとも言えます。
(WINXPで発売されたのは現状日本のみ。OSのライセンスを考えるとまだコストダウンの余地はあるだろうが、今度は間違いなく売れなくなるリスクが大きくなる)

私は興味はあり、使っては見たいが個人で所有しようとは思わない・・・と言うところです。
    • good
    • 0

個人的意見で言えば普及しません。



EeePCは元々199ドルでの販売(日本円で約2万2000円)
この値段なら爆発的普及になっていたでしょう。

しかし、蓋を開けてみれば約5万であの低スペック。
後1万ちょいも出せば新品のノートPCで数倍のスペックの物が買えます。
わざわざ5万も出して低スペックのEeePCを買う意味がないです。
買う人はよっぽどの富裕層と思います。

日本で5万で販売するって発表する前は欲しいと思ってましたが、値段を聞いて諦めました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!