dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、母子家庭の母で、生活保護を受けています。受けるようになった理由は精神的な病のため働くことが困難であるためです。ですが、この3~4ヶ月、週3回各5時間ほど仕事をするようになり、また、再婚の話も出てきました。仕事はこれ以上増やすのは体力的・精神的にかなり厳しいですが、再婚相手は独身の初任給程度の給与しかもらっていないので、もし再婚するとなると、私もしゃかりきになって働かなければならないし、そうなったらまた病がひどくなる可能性は大きいです。が、お金のことはともかく、再婚して家族になりたいのが本心です。結婚のため生活保護を辞退する場合、これまでのお付き合いの程度について等も詳細を聞かれ、場合によっては返還を求められるのでしょうか?返還を求められない方法はありますか?

A 回答 (5件)

再びNo.1の者です。



>退去は1ヶ月前に不動産屋さんへ連絡し、一年以内に賃貸契約を切ることになるので、(生活保護の一時金である)敷金から1か月の家賃分を差し引かれます。

前半は、通常そうですよね。
後半がよくわかりません。一年以内に退去するとお金を取られるのですか?都内やその周辺ではそういった事はないので、地域によって違うのでしょうか?でも戻ってくる(予定の)敷金から引かれるのであれば、あなたが支払うのではなく、単にあなたが受け取れなくなる、という事ですよね?
敷金は場合によっては「戻り分」を全額役所に返還しなければならない事もありうるので(どのような場合かはちょっと分りませんでした)、その場合は仕方ないと思います。あちらも訊いてくると思います。

また、他の人が書いていらっしゃるように、現在の収入を申告されていないと『不正受給』になってしまいますので、どうぞ気をつけてください。もし、万一まだ申告していないなら早く申告された方がいいと思います。

あと、お付き合いされていらっしゃる方との関係やその方からの援助まで聞いてくるとは思えません。他人(役所)がそこまでプライベートに踏み込む事はどうかと思います。細かい事を言えば、例えば食事をごちそうになったりしますよね。そういった事は「援助」の内には入らないと思いますし。

家賃の安い公営住宅は倍率がとても高いですが、少々交通の便が良くないなどのマイナスポイントのある場所は倍率も低いようです。
まずは経済的負担を減らして、安心して生活できるような居場所が早く見つかるといいですね。
あまり回答になってなくてすみません。
どうぞお幸せに^^
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事をいただきましてありがとうございます。心よりお礼申し上げます。役所へは早急に生活保護の辞退を届け出ようと思います。遅くなるといろいろ面倒なことも起こると思いますので。給料は毎月きちんと届けているので、問題ないかと思います。敷金については帰ってきた分を返金すればよいのであれば、本当にありがたいです。色々教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/10 03:03

http://www2.at-silc.com/seiho-kiso.htm
生活保護について載せてあるサイトです。
http://www.houko.com/00/01/S25/144.HTM
生活保護法のサイトです。返還については79条にあります

上記のサイトを参考に御自身でも返還に該当するのかどうか等
御覧になるとその後の動きも解るのではないでしょうか?
情報が少ない状況ですからどちらの意見も出てきることでしょうし
更に悩むこともあると思いますので
まずは確認してみてはいかがですか?
    • good
    • 2

>再婚して家族になりたいのが本心です。

結婚のため生活保護を辞退する場合、これまでのお付き合いの程度について等も詳細を聞かれ、場合によっては返還を求められるのでしょうか?返還を求められない方法はありますか?

返済もありますよ。
> この3~4ヶ月、週3回各5時間ほど仕事
これ、ちゃんと報告していますか?
していれば減額されているはずですよ。
これをちゃんとしてないと不正受給になります。
それと彼氏の存在ですが世帯が一緒でなかろうとあろうと、扶養されていると判断されれば不正受給になります。
特に気をつけなければいけないのは周囲の密告です。
女性は怖いですからね。
又役所のほうでは通報があれば善良なる市民の税金を無駄に使うわけもいきませんので調査しなくてはならないのです。

再婚についての悩みは役所はノータッチです。
もし世間からみて少ないと判断されれば、又、生活保護の申請をしてください。
生活の改善もあるはずです。
例えば、市営住宅などの安いところに住むなど出来ることは山ほどあります。
病と世帯のお金の悩みは一家での問題です。
彼氏とよく相談してください。

>返還を求められない方法はありますか?
それは不正をしてもパスする方法という意味になってしまうので聞かないことです。
正しく受給していれば問題ないです。

ちなみに再婚されたほうがいいと思う。
きっと再婚されることでyurimura02さんの心の悩みも軽減するのではないでしょうか。
僕はそう思いますよ。
お幸せに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきましてほんとうにありがとうございます。
確かに悩みはかなり解消されると思います。
前向きにがんばっていくしかないですね。
お金はないけど・・・。

お礼日時:2008/02/07 17:14

こんばんは。


生活保護の返還についてですが、結婚などによって
保護の打ち切りや減額といったことはありますが
返還というのはこの場合はまずありえないと思いますよ。
返還を求められるケースは、別の場合と思いますのでね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとございます。返還はありえないとおっしゃていただいているのは3人中2人の方で、もう一人の方からは遡ってかなり厳しいチェックを受けるようになるとのご回答をいただいています。それならば、『不正受給』とわかっていてもお金をいただき続けなければ、返すお金なんて生まれてきません。月々の収入もきっちりとしんこくしていますし・・・。すぐに結婚はできないということなのでしょうか?

お礼日時:2008/02/07 17:29

もしご結婚なさるのでしたら、役所の担当者に報告しますよね。

結婚した時点で晴れて生活保護の終了となると思います。

当然その場合は、今まで受け取ったお金を返還する義務はないと思います。今まで必要があり、受け取ってきた物ですから。

それよりもお相手の方の収入が少ないと書かれている事が気になります。
もし、結婚(同居)しても、その事実を隠して生活保護費を受け取ったら犯罪となり、返還義務も生じてしまうと思います。

せっかくのご縁があったのですから、経済的な心配のない生活ができればいいですね。ご質問にあるように『しゃかりきになって働かなければならない』ような状態をどうにかする方法はないのでしょうか・・・。

返還については問題ないと思いますので安心していいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、本当にありがとうございました。
心の荷がすっと抜けるような気分でした。
二度と離婚しないように、私自身もしっかりしていかなくてはいけませんね。
またこの件について、賃貸物件を解約する際に発生する費用などはどうなるのでしょうか?賃貸契約書では、退去は1ヶ月前に不動産屋さんへ連絡し、一年以内に賃貸契約を切ることになるので、(生活保護の一時金である)敷金から1か月の家賃分を差し引かれます。差し引かれた場合は、後にこちらの責任として、役所に返還しなくてはいけないのでしょうか?

お礼日時:2008/02/07 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!