dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない話なのですが、
うちの主人は、異常なほど探し物が下手です。
例えば、探し物Aの上に、新聞が置いてあったとしたら、
もう見つけられません。
物を避けて探すということができないみたいで
ぱっと見て、目に入らなければ、
もう見つけられないのです。
それでいつも、あれが無くなった、これが無くなったと騒ぎ、
私がそれを見ると、なんてことない、
すぐに見つかるようなところにあることがほとんどなのです。

主人は、特別甘やかされて育ったわけではありません。
共働きの家に育ち、自分のことは自分でするという教育を
それなりに受けてきた人だと思います。
今現在も、姑はサバサバした人で、干渉してくることもないし、
帰省したときも、友好的に接してくれますが、
過度の歓迎はせず、きちんと距離を持った関係を心がけてくれる人です。
それに、主人は、仕事はそれなりの評価を貰っているみたいですし、
対人関係も悪くなく、いろんな意味で、割に器用な人です。

こういうことをいろいろ考えると、
な~んで、この人は探し物はこんなに下手なのかと不思議になるんですよね。

それで、よく「地図が読めない女、話しが聞けない男」というじゃないですか?
脳の構造上、性別によって苦手なことはあるというものが。
「探し物」もこの一つだったりして?と考えたわけです。

そこで、世の中の男性はどうなのかなと思い、質問しました。
深刻な悩みではありませんので、気軽にお答えください。

A 回答 (13件中1~10件)

確かにおっしゃるとうり、いろんな人がいますから、~地図が読めない・方向音痴等いろいろ有りますよ。

不思議に関心するほど、平和なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 2

私の旦那とおんなじですね(笑)


性格やお姑さんの対応なども同じですよ。
自分で置いたものも、翌日はわからなくなって私に聞いてきます。
服やパジャマもバラバラに脱いでそのままだし・・
でも、一度通った道は絶対忘れないっていう特技?と、知らない道も
迷うことはないし、人を笑わせるのも得意なのです。
ようするに、性格っていうか、
さら~っと見て、探してるものがないと「ないよ~」と言えば
探してくれる私(貴女)が居るから、物をどけてでも探さないんだと
思うのです。
私はド方向オンチです。でもそれをカバーしているのは旦那で、
探すの下手な旦那には、上手な私がいる、っていう風に、うまく
なってると思いますよ~。
笑って許して、探してあげちゃいましょ!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうござました。
やはり、探し物が苦手な男性は多いようですね。
今も、別にそれでカリカリしているわけではないのですが、
こんなもんだと思えば、またなお愛おしく見る事ができそうです(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/14 12:08

男脳の人は、話を聞くのが苦手で、探しものも苦手です。


しかし、論理的思考力にはたけていて、車の運転も得意です。
女脳の人は、地図を読むのが苦手で、方向音痴です。
探しものは得意です。
そういう特徴があります。
甘やかされて育っただの他の能力がどうの、というのはほとんど関係ありません。
質問者さんの旦那さんは男脳で、質問者さんは女脳なんでしょうね。
    • good
    • 0

沢山回答が寄せられているようですが、ちょっと気になったので回答させてくださ。



うちの旦那も本当に探し物がへたくそです。
探す気がないんじゃないの?ってぐらいに。
まず、何処に何があるかも分からないし(何回も説明してるのに覚えられないみたいです)。
私が「カッター取って」って言っても、「何処?」と引き出しを上から開けてみたり…。
文具は上から4番目っていつも言ってるのに…って感じです。
また、「○何処?」って聞かれ、「テレビの前辺りにあったよ」と言っても、すぐに「無いよ?」って言われ、仕方なく私が探すと私が言った所にあります。
何処見てんの??って感じで、あきれます。

友達の旦那さんも同じで探し物が出来ないって言ってました。
男の人って、探し物や日常生活(家庭内)に関する事柄の物覚えが悪いんだなぁ~って感じです。
何処の家庭も同じ感じなんですねー。
    • good
    • 0

男性だから、という理屈が通るかどうかは分かりませんが、少なくとも私の夫と実父は探し物が得意ではありません。



結婚する前はよく父と母の「○○どこいった?」「あるじゃない」と言うような会話を耳にしていましたが、今まさにうちがそんな会話をしています。父に似た旦那さんを選んでしまったのかもしれませんが^^;

質問者さまのご主人と同様、何かの下に隠れていたり、私がパッと見で見つけられるようなものもうちの夫は「無い、無い」と言って探しています。酷い時は自分が使ってヒョイとそこに置いたものすら見つからないと言って探しています。(そして大抵私が見るとすぐ近くに置いてあったりするのです)

何かの遺伝子ですかね・・・?(笑)
    • good
    • 0

>そこで、世の中の男性はどうなのかなと思い、質問しました。


深刻な悩みではありませんので、気軽にお答えください。

我が家ではそれが真逆です。

私がなくすほう、ダンナが私の探し物をものの見事に探します。

それは、それは、不思議なぐらいに見つける。

名探偵か名犬かという言うぐらいにです。

私が、あれをこの辺でなくした、いつの間にか見つからない、
というでしょう、そうすると、しばらく(せいぜいが2-3日)して、見つけてくれます。
予想も違うところでもぜんぜんokです。
ただし、うちの中限定ですので、外でなくすと、コレはダメで、
探すだけ探してないと、「それは、外出先だろうなぁ」という回答になるわけです。

「えー! あーそうかぁ・・・」とあった場所を聞くと、
思い当たりますが、
どうして見てもいないのにわかるのが本当に不思議です。

「いや、行動パターンをトレースすると、大体、どこではわかる」といいます。
それだけ、私のことを知って、見て、想像して、わかるのでしょう。

とても便利でした。

過去形なのは今現在、引きこもりの息子とうまくなくて、
こちらは母子家庭でダンナはウツで別居状態だから。

この点だけは、何があっても、尊敬できたなぁ・・・・。
ま、わたしがトンマだということでもあるのですが。

いつぞやは、キッチンバサミがなくて、ずーっと不便してましたが、
ひょんなことから、台所の引き出しの奥から、干からびたウィンナ
の袋が出てきました。
「 ! 」とひらめくことがあって、
冷凍庫を捜索したら、キッチンバサミこれまた、おくの方から
発見されました。
どういうわけか、間違えて、入れ替えていたんですね。
はさみは重たいから、開け閉めしているうちに、そこのほう、奥のほうへ移動していった。

これも、早くにダンナに申告していたら、きっと探してくれただろうと思います。
このときは、単身赴任中で不在だったのですけど。
    • good
    • 0

たしか「地図が読めない女、話しが聞けない男」の本に書いてあったような気がします。


冷蔵庫の中のバターを探す時、男はバターを探しているのではなくバターと書いてある箱を探している。というような事が書いてあった気がします。
    • good
    • 0

下手ではなくて、興味がないのでしょうね。


「探すつもりがない」のだと思います。
私は、反対に大好きですね。
妻の性格から何処に直してるか当てるんです。
これが結構当たるんですよ。
何処の部屋の、何番目の引き出しの中とかね。
本人はびっくりしますが、
私から見れば、貴方の性格なら
そこに直すのは当然です。と言う具合です。
反対に見つけた私は、「貴方が隠したのね」と
無実の罪を着せられますが・・・。
    • good
    • 1

同じです。


ちょっと見えづらいけど実際には目の前にあるのに「ない」。
融通が聞かないというか諦めが早いというか。
ただ本人自身の管理はとてもしっかりしているので自分で物をなくすと言う事はあまりありません。

反対に私自身が「あれがない、これがない」となるタイプなんです。
色んなところをひっくり返して家中探しても見つからない、という様な時にはぱっと見つけてくれちゃったりするんですよね~。不思議。
    • good
    • 0

女の子と男の子一人ずついますが



女の子は、整理上手
めったになくし物しません

男の子の部屋
入りたくもありません
とにかくぐちゃぐちゃです

朝、無い、無いと騒ぎ出すのは、いつも男の子です。
その時、姉の方は、ため息つき、私のほうを見て
ほっておくんだよ光線を目から発射します。

しかし時間も間に合いそうも無く
怒りまくりながら、結局、手助けし
だからいつまでたっても直らないんだ、知らないよと長女から説教されます。

ねじが、ひとつ、いや二つくらい足りないかも・・・ああ・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!