

夫は別れた奥さん(子供)に養育費を払ってます。
10歳と7歳の男の子二人です。
今現在、夫は子供一人に対して3万円、計6万円を毎月元妻口座へ振込しております。
現在夫の給料は手取り26万になります。
この養育費は実は夫の両親が支払っております。それって言うのも夫の給料が26万なので、6万円の養育費を払っていたら、私たちが生活が出来なくなるので、代わりに夫の両親が支払ってます。
まず、ここでお聞きしたいのは通常26万円の給料に対して養育費6万円というのは私は高いと思いますが、皆さんは高いと思われますか?
そして6万円支払いをしないと駄目なんでしょうか?
また、減額請求をした場合、確実に減額できますでしょうか?
今は夫の両親が払ってますが、通常養育費は自分の給料から支払わないと意味がないと思うんですが?
減額請求をする場合にはどのような理由を立てて請求をすればいいのですか?
今現在、私の子供と夫と三人で生活しています。(お互いバツ一同士、私の連れ子と三人です。)この条件は減額理由になりますか?
夫の両親が養育費を支払ってると言うのは減額請求の理由になりますか?
また、減額請求をした場合にフリになる点などありますか?
減額請求をしたかた、またそれに詳しい方、知恵をお借りしたいと思ってます。
減額請求はしたいな!って思ってる者です。
宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>お互いバツ一同士、私の連れ子と三人です。
)この条件は減額理由になりますか?連れ子というなら「養子」としては入籍されてないのですね。
あなたも前夫に養育費を一人分で6万円もらえばいいと思うのですが・・・。
そうすれば、26万+6万で親子3人でやれるでしょう。
どっちにしても、前妻の子供2人分は【父】の懐から出ていないという現状でしょう?
デ、減額してもらって、祖父母が出していた6万円をなしにシテ、
でも、別にもともと、出していたのは
ご一家3人の26万の懐からじゃないですよね?
関係ないようにも思えますが?
ソレとも、「6万も前妻が・・・」と思うと癪に障る?
だったら、あなたも前夫から一人分で6万取ればいい。
No.6
- 回答日時:
他の方も書いているように最低ラインなので減額は無理だと思います。
これがもし、先方が再婚されていて生活水準に問題がなければ話は変わってくると思いますが、再婚もされずに女手ひとつで育ち盛りに向かっているお子さんを育てているのなら6万の養育費はとても大事じゃないでしょうか。
私の周囲にも母子家庭の人間がおり、父親からの養育費がどれだけ助かっていたか、という話をしてくれた人もおります。
質問者様も3人のお子さんを持つ母親の身。
どれだけ大変なのか察することは難しくないと思います。
もし、ご主人の収入では食べていけないと思うのでしたら減額請求を考える前にパートなりで収入を増やすことをお考えください。
生活が大変でお子さんを預けて仕事に出ているお母さんは沢山います。
不可能ではないと思うのですが…。
>まず、ここでお聞きしたいのは通常26万円の給料に対して養育費6万円というのは私は高いと思いますが、皆さんは高いと思われますか?
いいえ、1人に対して3万円は最低ラインだと思います。
>そして6万円支払いをしないと駄目なんでしょうか?
払いたくないと思うのならご自由に。
しかし、そのような行為が社会的に不利な立場に繋がる可能性はとても高いです。
別居中に生活費を未払いにしていた男の職場に連絡が届き、給料から天引きされた話があります。
裁判所に申請され、職場に伝わったときのご主人の立場はどうなるでしょうか。
子どもを育てるためには母親はどんなことでもやると思います。
それはご自身が母親だから理解できるのでは?
>また、減額請求をした場合、確実に減額できますでしょうか?
先方の生活水準によるものですから、減額よりも増額の可能性もあることをお忘れなく。
>今は夫の両親が払ってますが、通常養育費は自分の給料から支払わないと意味がないと思うんですが?
本当にそうですね。
ご主人のご両親の心遣いに感謝すべきです。
>減額請求をする場合にはどのような理由を立てて請求をすればいいのですか?
どうしても減額してもらいたいのなら「こっちも生活できないので減額請求をしたい」と専門の弁護士に相談すれば良いかと。
>夫の両親が養育費を支払ってると言うのは減額請求の理由になりますか?
寧ろ増額されそうな予感が…。
住まわれている場所、前妻の収入などを改めて再計算した結果によっては増額の方が可能性が高いです。
>また、減額請求をした場合にフリになる点などありますか?
増額請求をされた場合、ご主人のご両親が支払っているということなので不利じゃないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
普通一人3万というのむしろ最低ラインと認識されているのかと思っていましたが・・・・。
減額したいということはご主人も思っているのでしょうか?
基本的に前妻とご主人の約束ですよね?
ご主人の給料が減ったとかでないなら、あなたはすべて承知でのことなのでは?
あなたに収入があるかどうかはわかりませんが、バツイチで子供を引き取ったあなたにも女一人で2人の子供と暮らしていくのが容易でないことはおわかりですよね?
ご主人は自分の子に対する責任ですし。
相手が余裕ある生活をしていなければ減らすのはあんまりなのでは?
No.4
- 回答日時:
1人3万円を更に減額ですか。
相手の元妻さんは再婚されていたりすると減免も認められる場合もあると思いますが。
どちらにしても一人当たり3万円の養育費…減額の余地がないような。
夫の両親が払っているというのは減額の理由などにはならないでしょう。それはそちらの問題です。
26万という収入で6万円を養育費として支払う義務がある人と承知で3人連れて結婚したのではないですか?
まぁ5人家族で25%弱を養育費となると確かに生活に困ると思うので減額請求してみるだけしてみては?
とはいえ相手も年頃の子供が2人ですからね。元妻さんには増額請求をする権利がある事も忘れないように。
自分たちの生活はもちろん大事だけど、母一人で2人の子を育てていて一人当たり3万円の養育費を減額されてどうかも同じ母としてちょっとだけ片隅に置いてみては?
生活に困るのであればあなた自身の収入に関しても考えてみると良いと思います。
ちなみにご主人にとっては実の子ですし減額請求するのもご主人です。
あなたの希望も大事ですが、ご主人のお考えはどうなのかな、とおもいました。

No.3
- 回答日時:
手取り26万ってことは、年収は500万円前後ってところでしょうかね?
だったら、1人当たり3万は、むしろ低いラインに近いんじゃないでしょうか?
500万円前後だったら、1人あたり3~6万円ぐらいが相場かと思いますので。(下の養育費早見表を参照)
現実は、子供1人3万じゃ育たないですよ。
手間も掛けず、3万で済んでいるんだから、感謝すべきじゃないですか?
バツ1子供アリと結婚したのだから、この程度の覚悟はしないと。
参考URL:http://sanda93i.com/youikuhihayamihyou.pdf
No.2
- 回答日時:
質問者様はご自分のお子さんの養育費、どれくらいもらっているんですか?
ご自分もお子さんを育てていらっしゃるならわかると思うんですが、
1人3万円ってどうです? 多いですか?
気遣いしてご両親が支払ってくれているというのに、どうして減額なの
かなぁ……なんて思ってしまいました。質問者様たちの懐は、全く痛ま
ないわけでしょう? 実際、手取り26万円なら、6万円の養育費は、ご
主人が支払うものだと思います。支払える範囲だと判断される金額です。
何だか、すご~く胸の痛む内容でした……

No.1
- 回答日時:
前の結婚の子どもに対して@一人3万普通と思います、進学する年齢になれば増額です、先方の一杯で生活している位の金額ですが・・・
減額する金額と不信感も持たれる金額に感じます、少ない方と思います@5万位の人も居ますが、妥当な金額じゃ有りませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休みの日過ごし方
-
夫の風俗について
-
義実家に行きたくない
-
いとこの子供って他人だよね?
-
80歳まで生きたのなら じゅう...
-
長男嫁の仕事復帰について 長男...
-
実家の父親(56)の価値観に疲れ...
-
妻の妹との関係は不倫にならな...
-
姪に一緒にどこか行きたい、行...
-
ネット恋愛を親にどう伝えるか
-
障害を認めない親
-
顔合わせは家族だけですか。家...
-
親戚との旅行計画に関して
-
年末年始の帰省について
-
隣に住む従姉妹が介護タクシー...
-
孫依存の義父母が頻繁に遠方か...
-
何か、親が私のことを調べてた...
-
悪意のない価値観の押し付け
-
会わない親族へのお年玉について
-
兄弟に10年くらい会っていな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
-
前妻さんが、怖いです。 旦那は...
-
手取り26万に対して養育費6...
-
公正証書
-
養育費減額 主張書面の書き方
-
前夫から養育費を現在 会社に差...
-
養育費減額おかしいですか?
-
別れた旦那が再婚するらしいの...
-
離婚時の公正証書に養育費の減...
-
奨学金の減額返還でどれぐらい...
-
初めて質問します。
-
主人が転職し、収入が半減しま...
-
養育費減額
-
いきなり給料を減らされました...
-
養育費を勝手に減額すると言わ...
-
離婚して3年、元夫が養育費の減...
-
養育費減額請求における裁判所...
-
「覚書」の抹消方法
-
覚書を白紙にしたい
-
日本学生支援機構の給付型奨学...
おすすめ情報