
前夫から養育費を現在
会社に差し押さえをしています。
前回も質問させて頂きましたが、
元夫が、転職をすると小耳にはさみました。
しかも、新たに事実婚で
妻と、新しく子供が出来たらしく、
減額調停までさせられました。
今は籍を入れてないようですが、
ゆくゆく、現在、事実婚の女性と
籍を入れた場合、
(婿になった場合)
元夫の苗字は変わりますよね。
そうなると、
会社は分からない、
苗字も変わったらしい。となる場合、
差し押さえをするにあたり、
また新たな会社を探すとともに、
戸籍を探すにしても、
筆頭者が事実婚の女性にされていたら、
除籍で調べる事は不可能ですよね?
ちなみに、彼は
自己破産を最近されました。
それを踏まえての養育費減額調停を
現在されています。
弁護士さんを雇っても、
結局、彼から養育費は
毎月もらえるにしても、
新たな子供も産まれてるようですし、
弁護士さんを雇う方が
高額になりますでしょうか?
事実婚の女性は、まだ
0歳の子供らしく働いておらず、
専業主婦で元夫が扶養している状態であり、
その女性は、実家に頼っているとも
聞きました。
元夫を探し出す手段と、
弁護士を雇う価値があるか、
また、養育費を間違いなく取得する方法を
教えて頂きたいのと、アドバイスを
頂きたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元ご主人が、転職されるとかの話は小耳に挟んだ噂なのでしょう。
事実として養育費の支払いが止まったときから対策を講じればいいです。まず、現在の会社を退職したかどうかの確認、次ぎに、退職したのなら再就職先の確認。そして、戸籍の問題は、あなたが子どもさんの代理人になってご主人の前の住民票(除票)を請求すると転居先が解ります。そして、再婚して筆頭者が女性になっていても、元ご主人の名前で戸籍謄本を請求すれば家族関係が解ります。
ご質問の件は弁護士さんを雇わなくても大丈夫です。全く心配いりません。何の心配もしなくても全部あなた1人でできます。養育費の不払いは、各自治体も協力してくれます。今現在支払われているのなら、先回りして心配することはありません。
養育費不払いで弁護士に依頼した場合、いい弁護士ならいいのですが、活動家の弁護士に知らずに依頼すると毎月成功報酬として差し引かれて支払われるようになりますので、とんでもない損害になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
奨学金なしで進学した人間は、基...
-
なぜ金持ちと貧乏家庭で 奨学金...
-
給付型奨学金を除き、奨学金制...
-
人生は親ガシャ 奨学金の有無は...
-
貯金額について
-
高校授業料無償化についてどう...
-
大学無償化の意味がわかりませ...
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
前妻への嫉妬心が抑えきれませ...
-
日本学生支援機構の兄弟基準
-
皆さんは、自分が奨学金を借り...
-
児童手当が旦那に振り込まれて...
-
20代の収入で可能かどうかの質...
-
親1人親の年収300万で妹高校生...
-
奨学金返済について 疑問かあり...
-
貯金がいくらくらいあると、児...
-
親への金銭面での申し訳なさに...
-
大学生の子供の授業料で、何と...
-
奨学金って借りるのが正義なん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
-
前妻さんが、怖いです。 旦那は...
-
手取り26万に対して養育費6...
-
公正証書
-
養育費減額 主張書面の書き方
-
前夫から養育費を現在 会社に差...
-
養育費減額おかしいですか?
-
別れた旦那が再婚するらしいの...
-
離婚時の公正証書に養育費の減...
-
奨学金の減額返還でどれぐらい...
-
初めて質問します。
-
主人が転職し、収入が半減しま...
-
養育費減額
-
いきなり給料を減らされました...
-
養育費を勝手に減額すると言わ...
-
離婚して3年、元夫が養育費の減...
-
養育費減額請求における裁判所...
-
「覚書」の抹消方法
-
覚書を白紙にしたい
-
日本学生支援機構の給付型奨学...
おすすめ情報