重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1歳半の子供がおります。
ウチの子は離乳食期からよく食べる子で、好き嫌いなく進めてきました。今ではほぼ大人と同じ食事を与えています。
そこでですが・・
家ではよく食べるのですが、出先だとほとんどと言っていいくらいごはん(食事)を食べないんです。気が散ってしまったり周りが気になるんだと思います。周りの子もそのようなのですが、家ではよく食べるのでできれば家で食べさせてあげたほうが良いのかと考えています。外食であればたまにだからと思うのですが、最近はほぼ毎日のように児童館へ遊びに行っていて、食べてから帰宅するのが日課なので、ほぼ毎日ほとんどお昼を食べていないことになります。
(1)普段どおり、集中してたくさん食べられる場所・環境=家で
 与えたほうがいいのか?
(2)そのような場所に慣れたり、月齢が進むにつれて
 食べるようになるのでそのままでもいいか?
このくらいの月齢の子は遊び食べやムラ食いが多いと思うのですが。家でなら多少の遊び食べがあっても残すことなくたくさん食べる子なので、そうしてあげたほうが良いのか悩んでいます。 

A 回答 (3件)

こんばんわ。

私は4歳の息子と0歳の娘がおります。
毎日、児童館へ通われているなんて立派ですね!!児童館で毎日、たくさんのお友達と遊び、色々なことを吸収できて、お子さんは幸せですね。
私は朝ごはんと夜ごはんをご自宅でしっかりと食べられているようなので、お昼ごはんは気にしなくても良いと思います。三食完璧であるより、今のようにお子さんを遊ばせてあげる方が、ず~っと良いと感じます。
そうは言っても、何も食べないとなると気になりますから、おにぎりとか、一口おかずとか、ぱぱっと食べやすい物だけを持って行くのはどうですか?時間をかけなければ、食べてくれるかもしれませんよ!!
    • good
    • 0

こんばんは。


今の通り、児童館で(あまり食べなくても)
ご飯を一緒に食べ、昼食をあまり食べていない
ようなら、おやつにおにぎりとかボリュームのある
ものをあげてみてはどうでしょう?。
あと、児童館に行く時は朝と夜も大目にするとか・・。

何かのきっかけで児童館でも食べてくれるように
なるかもしれません。

普段、しっかり食べているお子さんなら、しばらくの
間、昼食の量が少なくても(一食抜いても)
大丈夫なような気もします。

それこそ「家でないと食べられない子」になっても
困りますし・・・。
(低年齢のお子さんの場合は、家で食べられない子に
なっても大きくなってからで修正がきくような気も
しますが・・)。
    • good
    • 0

2児の母です。


私は場所慣れさせておいた方が良いのかな~と思いました。
家以外で食べないと質問者様も大変ではないですか?
たとえば、里帰りや旅行の時、場所慣れしていないから、あまり食べないとか帰宅が遅くなって、食べる時間も遅くなった場合、胃にも負担がかかります。
場所慣れするのは、年齢や個人差があるでしょう、きっと。
保育園、幼稚園に行く頃、まだ場所慣れできてなかったら?
お昼抜いて、夜いっぱい食べるなんて、大人でも胃腸に良くないですよね?

私なら、おにぎり・パンなど食べやすい物を持参して出かけます。
お腹が空いた時に食べさせられるように。
それに子供って、他の子が食べてると食べたがったりしますから、
児童館や公園などで他の子が食べていて、欲しがった時、準備していれば渡せますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!