
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンの形式名に「G」が付いていれば
それはヤマハがツインカムヘッドを開発したエンジンです。
古くはトヨタ2000GTに搭載された「3M-G」が最初で
それ以降「2T-G」や「18R-G」
最近まで造られていた物に「4A-G」や「3S-G」等
沢山のヤマハ製ツインカムヘッドを搭載したエンジンが登場しています。
最新型は
No.2で回答された方がおっしゃる通り
レクサスIS-Fに搭載されている「2UR-GSE」です。
小型エンジンについては
ダイハツが開発したエンジンが多く採用されている模様です。
初代ヴィッツの4気筒1000ccや
現行ヴィッツやパッソ(ダイハツのブーン)の3気筒1000ccは
ダイハツが開発したエンジンです。
1300cc以上のエンジンは
ほとんどトヨタが開発しているはずです。
ただし
乗用車用の小型ディーゼルエンジンは
近い将来に
いすゞが開発した物を
トヨタが搭載するかもしれません。
お返事ありがとうございます。
さすがにレクサスには内製ではなくヤマハ製を積んだんですね。
なんか車界のビモータ(ご存知でなければすみません)みたいな感じですね。
こうしてみるとカローラやミニバンあたりは内製のようですね。
わかりやすい回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
トヨタではグループ内での分担制という考えがあるようです。
スポーツエンジンの開発はヤマハ、小型はダイハツと言う感じですね。
先代のヴィッツの1000ccエンジンはダイハツが開発し最近ではレクサスIS-Fのエンジンをヤマハが開発しています。
乗用の小型ディーゼルエンジンについてはトヨタというよりコモンレールの技術を持つデンソーがいすゞと組んで開発しているのではないかと思います。
お返事ありがとうございます。
トヨタとダイハツは株式的につながりが強いですよね。
キャミとテリオス、ラッシュにビーゴ。
ところでコモンレールの技術はボッシュじゃなくてデンソーが最初なんですね。知りませんでした。
いすゞともつながりが強かったんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ヤマハの電動アシスト付き自転車について なぜヤマハは電動アシスト付き自転車だけ販売してて、一般車は参 2 2022/10/31 06:53
- 国産車 車はトヨタしか買わないと言う人はいる? 11 2022/09/25 11:39
- 車検・修理・メンテナンス 24日の台風15で25センチくらいの水にトヨタアクアで入り→冠水地帯は抜けたけど→オレンジ色のエンジ 1 2022/09/28 18:24
- 国産車 トヨタはエンジンを作らないと聞きますがそれはどういう事ですか? 確かに他社ならマツダ=ROTARY、 10 2023/08/28 22:18
- 国産車 日本車で ダイハツ スズキは トヨタやホンダに性能は劣るんですか? 11 2023/04/28 09:34
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 運転免許・教習所 トヨタのプリウス(普通の車も)は、エンジンをかける前でもサイドミラーを動かすことはできますか? 運転 1 2022/09/28 20:24
- 運転免許・教習所 明日、仮免技能試験を受けます。 確認したいので質問させてください。 サイドミラーの調節の手順について 4 2022/06/14 09:53
- 国産車 トヨタGRカローラ GRヤリスの3気筒エンジン四駆システム ブースト圧上げてパワー絞り出しただけ。 12 2022/12/04 13:44
- 国産車 ダイハツ工業の不正でなぜトヨタ自動車の社長と会長は謝罪したんですか?あの不正はダイハツが直接やった事 2 2023/08/22 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
みなさんは車のシート(座席)に...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ポルテとタンクどちらがよい?
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
ガソリンスタンドでしか使わな...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
HONDAカーズについて
-
車の乗り降り必要な、運転席の...
-
高速走行時(100km)からブレーキ...
-
ヘッドライトの黄ばみ メーカ...
-
エスティマの車の形をした警告灯
-
ナビサービスモード切り替え
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報