
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
辞書にはあまりのってませんね.
私の持っている大辞林2版、広辞苑5版、岩波国語5版には載ってませんが、
新明解5版には早逝の項目があります.
早く世を去ること。若死にすること。という定義でした.読みはソウセイで正解のようです.
No.5
- 回答日時:
#4さんの回答の通りです。
「早世」は「世を早くす」と読みます。
「早」は動詞です。
http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&q=%E …
「急逝」などと混同して「早逝」と書くのでしょう。
正しい漢語ではありませんので、使用を避けたほうがいいでしょう。
No.4
- 回答日時:
本来の言葉は「早世」だったのだと思います。
辞書にもこれなら載っています。これが「逝去」と一緒になって使われているのか、言葉としての「そうせい」が頭にあって、定着したのかわかりません。正確な言葉を使わなければならない所では早世と書いたほうが良さそうです。同義語に「夭折・ようせつ」があると思われます。回答ありがとうございます!!
「早世」ですか!!確かにそれなら意味も通じますね!
「早世」が何らかのきっかけで、慣用的に「早逝」と書かれるようになった と解釈するのが一番説明が付く気がしてきました。
ありがとうございました!参考にさせていただきます。
※もしかしたら他にも解釈があるかもしれないので、質問自体はもう少しだけ継続させていただきます。
No.1
- 回答日時:
「ソウセイ」です。
「早」くに「逝去」されると言う事です。
逝去は尊敬の意味を込めた表現ですので、若いうちに無くなられたり、
期待された活躍を迎える前に亡くなられた方に使う場合が多いですね。
しかし、確かに辞書などに見当たりませんね。
単なる略語で、まだちゃんとした日本語として認められていないと言うことでしょうか。
回答ありがとうございます!!
確かにソウセイっていう読みは予測が付いていたんですが、その読みが正しいことを証明できる根拠がどうしても見つからなくて・・・
ちゃんとした日本語として認められていないんでしょうかね??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 こそあど言葉 2 2022/12/29 12:18
- その他(読書) 出版社に要望の手紙を送りたい。 3 2023/02/12 14:29
- カップル・彼氏・彼女 性に関する質問 5 2023/05/31 00:37
- 中学校 学校の夏休みの課題で『SDGsについて考えよう!』 という課題があります。 そして、SDGsの17の 6 2022/08/20 12:18
- 中学校 学校の夏休みの課題で『SDGsについて考えよう!』 という課題があります。 そして、SDGsの17の 2 2022/08/19 21:51
- 中学校 学校の夏休みの課題で『SDGsについて考えよう!』 という課題があります。 そして、SDGsの17の 1 2022/08/20 20:45
- その他(芸術・クラフト) 若くして逝った天才陶芸家、宇田川抱青のぐい呑み、今もネットオークションに出てますが、作家自身が共箱に 1 2023/04/12 09:30
- 掃除・片付け 炭って消臭効果あるのか? 2 2023/01/25 23:21
- その他(言語学・言語) 質問を最後までよく読んで、2つの質問、両方に答えられる方のみ、ご回答お願いします。 英語のほか、世界 3 2022/04/22 14:41
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
「態々」ってなんて意味?どう...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
同士か同志か
-
合意の上・下の使い分け
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
もう満足だ と表したいとき、充...
-
「翔」の字の読み方
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
文面では、 「今晩は」と「こんば...
-
お手数を「おてかず」って言い...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
「遥拝殿」とは?
-
参考文献の中には辞書や文法書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報