
私は3月に受験を控えた中3です。
願書〆切が近いのですが、未だに志望校を決め兼ねています(>_<;)
宮城模試での偏差値は、高いときは60前後でしたが、最近53をとってしまいました(+_+;)
平均は56,7程度です。
定期テストでは平均で415点くらい、実力テストでは平均320点くらいでした。
自分は南学区なので、仙台南や仙台東などを考えていて、
できれば、吹奏楽部に入り、大学に進学したいと考えています。
どちらも倍率が高く,自分の成績などで迷っています。
もしよろしければ、私の学力でどのくらい狙えるかや、高校ごとの特徴など…アドバイス等お願いします!(>_<;)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウルスラ特進だとちょっと弱いですねぇ…
内申が限りなく115(=各学年あたり九科38)に近ければ、GOですね。せめて110前後あるといいんですが。
あとは学校の中間・期末テストでだいたい390~400点取れていることが前提ですね、南は。
あと勉強面では入っちゃえばついていけますよ。日本人って環境に流されるので、よい環境だったら良い環境の人々に流されて成績上昇(一説には周りが下がってくるという話もあるが(笑))しますし、環境が悪ければ上位で入学しても下がってしまうものです。
ちなみに、私は仙台三高に落ちて東北工大高に入学しましたが、東北工大高には全受験者で三位、入学者では一位の成績で入学したんですが、高一の秋には赤点が出現して、高一の冬には全教科赤点になりました。
これぞ「朱に交われば、紅くなる」の典型例なので、多分あなたは仮に仙台東を受験しても、三年間上位を守っていられる保障はどこにもありません。逆に仙台南にしてビリで入学しても、三年間ビリという保障もどこにもありませんから、今はギリギリでも何でもいいから『仙台南に受かるぞ!』だけでいいです。
合格した後のことは、合格したときに考えましょう。今は「合格だけを考えろ!」です。苦しくなったら、下記の本でも読んでください。とても元気が出ますよ。
参考URL:http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19510924
とても参考になりました!
まだ少し迷いの段階だったのですが、gwkaakunさんのご回答のお陰で決めることができました!
ありがとうございました(^^*)
今は後のことは考えず、
合格に向けて頑張りたいと思います!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
平均して56・57だと東の方が無難ですが、例えば私立で女子なら宮学・白百合、聖和の特進系、東北のクラシック総合以上のコース、学院榴ヶ岡、育英の特進、男子なら東北のクラシック総合以上のコースや東北学院、学院榴ヶ岡、育英の特進、聖和の特進系のどれかに受かっているんでしたら、南を受けるべきだと思います。
南と東では進学校か中堅校か違いがありますので、いい大学にいけるか(=南)いけないか(=東)の境目といっても過言ではないと思います。個人的にはチャレンジングに南に挑戦して欲しいですね。
ただ、あなたが理系が得意で男子だったら、仙台三高の理数科(全県学区)が一番の落としどころではないかと思います。女子だったら三高は受験できませんがね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!!
私立では、上記にはないウルスラの特進に合格しましたが,どうでしょうか?(+_+;)
南の方が行きたいと思う気持ちは強いです。
しかし,落ちかねない可能性や、勉強面でついていけるかどうか等,不安な点も多いです…。
ちなみに仙台三高は行けません(^^;)
ご回答ありがとうございました!!!
とてもわかりやすかったです(^^*)
補足の方にもう1つほど質問を書いたので、
もしよろしければ、回答お願いします(> <)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在中学3年生、受験期です。 ...
-
都内のテストでは・・・
-
受験番号の言い方…
-
宮城教育大学付属中学校の偏差...
-
千葉日大一中 3回の受験チャ...
-
神奈川への帰国に伴う帰国子女...
-
高校受験に有利な記事が多い新...
-
私立高校への県外受験について
-
V模擬の時の服装
-
検定での不正行為について
-
県外からの千葉県への高校受験
-
私立本郷中のマイコン部について
-
私立高校を専願で受験して落ち...
-
受験生です。学校で内職したい...
-
立教池袋から大学に進む人
-
一割選考枠を使った不登校での...
-
受験の時の髪型なんですが・・・。
-
お茶の水女子大付属中学校の入...
-
東大付属中学について
-
公立中高一貫校から高校受験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報