
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
所有者・使用者がお父様ということは、被保険者もお父様かと推測されますが。
保険金の支払いで重要なのは被保険者です。極端にいえば、契約者は保険料を払う人という意味合いですので
保険金の支払いについては、被保険者より重要ではないです。
ただ、あなたがほとんど乗らないのであれば、通常は
お父様を契約者にしているのが普通ではあります。
No.1
- 回答日時:
保険会社と、その保険内容によって、現在お父様がもし事故に遭われても
保険金が出ない可能性が十分にあります。
具体的に言うと、家族限定や、申告使用者のみしか保険適応できない
ケースです。
(年齢条件はOKだと思いますが。)
別居の既婚の子ども(つまり貴方)とお父様は家族ではありません。
また車検証に記載されていない貴方の名前での契約が
無効である場合も考えられます。
すぐにでも保険会社に確認し、必要があれば内容訂正を行ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車保険の複数所有新規につ...
-
休業開始時賃金月額証明書の記...
-
第一分野の構成員契約について...
-
新車を購入したのですが、自動...
-
全国福利厚生共済会とかの勧誘...
-
8ナンバー キャンピングカー ...
-
個人向け国債10年の中途解約の...
-
フリート契約と全車両一括付保...
-
【至急】車譲渡で陸運局にいっ...
-
損害保険 代理店事務について
-
保険会社とケンカをしたのです...
-
実態上の所有者の定義について
-
楽天銀行VISAデビットカードで...
-
ゆうちょ銀行
-
自動車保険の車の用途、レジャ...
-
自動車の使用者名と実際に乗る...
-
金銭消費貸借契約書を複数通に...
-
自動車保険の等級の引継ぎ
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
トラックの自動車任意保険の車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「二世帯住宅」は同居している...
-
家族同士の接触事故
-
別居中の主人から生活費がもら...
-
自動車保険の契約者、主な運転...
-
自動車保険の複数所有新規につ...
-
自動車保険
-
家族限定の範囲について
-
自動車、任意保険の家族特約割...
-
知人と車を共同所有する場合の保険
-
自動車保険について
-
自動車保険
-
21歳男です。 自動車保険につい...
-
夫婦で運転する場合の自動車保...
-
車の任意保険の内容を変更するには
-
子供(20歳)の自動車保険
-
長期間意識不明の家族の定額貯...
-
自動車の任意保険について(契...
-
記名被保険者とは
-
自動車任意保険に関して (所...
-
減車の車両入替について教えて...
おすすめ情報